ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「偽サイト」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「偽サイト」に関する情報が集まったページです。

友人がメルカリの偽サイトに引っ掛かる → “意外な理由”で致命傷を避けられた話に身が引き締まる
文中リンクを踏んでしまう前に、URLを読むクセを付けるしかない……。(2024/1/20)

日本赤十字社、能登半島地震の義援金受付開始 ニセサイト・ニセメールに注意喚起も
日本赤十字社が令和6年能登半島地震に際する義援金の受付を開始した。一方、同法人をかたる偽サイトや、偽メールが出回る可能性もあるとして、注意を呼び掛けている。(2024/1/5)

ヤフーの募金かたる偽サイトに注意 令和6年能登半島地震に便乗
LINEヤフーが設立した「Yahoo!ネット募金」や募金サイト「Yahoo!基金」をかたるフィッシングサイト・メールを確認したとして、同社が1月3日から注意を呼び掛けている。(2024/1/5)

半径300メートルのIT:
“偽サイトを見分けよう”という行為自体がもう危ない
このコラムでは「導入するだけで全ての脅威を防ぐ完璧なソリューションは存在しない」ということを繰り返しお伝えしています。しかしフィッシングや詐欺となると、どうしても“銀の弾丸”を求める人が出てきてしまうようです。(2023/10/10)

マイナポイント事務局かたるフィッシング増加中 「ポイントが失効する」などウソで誘導
マイナポイント事務局をかたるフィッシングの報告が増えている。メールで「マイナポイントが間もなく失効する」などと案内して偽サイトに誘導し、クレジットカード情報や住所、氏名などを入力させる。(2023/9/11)

偽サイトへの強制リダイレクトに注意 ASCII、電ファミなど複数サイトで発生 「入力せずページを閉じて」
個人情報の入力やアンケートの回答を促されます。(2023/7/12)

ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起
角川アスキー総合研究所・ASCII編集部は、同社メディア「ASCII.jp」で、閲覧中に外部の偽サイトに遷移してしまう現象が発生しているとして注意喚起した。(2023/7/11)

国税庁をかたる「未払い税金」の詐欺メールに注意 被害に遭ったTwitterユーザーが投稿
国税庁のホームページになりすました偽サイトに誘導する詐欺メールです。(2023/7/2)

Appleかたる詐欺メール増加 フィッシング対策協議会が注意喚起
米Appleをかたるフィッシングメールが増えているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起。Apple IDに再認証が必要などとして偽サイトに誘導し、カード情報などを窃取するという。(2023/6/5)

マイナポイント事務局かたる詐欺メールに注意 「2万ポイントが失効します」と偽サイトに誘導
マイナポイント事務局かたる偽メールを確認したとして、フィッシング対策協議会が注意喚起。申し込みをしなければ獲得したポイントが失効するとして偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取ろうとするという。(2023/3/31)

偽サイト被害の相談が前年度の約2倍に 国民生活センターが注意喚起 「価格だけに目を奪われないで」
国民生活センターは30日、ネット通販サイトを装った偽サイトについて全国の消費者センターに寄せられた相談が22年度は前年の約2倍に増えているとして注意喚起した。(2023/1/31)

「さくらのクラウド」かたるフィッシングに注意 「クレカの認証に異常」と偽サイトに誘導
さくらインターネットをかたるフィッシング詐欺を確認したとして、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けた。「さくらのクラウド」の料金支払いについて、クレジットカードの認証に問題が発生していると偽り、偽サイトに誘導するという。(2023/1/16)

Googleで「えきねっと」検索するとトップに偽サイト 現在は非表示 JR東の対応は
JR東日本の切符予約サービス「えきねっと」をGoogle検索で調べると偽のサイトが表示される──。そんな投稿がTwitterで12月11日から12日未明にかけて相次いだ。(2022/12/14)

経産省「コンテンツ緊急電子化事業」偽サイトに注意 事業終了後、第三者が「.jp」ドメイン取得 ウイルス感染のおそれ
経産省「コンテンツ緊急電子化事業」偽サイトに注意。2014年に閉鎖した「.jp」ドメインのサイトだが、事業終了後、第三者がドメインを取得したようだ。(2022/11/21)

QRコードから偽サイトに誘導 「ETCに支払情報が変更」フィッシングメールに注意
ETC利用照会サービスをかたり、QRコードから偽サイトに誘導して個人情報を盗み取ろうとするフィッシングメールが出回っている。(2022/11/16)

楽天かたる詐欺メール増加 フィッシング対策協議会が注意喚起
楽天市場・楽天カードなどをかたるフィッシングメールが増えているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起。「カードが期限切れになった」などとして偽サイトに誘導するという。(2022/11/10)

「HP Directplus」の偽サイトが登場 日本HPが注意を呼びかけ
日本HPが、直販サイト「HP Directplus」において偽サイトに関する注意喚起を行っている。同社が公開している製品画像や説明文章を使っている上、極端な安価で販売されていることが特徴だという。他のECサイトを介して販売されているものに関しては、出品元によく気を付けて購入するようにしたい。(2022/11/7)

金融庁かたるフィッシングに注意 ロゴ悪用し「1日以内に個人アカウントの審査と認証を」
金融庁をかたるフィッシングメールを確認したとして、同庁や警察庁、フィッシング対策協議会が注意喚起。「1日以内に個人アカウントの審査と認証をしなければなりません」などとして偽サイトに誘導し、クレカ情報や個人情報を窃取しようとするという。(2022/10/4)

都水道局の偽アプリに注意 「詐欺被害につながる恐れ」
東京都水道局のWindowsアプリをダウンロードできるとかたる偽サイトを確認。詐欺被害につながる恐れがあると注意喚起している。(2022/9/30)

BANDAI SPIRITSをかたる偽サイトに注意 同社になりすまして商品を販売
バンダイナムコグループのBANDAI SPIRITSは、同社の名をかたり商品を販売しているなりすましサイトを確認したと発表。ユーザーに利用しないよう注意喚起している。(2022/8/5)

「さくらのクラウド」かたるフィッシングに注意 料金支払いに問題があるとかたり不正サイトに誘導
さくらインターネットをかたるフィッシングメールを確認したとして、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けた。クラウドサービス「さくらのクラウド」の料金支払いに異常があるなどとかたり、偽サイトに誘導するという。(2022/6/17)

政府機関や日本企業などの偽サイトの存在が確認される 内閣官房が「サイバー犯罪に使われる可能性あり」と注意喚起
URLを注視しないと気付かなさそうです。(2022/6/16)

続出する公的機関の偽サイトに国が注意喚起 「必ずドメインを確認して」
内閣サイバーセキュリティセンターが、地方自治体などをかたる偽サイトを確認したとして注意喚起。自治体などの偽サイトを巡っては、長野県長野市などが、特定の検索エンジンを使ったとき、偽物が本物より上位に表示されるとして、注意を呼び掛けている。(2022/6/15)

メルカリを装う偽サイト出現、公式が注意喚起 「手口が巧妙化し本物と区別がつきにくい」
メルカリは、メルカリ公式サイトを装った不審なサイトを確認したと発表した。偽サイトでアカウント情報などを入力すると、悪意のある第三者にアカウントを盗まれる可能性があるため注意するように呼び掛けている。(2022/6/14)

「お荷物:現金2800万円」 ヤマト運輸かたる偽メール・SMSに注意 文面例も公開
ヤマトホールディングスが、子会社のヤマト運輸をかたる偽メールなどを確認したとして、注意喚起した。中には現金2800万円を預かっていると偽り、受け取りには氏名や住所の入力が必要として、偽サイトに誘導するケースもあるという。(2022/6/13)

地方自治体の偽サイト相次ぎ出現 Bingなどで検索上位に 不審なURLに注意
地方自治体の偽サイトが相次いで出現し、各自治体が注意を呼び掛けている。長野県長野市は6月8日、同市になりすました偽サイトがWeb上で公開されていると発表。特定の検索エンジンで検索すると、本物のサイトよりも上位に表示されていると注意喚起した。(2022/6/10)

動画配信ツール「OBS」の偽物に注意 検索上位に詐欺広告が表示される可能性
動画配信ツール「OBS Studio」を提供するOBS Projectが、検索サイトでOBS Studioを検索すると、上位に偽のページが表示される可能性があるとして注意喚起した。(2022/6/8)

偽サイトに使われるドメインの傾向は? 2021年のフィッシング詐欺は2.3万件超え
JPCERT/CCによると、2021年に発生したフィッシングサイト関連のインシデント件数は2万3104件で、1月当たり2000件超えが続いている。フィッシングサイトにかたられる傾向が高い業種やブランド名、フィッシングサイト用ドメインのパターンから、攻撃者の意図を把握しておこう。(2022/4/26)

「子犬を販売します」偽サイトでお金をだまし取る業者を米Googleが訴える
コロナ禍でペット需要が増える中、ペット詐欺はオンライン通販詐欺の35%を占めるようになっています。(2022/4/13)

シャープ、Instagramで複数のなりすましアカウント確認、注意喚起
シャープは29日、Instagramで「スマートフォンAQUOS」アカウントを装った“なりすまし”を確認したとして注意喚起した。偽サイトに誘導し、個人情報を入力させようとするという。(2022/3/29)

アイリスオーヤマの“偽サイト”被害が増加中 大阪府警など相次ぎ注意喚起
「アイリスプラザ」を装った偽サイトの被害が増えているとして、1月下旬に兵庫県警や大阪府警が相次いで注意喚起を行った。現在27件の偽サイトを確認している。(2022/2/2)

任天堂をかたる偽サイトが出現、公式が注意喚起 「Switchなどを大幅に割引した価格で表示」
任天堂は、同社の公式Webサイトになりすました偽サイトの存在を確認したと発表した。偽サイトは、Nintendo Switchなどを大幅に割引した価格で表示しているという。同社は「偽サイトから商品を購入しないでほしい」と顧客に訴えている。(2022/1/14)

「イカゲーム」人気便乗のフィッシングサイト続出 カスペルスキーが注意喚起
カスペルスキーが、人気ドラマ「イカゲーム」を悪用したフィッシングサイトを多数確認したとして注意を呼び掛けた。同作の公式ストアや動画配信サイトをかたる偽サイトが出現しているという。アニメ版の映像ファイルをかたるマルウェアも確認したとしている。(2021/10/29)

「ETCが無効になった」と偽るフィッシングメールに注意 クレカ情報など盗む
「ETCが無効になった」とかたるフィッシングメールが増えている。「アカウントの有効性を検証する必要がある」などと偽サイトに誘導し、クレジットカード情報などの入力を求める内容だ。(2021/9/8)

小説投稿サイト「カクヨム」の偽サイトに注意 作品を無断転載 UIも本物そっくりにコピー
小説投稿サイト「カクヨム」の作品を不正に転載したサイトを、カクヨム運営元のKADOKAWAが確認した。IDやパスワードが盗まれる危険があるため、アクセスしないよう呼び掛けた。(2021/9/6)

フィッシングメールの報告件数、8月は5万3177件で過去最多 偽サイトも9000件超 フィッシング対策協議会が調査
フィッシング対策協議会は、8月のフィッシングメールの報告件数が過去最多の5万3177件だったと発表。フィッシングサイトの数は9024件で、こちらも過去最多の件数となった。(2021/9/6)

「ワクチン接種、予約はこちら」偽メールに注意 自衛隊・厚労省かたりクレカ情報詐取
「自衛隊の大規模接種センターでコロナワクチンの接種予約ができる」とかたり、偽サイトに誘導して個人情報やカード番号を詐取しようとするフィッシングメールが出回っている。(2021/8/31)

自衛隊の大規模接種センターをかたる詐欺メールに注意 偽サイトに誘導しクレカ情報を要求
(2021/8/29)

「2回目の10万円給付」偽るフィッシングに注意 マイナポータルに似せ、クレカ番号や免許証写真求める
「2回目の10万円給付」などと偽るフィッシング詐欺に注意。マイナポータルに似た偽サイトにアクセスすると、クレジットカード番号や免許証写真などのアップロードが求められる。(2021/8/25)

“FF14”内でフィッシング詐欺多発、スクエニが注意喚起 背景にはユーザーの急増
スクエニが、MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」内でのフィッシング詐欺が増加傾向にあるとして注意を呼び掛けた。ゲーム内チャットを悪用してURLを送信し、偽サイトに誘導する例が増えているという。(2021/8/19)

厚労省をかたるフィッシングメールに注意 新型コロナの「現在の状態をお登録ください」と偽サイトに誘導
ドメイン名の末尾が「.go.jp」かどうかを確認しましょう。(2021/8/15)

五輪に便乗した詐欺サイト、5つの手口 「チケット払い戻し」やIOC偽サイトなど Kasperskyが注意喚起
Kasperskyが、東京五輪に便乗したフィッシング詐欺の手口を同社の公式サイトで紹介した。被害に遭わないよう、サイトURLの確認や公式サービスを使うよう注意を促した。(2021/7/29)

ドコモをかたる詐欺メールに注意 見た目は正しいURL→リンクを踏むと偽サイトへ
テキストメールと見せかけたHTMLメール。正しいURLのテキストに、別のURLが埋め込んであります。(2021/7/27)

開会式は「NHK+」のみ 偽サイトに注意 スマホやPCで東京五輪を見る方法
「東京2020オリンピック」はほとんどの競技が無観客で行われ、観戦する手段はテレビ放送かネット配信になった。ただしネットのライブ配信を利用する時には注意も必要だ。(2021/7/23)

PayPay銀行をかたるフィッシングに注意 「フィッシング対策でセキュリティ更新」偽る
PayPay銀行をかたるフィッシングメールを確認したとしてフィッシング対策協議会が注意を呼び掛けた。フィッシングによる不正出金を防止するため、個人情報を再確認するなどと偽り、偽サイトに誘導するという。(2021/6/29)

ドコモをかたるフィッシングメールやSMSに注意 「dアカウント」のID・パスワードを窃取
フィッシング対策協議会が、NTTドコモをかたるフィッシングメールやSMSを確認したとして注意を呼び掛けた。電話料金や商品発送の案内を偽り、本文中のリンクから偽サイトに誘導するという。(2021/5/27)

とらのあなの偽サイトに注意 Google検索の上位に
虎の穴が、同人サークル向けのログインページを模した偽サイトを確認したとして、注意を呼び掛けた。Google検索でも偽サイトが上位に掲載される状況という。(2021/4/23)

「とらのあな」サークル向けページを模した偽サイトが出現 公式が“見分け方”付きで注意喚起
サークルポータルの偽サイトに注意。(2021/4/22)

ニコニコ大百科に偽サイト、Google検索の上位に 公式が注意喚起
「ニコニコ大百科」「ニコニ立体」といったサービスの偽サイトを確認したとして、ドワンゴが注意を呼び掛けた。Google検索などでも偽サイトが上位に表示される状況という。(2021/4/21)

「ニコニコ」が公式そっくりな偽サイトの存在を確認したと注意喚起 ログインするとIDを盗まれる可能性
ご注意を。(2021/4/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。