「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方(1/4 ページ)

» 2025年02月18日 17時00分 公開
[西川善司ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 最近の大作PCゲーム(いわゆる「AAAタイトル」)では、理論性能が高いGPUを備えるPCでも、想定通りのパフォーマンスが出ないことが多い。逆に、タイトルによっては理論性能がそこそこなのにパフォーマンスが良好なこともある

 最近であれば、カプコンがSteam経由で配信を開始した「モンスターハンターワイルズ ベンチマーク」が、このような事象の“好例”となっている。いいスペックのGPUを用意したのに、どうしてこうなるのか――特にPCゲーミング初心者は、「なんでこうなるの?」と頭を抱え込んでしまうかもしれない。

 そこで2回に分けて、このような現象が起こる“理由”を解説した上で、「2025年に快適なPCゲーミングライフを送るためのGPUの選び方」を伝授していく。今回は解説編だ。

「Radeon RX 7600」よりも「PS5 Pro」のGPUの方が強い?

 2024年11月に発売されたソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型据え置きゲーム機「PlayStation 5 Pro(PS5 Pro)」では、APU(GPU統合型CPU)に搭載されたGPUコアのピーク時の処理(演算)性能が16.7TFLOPSと公表された。

 発表時、世間ではこの性能に近いPC向けGPUに注目が集まった。PS5 ProのAPUを供給するAMDでいえば、「Radeon RX 7600」(22TFLOPS)、あるいは「Radeon RX 7600 XT」(23TFLOPS)がほぼ同等スペックということである。NVIDIAであれば、「GeForce RTX 4060」(15TFLOPS)や「GeForce RTX 4060 Ti」(22TFLOPS)あたりということになるだろう。

PS5 Pro PS5 ProのAPUは、16.7FLOPSのGPUコアを統合している
RX 7600 AMDの「Radeon RX 7600」は22TFLOPSの処理性能を備えている。数字だけを見ると、PS5 ProのGPUコアよりも少し性能が良いように思えるのだが……

 そうした世間の関心を検証すべく、筆者は別のメディアに対して「Windows(OS)代込みで、PS5 Proと同じくらいの予算(=12万円)で買えるゲーミングPCの自作」という記事を提案し、実際に掲載された。製作の模様はYouTubeにも掲載している。

自作PCを組み立てる様子(筆者のYouTubeチャンネルに掲載)
パーツの解説と性能評価をした動画(テクノエッジのYouTubeチャンネルに掲載)

 この「12万円自作PC」の主なスペックは以下の通りで、理論的にはPS5 Proよりも性能は良いはずである。

  • CPU:Ryzen 7 5700X(8コア16スレッド)
  • GPU:Radeon RX 7600
  • メモリ:16GB×2(DDR4-3200 UDIMM)
  • ストレージ:Crutial P3 Plus 1TB(PCI Express 4.0接続)

 WindowsとPlayStation 5(PS5)の両方にリリースされていて、かつPS5 Proに最適化されている「PS5 Pro Enhanced」指定タイトルでもある「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」と「Horizon Forbidden West」の2タイトルを用いて両者のパフォーマンスを比較してみると、興味深いことが起こった。

 自作PC(Radeon RX 7600)では、グラフィックス関連設定オプションを「中」品質設定として、AMDの超解像技術「FSR(FidelityFX Super Resolution) 3」を有効化すると、、4K(3840×2160ピクセル)解像度でフレームレートは15〜20fps程度となる。フルHD(1920×1080ピクセル)にすると、40〜60fpsまで向上するといった感じだ。

 一方、PS5 ProではSIEの超解像処理「PSSR(PlayStation Spectral Super Resolution)」が有効な状態において、シーンによっては50fps程度まで落ち込むものの、ほぼ4K/60fpsを維持できていた

 繰り返すが、理論上の性能は自作PCの方が上だ。しかし、実際に動かすとPS5 Proが“圧勝”するのである。

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク ゴッド・オブ・ウォー ラグナロクのゲーム画面(© 2022 Sony Interactive Entertainment LLC.)
Horizon Forbidden West Horizon Forbidden Westのゲーム画面(© 2023 Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Guerrilla.)

今話題の「モンスターハンターワイルズ」もPS5 Proの方が有利?

 さらに、WindowsとPS5に提供されていた「モンスターハンターワイルズ」のβテスト版でも検証した。2024年11月初旬にリリースされたβ版は、時期が時期ということもあってかPS5 Proに対する最適化が行われていなかった。

 この状態でも、PS5/PS5 Proの両方において、高品質なグラフィックスにそこそこのフレームレートで楽しめた。PS5 Proでは最適化未了、つまりPSSRが使えないのにPS5比で20%ほど高いフレームレートだった。この際の様子は、YouTubeに動画として公開しているので参照してほしい。

モンスターハンターワイルズのPS5向けβ版でPS5とPS5 Proのフレームレートを比較した動画

 「じゃあPCではどうなんだ?」というところだが、12万円自作PCに組み込んだRadeon RX 7600では、グラフィックス品質プリセットのうち「最低」と「低」しか選べなかった。低設定の場合、FSR3を適用するとフルHD解像度なら60fpsを維持することができ、WQHD(2560×1440ピクセル)解像度だとほぼ60fps(シーンによっては50fps程度まで落ち込む)といった具合だ。

 このことを踏まえて、1世代古いものの理論性能的にはRadeon RX 7600とほぼ同等な「Radeon RX 6800 XT」(21TFLOPS)を同じPCに装着して試してみた。こちらは最上級のプリセット「ウルトラ」を選択可能で、ウルトラ設定でFSR3を適用することで4K解像度においてほぼ60fpsを維持できた(シーンによっては50fps程度まで落ち込む)。

 以下のスクリーンショットは、それぞれRadeon RX 7600とRadeon RX 6800 XTで実行したモンスターハンターワイルズ(β版)のものだ。見れば分かるが、低設定の画質は残念すぎる。

7600のスクリーンショット Radeon RX 7600におけるスクリーンショット(低画質設定/クリックで拡大)
6900 XTのスクリーンショット Radeon RX 6800 XTにおけるスクリーンショット(ウルトラ設定/クリックで拡大)

 ここまで見ると、いろいろと疑問が湧いてくるはずだ。次のページでは、その疑問に答えていく。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  2. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年