高いけど欲しい? Surface Bookはやはり気になる存在(2016年3月7日〜3月13日)PC USER 週間ベスト10

» 2016年03月14日 14時30分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 PC USERで1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする「PC USER 週間ベスト10」。2016年3月7日から3月13日までの集計結果です。

 今回は、日本マイクロソフトの2in1ノートPC「Surface Book」最上位モデルを徹底検証したレビューが首位となりました。Core i7、16GBメモリ、512GB SSD、そして外部GPUのNVIDIA GeForceを搭載した豪華スペックだけに、直販価格は37万2384円(税込)とかなり値が張るモデルです。レビューでは、そのパフォーマンスをSurface Pro 4やライバル機種とじっくり比較しています。

 注目製品のレビューとしては、12.5型4Kディスプレイを搭載するデルの2in1タブレット「New XPS 12 2-in-1」が3位、ガンプラのパッケージなどを手掛けるイラストレーターのヤマモトヒロユキ氏による「iPad Pro」と「Cintiq Companion」の比較が4位、ドスパラの新スティックPC「Diginnos Stick DG-STK2S」が7位、ASUSTORのNASを活用したテレビ録画データ管理術が8位に入りました。

 レビュー以外の上位では、不調続きだったAndroidスマートフォン「Nexus 5X」が3月のアップデートで回復した体験について書いたコラムが2位、ダンボール用デジタル印刷機「HP Scitex 15500」を国内で初めて導入したダイナパックの取材リポートが5位にランクインしています。

 連載『鈴木淳也の「Windowsフロントライン」』からは、『「第3のモバイルOS」戦争終結 Windows 10 Mobileはどこを目指すのか』が6位、『次のWindows 10大型アップデート「Redstone」は2016年6月と年末に配信か』は10位と、2つの記事がトップ10入りです。

 アキバのPCパーツ情報からは、GIGABYTEの超小型ベアボーンや、1万円台で手に入る8型Windowsタブレットに注目した「週末アキバ特価リポート(3月12日版)」が9位となりました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  6. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  7. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  9. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
  10. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年