ついに発売! 16コア32スレッド「Ryzen 9 3950X」の使い所を考える第3世代Ryzenの最上位モデル(3/4 ページ)

» 2019年11月29日 12時00分 公開
[石川ひさよしITmedia]

グラフィックスやゲームタイトルでの性能差は?

 3DMarkでグラフィックス性能への効果を、Overallから見てみよう。

 こちらは全く同じような傾向になることはなく、まずまずの差での勝ち負けがはっきりしたテストもある。全体を見ればRyzen 9 3950Xの方が比較的高いスコアを出す傾向にあるが、どちらがよりベンチマーク向きなのかということも、そこまで変わらないように見える。

Ryzen 9 3950X
Ryzen 9 3950X 3DMark(Overall)のスコア

 CPU成分を削いだGraphicsスコアを見てみると、こちらはRyzen 9 3950Xの方がリードする項目が増えている。NihgtRaidを除けば、ほぼ同値かRyzen 9 3950Xがリードした。先のCPUベンチマークやアプリケーションベンチマークの結果を考えると、AMD X570環境の方がバスの効率がよいというようにも見える。

Ryzen 9 3950X
Ryzen 9 3950X 3DMark(Graphics)のスコア

 では、3D性能はほぼ同じとして、ゲームベンチマークで3Dゲーミング性能に違いが現れるのか調べてみよう。FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク、Red Dead Redemption 2、Tom Clancy's Ghost Recon Wildlands、Tom Clancy's Rainbow Six Siegeの4つのタイトルのビルトインベンチマークで計測している。

Ryzen 9 3950X FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークのスコア

 まず、最も重いFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークからだ。各プリセットで見るとどれもCore i9-9900Kのほうが若干高いスコアになる傾向だ。GeForce RTX 2080 Tiを組み合わせていることもあり、映像で見る限りほとんど差がないが実際のフレームレートには違いがあるかもしれない。

Ryzen 9 3950X Red Dead Redemption 2のスコア

 ここからは、フレームレートで結果が出るベンチマークだ。次に重いのがRed Dead Redemption 2のウルトラ画質で、高解像度ほど差が小さく、低解像度ほど差が大きいのは当然として、比率に直すと3つの設定ともRyzen 9 3950XはCore i9-9900Kの85%前後というわりと明確な一定の差になる。比較的CPU側がボトルネックになりやすい低解像度でも同じということは、CPU自体の性能でついた差のようには見えない。最適化やエンジンのクセが影響しているのではないだろうか。

Ryzen 9 3950X Tom Clancy's Ghost Recon Wildlandsのスコア
Ryzen 9 3950X Tom Clancy's Rainbow Six Siegeのスコア

 次のTom Clancy's Ghost Recon Wildlandsも、全てCore i9-9900Kの方が高いフレームレートを記録した。しかし、比率で見ると各設定ともRyzen 9 3950XはCore i9-9900Kの97%差前後で一定している。

 そしてTom Clancy's Rainbow Six Siegeだ。傾向としてはこれまでと同じで、Tom Clancy's Ghost Recon Wildlandsに最も近い。これも比率では各設定とも96%の差でほぼ一定となる。軽量であるほどCPUの差が出やすいのがセオリーだが、CPUの差というよりはプラットフォームの差であるように思える結果だ。

 ここまでのように、ゲームにおいてはまだ若干、Intelプラットフォームに対してビハインドがある。ただ、今回のようにハイエンドGPUを組み合わせたシステムならば、十分なフレームレートが出ているのでそこまで問題にならない。

 1つ気になるのは、ギガスレッド、ゲームと同時に配信やエンコードを行うような場合はRyzen 9 3950Xのメリットが大きいものの、ゲーム単体でこのコア数が効いているようには見えないことだ。

 一般的なゲーム用途であればやはり8コアまでで十分だろう。もちろん16コアというのはロマンであり、コア数はそのPCの可能性を広げる。今はゲーム単独で遊んでいても、いずれゲーム配信、3D/映像制作もしたくなったときに、8コアでとどめていたら買い換えが必要になるかもしれない。

 PCの購入を検討するとき、今の自分の用途に対してプラスαを見積もった方が幸せになれるのはここに理由がある。しかも、Ryzen 9 3950Xはさらにコストのかかるエンスージアスト向けプラットフォームではなく、(高価ではあるが)メインストリームプラットフォームでそれを実現できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  6. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  7. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー