ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Q

  • 関連の記事

「Q&Aサイト」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

アニメ化決定の「天穂のサクナヒメ」、制作会社による“本気すぎる取り組み”に驚きの声 「公式が一番のガチ勢」「稲生える」
アニメ制作会社の本気度が伝わってくる……!(2024/3/10)

Google、Stack Overflowを「Gemini for Google Cloud」に統合する戦略的提携
プログラマー向けQ&Aサービス「Stack Overflow」を運営するStack ExchangeはGoogle Cloudとの戦略的提携を発表した。Stack Overflowが蓄積してきた知識とコードを「Gemini for Google Cloud」に統合し、Stack ExchangeはGoogle CloudのAI機能を活用する。(2024/3/1)

「LINE AI Q&A」のiOS版を提供開始 生成AIとユーザーに質問できる
LINEヤフーは、コミュニケーションアプリ「LINE」内でOpenAIのAPIを利用した生成AIと他のユーザーに質問ができるサービス「LINE AI Q&A」のiOS版を提供開始した。Android版は1月29日に先行で提供している。(2024/2/22)

「AIが卵より安くなる時代」に向けて:
ChatGPTで「オリジナル穴埋め問題集」を作ってみよう
ビジネスパーソンには学ばなければならないことがたくさんあります。あなたはどんな教材で勉強していますか。「これをこういうふうに学びたい」という細かなニーズにピッタリ合う問題集をChatGPTで作る方法とは。(2024/1/31)

グミそっくりなカエル、就寝中&起きたときの表情のギャップが970万表示 「液体みたいw」「こんなにかわいいカエルがいるとは」
どっちもかわいい!(2024/1/22)

Marketing Dive:
Metaのシニアディレクターが語る「できるマーケターと残念マーケターの違い」
良いマーケターは数字を理解している。悪いマーケターは目標を言えない。良いマーケターはダッシュボードをまめにトラッキングする。悪いマーケターは新しいキャンペーンが始まると喜び、全てが計画通りに進んでいると思い込む――。(2024/1/9)

「AWS公式Q&A」の社内版を作れるサービス 1ユーザー当たり月額12ドル
米Amazon Web Servicesが、公式Q&Aサイト「AWS re:Post」と同じ機能を、社内ユーザー限定で利用できるサービス「AWS re:Post Private」の提供を始めた。(2023/11/27)

Yahoo!知恵袋に「AI回答機能」 GPT-4活用で実装へ AIによる「良質な質問」も
「Yahoo!知恵袋」に、人とAI両方が答える機能や、AIが「良質な質問を生成する」機能が実装へ。(2023/11/8)

“誰も傷つかない”SNS「DYSTOPIA」が登場 全投稿をAIが検閲して暴言を適切な表現(?)に
SF小説『1984』をオマージュした、AIが統制するSNS。(2023/9/25)

CIO Dive:
ChatGPTを“締め出した”あのプラットフォームが方向転換 「ウソ」ばかりつくAIと共存できる?
ChatGPTが生成する回答は人間のエンジニアに比べて精度が低いという研究結果が発表された。AIが「不正確な回答」を生成することに対し、われわれはどのように対処すべきか。ChatGPTを早々に"締め出した"プラットフォームの方向転換とは。(2023/9/25)

mineoで「ChatGPT」を活用したQ&Aサービス 3万件以上の情報を活用して公式キャラクターが自動回答
オプテージが、MVNOサービス「mineo」においてChatGPTを活用したQ&Aサービスの提供を開始した。コミュニティサイト「マイネ王」に蓄積された3万件以上の情報を活用し、公式キャラクターがAIで質問に自動回答してくれるという。(2023/8/7)

5800万件以上の質問と回答データを利用:
Stack Overflow、開発者向けAIサービス「OverflowAI」を発表 VS Code向け拡張機能、Slackのチャットbotを提供へ
Stack Overflowは、開発者向けQ&Aサイトで蓄積した知識ベースなどをAI/MLを用いて活用し、開発者の問題解決を支援する「OverflowAI」を発表した。(2023/8/1)

注目デバイスで組み込み開発をアップグレード(15):
金属探知機を自作して宝探しの勝ち組に
注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。第15回は、ひそかなブームとなっている宝探しの勝ち組を目指して、金属探知機を自作する。(2023/7/25)

Retail Dive:
人が倉庫を駆けずり回るのはもう終わり? ウォルマートが最先端配送センターを開設
世界最大規模のスーパーマーケットチェーン、Walmartが最先端の配送センターを開設したと発表した。ロボットやAIと人間が協業する配送センターは商品をどのようにさばくのか。受注から配送に至る4ステップを見てみよう。(2023/7/20)

2歳の女の子が「愛馬のシャンプー」をお手伝い 自分の何倍も大きな馬を洗う姿に感心の声【英】
馬が大好きな気持ちが伝わります。(2023/7/13)

“プログラマー用知恵袋”、「teratail」にAI回答機能 間違いはあり得るが最速0分で応答
レバテックがteratailに期間限定でAI自動回答機能を追加した。投稿された質問に対してAIが即座に回答することで、質問者が即座に次の行動に移れるとしている。(2023/6/22)

エサ箱から器用に“鳥のエサ”を食べるお馬さん 夢中でモグモグする姿に「ハチミツを食べるクマみたいw」の声【米】
そんなにおいしいの?(2023/6/13)

LLMベースのツールが順位変動の鍵となるか:
プログラミング言語の人気ランキング 変動が少ない中、Goが少しずつ順位上昇 RedMonk調べ
RedMonkは、2023年第1四半期のプログラミング言語ランキングを発表した。(2023/6/3)

“そうはならんやろコード”はなぜ生まれるのか セキュリティ専門家・徳丸氏に聞く「脆弱性だらけのWebアプリ」の背景
情報セキュリティ事案のニュースには読者から「そうはならないだろう」「それはダメだろう」という“ツッコミ”が入ることが多い。しかし、情報セキュリティの専門家・徳丸浩さんは「『これが現実なんですよ』と伝えることが大事」と語る。(2023/5/8)

GoとRustを比較する【第5回】
「Rust」がプログラマーに“大人気”なのになぜか敬遠される理由
プログラミング言語「Rust」は洗練された仕組みを持つ一方、それが開発者に幾つかの困難を押し付けることにつながっている。そうした困難の正体とは。(2023/5/5)

PayPayカード以外の「クレジットカード決済」廃止 キャリア決済チャージに「手数料」導入(月1回のみ無料)――PayPayが8月1日にサービス改訂予定
PayPayが、8月1日付でVisa/Mastercardブランドのカードによる決済を廃止し、ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払いでのチャージに手数料を設定する予定であることを告知している。使い方によっては大きな影響の出るユーザーも出てきそうである。【追記】(2023/5/1)

Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載は5月11日から 何ができる? 対応機種は?
5月11日、マイナンバーカードの電子証明書をAndroidスマートフォンに搭載できるサービスが始まる。スマホに搭載した電子証明書で何ができるのか、搭載できる機種は何なのか、簡単に解説する。【更新】(2023/4/25)

お馬さんが笑顔の少女に優しく“ちゅっ” リズミカルに何度もキスをするふたりがほほえましい【米】
どちらも楽しそう。(2023/4/22)

Stack Overflow実施の技術トレンド調査:
開発者はどんな技術に興味を持っているのか――AIは実用性はないもののポジティブな印象
Stack Exchangeが運営する開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」は、技術トレンドについてどのように感じているかを開発者に尋ねた調査結果を公開した。(2023/4/11)

解決法を24時間調べられる「消費者トラブルFAQサイト」、国民生活センターが開設
国民生活センターは3日、「消費者トラブルFAQサイト」を開設した。消費者トラブルに遭った人にFAQ(よくある質問と答え)の形で情報を提供し、相談窓口を案内する。(2023/4/5)

「ジェネレーティブAI」はビジネスに使えるか【中編】
ChatGPTなどの「ジェネレーティブAI」を“使いたくなる用途”はこれだ
「ジェネレーティブAI」の利用が拡大し、企業はビジネスに取り入れようと考え始めた。今後どのように活用するとよいか、どういった分野で使いやすいか自社製品に導入した企業の例を交えて考察する。(2023/3/29)

IoTセキュリティ:
米国のSBOM整備は2023年以降に進むか、ライセンス競合の主因はもはやGPLではない
日本シノプシスは、商用ソフトウェアにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)の利用状況を調査した「2023 オープンソース・セキュリティ&リスク分析レポート」の結果について説明した。(2023/3/15)

Bashの学習が他のスキルに役立つ理由:
Bashを学べる全20回の入門動画 MicrosoftがYouTubeで無料公開
Microsoftは初学者向けにBashを解説する動画をYouTubeで公開した。全20回の動画ではターミナル操作の基本、ファイル操作、スクリプトの記述方法を解説している。(2023/3/11)

「最も愛されている言語」はベテラン開発者にアピールする言語:
Stack Overflowの「愛されている言語」調査、急上昇した注目言語は?
開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」は、2022年の年次ソフトウェア開発者調査の結果から、プログラミング言語の人気ランキングを取り上げ、Stack Overflowに投稿された質問の傾向(タグのトレンド)との関係を調べた結果を報告した。(2023/2/1)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第29回):
ベートーベンの楽曲に「三三七拍子」は入ってる? 音符36万個を学んだAIで調べる「Beethoven Beats」
ベートーベンの楽曲に三三七拍子のリズムは含まれているのか? ピアノソナタ13時間分を学んだAIで調べられるWebアプリ「Beethoven Beats」を使ってみた。(2023/1/27)

歯むき出しのお馬さん、怒っているかと思いきや? コワモテの真相に「超面白いwww」「イケメンだと思ってる」の声【米】
コワモテだけど本当は優しい子。(2023/1/12)

AI・機械学習の業界動向:
2023年の「AI/機械学習」はこうなる! 6大予測
2022年は、Stable Diffusion、OpenAI Whisper、ChatGPTなど、高品質な大規模AI/機械学習モデルが幾つも登場し、データサイエンティスト以外の非エンジニアにも大きな注目を集めた。2023年の「AI/機械学習」界わいはどう変わっていくのか? 幾つかの情報源を参考に、6個の予測を行う。(2022/12/28)

ChatGPT入門:
ChatGPTとは何か そのできること/できないこと
OpenAIがリリースした人との対話をターゲットとする大規模な言語モデル「ChatGPT」。その概要について見てみましょう。(2022/12/23)

CIO Dive:
イーロン・マスクが絶賛した「ChatGPT」、コミュニティーサイトで利用禁止のなぜ【訂正あり】
AIが生成する言語モデル「ChatGPT」は、公開から1週間もたたずにコミュニティーサイト「Stack Overflow」において利用禁止の暫定措置が発表された。何が問題だったのだろうか。(2022/12/22)

技術者の4人に3人が転職に前向き:
転職動機1位は不動の「より良い給料」ながらも景気懸念で職場環境は急速に変化 Stack Overflowが技術者意識調査
Q&Aサイト「Stack Overflow」は、開発者など技術者の勤務先と仕事に関する欲求、ニーズ、期待について調査した結果を発表した。(2022/12/21)

岡田有花のInnovation Insight(2):
AIあれば、Googleいらず? 「ChatGPT」に質問しながら、検索サービスの未来を考えた
GPT-3をベースに開発されたチャットbot「ChatGPT」が話題だ。これが進化すれば、Googleはいらなくなるかもしれない――そう考える5つの理由。(2022/12/20)

Restaurant Dive:
アプリで新規顧客を開拓する決め手とは? タコベルの「試行錯誤」から見えたヒント
メキシコ料理チェーン大手のTaco Bellはアプリにデリバリー注文機能を追加した。人材不足を補いつつ宅配網の構築に成功したかたちだが、果たしてこれらの施策は新たな顧客の開拓につながるのだろうか。(2022/12/9)

ChatGPTによる回答をStack Overflowが一時的に禁止 大量のもっともらしいが不正確な回答に対処しきれず
質問するともっともらしい回答をくれるOpenAIの「ChatGPT」。プログラミング関連のQ&AサイトStack OverflowがChatGPTで生成した回答の投稿を一時的に禁止した。このAIで生成したとみられる不正確な回答が急増したため。(2022/12/6)

ITワード365:
【クイズITワード365】「Dockerなどのコンテナの運用管理と自動化を実現するためのオープンソースソフトウェア」という意味のIT用語は?
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。(2022/11/10)

AIモデリングの手間を大幅削減、「実質7合目から作業開始」:
SAS、業界別の特定業務に特化したAIテンプレート「SAS Answers Cloud」を発表
ビジネスを加速させるために、組織でのAI(人工知能)活用が進む。一方で理想と現実には乖離(かいり)があるのも事実だ。AIプロジェクトのあるべき姿を実現するという「SAS Answers Cloud」の性能は果たして。(2022/10/21)

メルマガ登録で割引あり:
Ryzen 7 6800U搭載ポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1」が日本上陸 ハイビームが11月25日に発売
ハイビームが、中国AOKZOE(エーオーケー・ゾーイ)製のRyzen 7 6800U搭載ポータブルゲーミングPCを発売する。10月20日までにハイビームのメールマガジンを購読すると、5000円引きで購入できるクーポン券がもらえるという。(2022/10/18)

女の子「うんちがでたの?」→馬「(出たよ!)」 心を通わせたように見えるふたりのやりとりがほほえましい【米】
タイミングばっちり。(2022/10/18)

海外医療技術トレンド(88):
大統領令で加速する米国のバイオエコノミーR&Dとデータ保護
米国では、本連載第44回で取り上げたAI、第80回で取り上げたサイバーセキュリティなどのように、大統領令を起点として、省庁横断的なトップダウン型で、一気に科学技術支援策を推進しようとするケースが多々見られる。今注目を集めているのはバイオエコノミーだ。(2022/10/14)

非英語話者のサポート、辞書作成、コードテストなど:
AIペアプログラミング「GitHub Copilot」を試したくなる! 8つの便利な利用法がこれだ
GitHubはAIペアプログラミングツール「GitHub Copilot」の楽しく有益な8つのユースケースを紹介した。コードのテストに役立てることはもちろん、不慣れなプログラミング言語を慣れ親しんだプログラミング言語に翻訳するといった使い方もできるという。(2022/9/21)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第4回】
「プログラミングが苦手な人」でも学んでみたくなる“あの言語”とは?
初心者にも習得しやすく、業務に生かしやすいプログラミング言語にはどのようなものがあるのか。プログラミング以外の選択肢はあるのか。そうした疑問に答える。(2022/9/12)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第2回】
JavaScriptはなぜ大人気なのか? 他の追随を許さない理由
安定した人気を集めるプログラミング言語が「JavaScript」だ。JavaScriptの何が良いのか。専門家はJavaScriptをどう評価しているのか。(2022/8/29)

ハイパースケーラーがスキル需要をけん引:
ITエンジニアが習得したい技術と、企業が求める技術 需給の差は縮まるのか
人材クラウドサービスを手掛けるTuring.comの幹部が「Stack Overflow」のブログに記事を寄稿し、ソフトウェア開発者のスキルに対する企業の需要の変化や、開発者のキャリア形成における経験の位置付け、求められる経験などを解説した。(2022/8/24)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第1回】
PythonでもRubyでもない「最初に学ぶプログラミング言語」の“王者”はこれだ
プログラミング初心者が学ぶべきプログラミング言語とは何なのか。特にプログラミング関係の職業に就きたい求職者が、最初に学んでおくとよいプログラミング言語を紹介しよう。(2022/8/22)

AWSの公式Q&Aサイト「AWS re:Post」、ユーザー自身による記事の投稿が可能に
AWSが、公式Q&Aサイト「AWS re:Post」に新機能を追加。ユーザーが自発的にAWSの技術解説記事を書き、投稿できるようになった。(2022/7/27)

サーバレスやコンテナ化で使われている:
利用者が増え続ける「WebAssembly」、ブラウザ実行できる4つ目の言語の魅力とは
ソフトウェアコンサルティング会社のScott Logicは、「WebAssembly」の使用状況に関する2回目の年次調査を実施、結果を発表した。WebAssemblyは「HTML」「CSS」「JavaScript」に続き、Webブラウザで実行可能なコードを作成できる4つ目の言語と位置付けられている。(2022/7/1)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。