目指すはセレクトショップ――“Windows Mobile版iアプリ”、間もなく登場CEATEC JAPAN 2009

» 2009年10月07日 21時26分 公開
[田中聡,ITmedia]
photo アプリックスのアプリ変換ツール「MGD」について

 Windows Mobile端末でiアプリを――アプリックスが提供する変換ツール「MGD(Mobile Game Deployer)」を活用することで、iアプリの利用シーンをさらに拡大できる。東芝ブースではこのMGDと、「Windows Mobile 6.5」搭載端末が紹介されていた。

 MGDはアプリックスが開発した技術で、iアプリ向けのゲームをWindows Mobileアプリへ簡単に変換できるのが大きな特徴。変換したアプリは、Windows Mobile向けアプリの配信サービス「Windows Marketplace for Mobile」に登録され、Windows Mobileユーザーが購入できる。変換時間は数十秒で、Windows Mobile端末に合わせたカスタマイズにも対応している。「タッチパネルを使った“バーチャルキー”やQWERTYキーなど、CP(コンテンツプロバイダー)は複数のユーザーインタフェースを選択できる。バーチャルキーとQWERTYキーを両方対応させることも可能」(アプリックス説明員)

 ブースではジー・モードの「SkeboooMan JET」「Ride on the Beat」「Battle in Space」「Shining Star」のWindows Mobile版が披露されていた。Windows Marketplace for Mobileにアプリを提供するほかのCPや、参入するCPの数についての回答は得られなかったが、「詳細は今月中に発表する」(アプリックス説明員)とのこと。続報を期待したい。またMGDに対応するのは当面はiアプリのみで、auのEZアプリやソフトバンクモバイルのS!アプリが対応する予定は「現時点ではない」という。これは「参入しているCPはドコモのiアプリが最も多い」ため。また「(iアプリの)直感ゲームも対応させたい」(アプリックス説明員)とのこと。

photophotophoto Windows Mobile 6.5搭載のデモ機で展示されていたWindows Mobile向けゲーム。いずれもタッチパネルを使って操作できた。一番右の写真の画面左下に表示されているのが、タッチパネル用の“バーチャルキー”

 Windows Marketplace for Mobileを利用できるのは当面はWindows Mobile 6.5搭載端末のみだが、2009年12月にはWindows Mobile 6、6.1も対応する予定。アプリの価格は「100円程度からになるのでは。iPhoneアプリとそれほど変わらない価格帯になる」(Microsoft説明員)とのこと。「無料体験版なども用意するだろうが、登録するアプリは有料版が主流になるだろう。無料アプリはインターネットで配信済みのものもあるので、Windows Marketplace for Mobileではラインアップをある程度絞り、セレクトショップのような形を目指したい」(Microsoft説明員)

 ブースに展示されていたWindows Mobile 6.5搭載端末は、東芝が海外で発売した「TG01」がベースモデル。MGDで変換したゲームのデモ機として使われていたもので、今後発売される予定はない。Windows Mobile 6.5搭載モデルは、2009年度内にドコモ、ソフトバンクモバイル、ウィルコムから発売される予定。

photo 日本でも間もなく登場予定の「Windows Mobile 6.5」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月17日 更新
  1. “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由 (2024年06月16日)
  2. スペックダウンでも「Xperia 1 VI」に触れて“納得”した理由 「らしさ」を犠牲にして得たもの (2024年06月16日)
  3. 「Vポイント」の“ためる、使う”でトクする方法 ポイント二重取りとVポイントPayアプリの活用がカギ (2024年06月14日)
  4. 約20万円でも「Xiaomi 14 Ultra」が想定以上の反響だった理由 ミッドレンジは“企業努力”で価格を維持 (2024年06月17日)
  5. 最近はやりの「スマホショルダーストラップ」がダイソーで110円! スマホケースに挟み込むタイプで使いやすいが課題も (2024年06月16日)
  6. KDDIの5Gが“真の実力”を発揮、通信品質の評価を覆せるか 「5G SA」の本格展開も見据える (2024年06月15日)
  7. 好調Tecnoの折りたたみスマホの課題は“重さ” 後継機は薄型軽量化で衛星通信対応か? (2024年06月16日)
  8. 「サイゼリヤ」のスマホオーダーはシンプルだけどスゴいやつ(私もようやく体験できました) (2024年06月15日)
  9. 楽天カード利用で最大3万ポイント還元など 「楽天マジ得フェスティバル」開催 (2024年06月14日)
  10. 新しい「iPad Pro」を手にして分かったeSIMのメリットと課題 iPhoneのeSIMオンリーは時期尚早か (2024年06月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー