「Touch and Get」「今だけここだけ」で普及を促進――スマホ時代だからこそ見直したい「TransferJet」のメリットワイヤレスジャパン2016

» 2016年05月28日 06時00分 公開
[井上翔ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 スマートフォンの普及が進み、より自由度の高いアプリケーションによって、よりコミュニケーションが深まり、より高品質な動画や音楽を楽しみやすくなった。その結果、やりとりするデータ通信量は増え、モバイル通信ネットワークの負荷が増大している。

 その負荷を少しでも減らそうと、街中に多数の公衆無線LAN(Wi-Fi)スポットが配意された。しかし、無線LANのアクセスポイントの「乱立」によって、場所によっては無線LANを使うとむしろ通信が困難になってしまうケースもある。

 ネットワークの混雑に左右されず、より高品質(大容量)なデータを簡単にやりとりできる方法はないか――そんなニーズに応えようとしているのが、近接無線転送技術「TranferJet」だ。

 5月27日に閉幕した「ワイヤレスジャパン2016」では、同技術の規格策定や普及促進を目的とした業界団体「TransferJetコンソーシアム」がブース出展とセミナーを行い、その利点や将来性を来場者に説明していた。

arrows NX F-02H TransferJetを内蔵する富士通(現・富士通コネクテッドテクノロジーズ)製のAndroidスマートフォン「arrows NX F-02H」
TransferJet対応の東芝製SDHCメモリカード TransferJet対応の東芝製SDHCメモリカード

「Touch & Get」のTransferJet

5月26日のセミナー講師を務めた木下氏 5月26日のセミナー講師を務めた木下氏

 コンソーシアムのMarketing Working Group Vice Chairで、ソニーセミコンダクターソリューションズ所属の木下奈都子氏は、スマホ時代のデータのやりとりが「昔よりかえって煩わしい面も増えた」と指摘する。そばにいる人とのデータのやりとりに一度インターネットを経由すること、相手の使っているサービスやアプリを考慮しないとデータのやりとりに問題が出うること、何よりやりとりするデータそのものが大容量化していることが、通信の不安定化につながり、かえって不満を募らせるということだ。「コンテンツを共有するという観点では(現状の動向は)必ずしもメリットばかりではない」(木下氏)のだ。

 木下氏は、それを補完する存在がTransferJetであるとする。近接通信に特化したことで、1対1で、しかも数センチ以内に近づけないと通信できないというデメリットはあるものの、他の無線と干渉することなく、安定して高速な通信ができる。その速度は最大560Mbps(70MB/秒)、実効レートでも375Mbps(46.875MB/秒)と、無線LANと遜色ない。しかも、あらかじめ認証設定をする必要がない気軽さもある。そのメリットを、木下氏は「Touch & Get」という一言で表した。

TransferJetのニーズは確実にあるTransferJetの仕様 コンテンツの大容量化に伴い、TransferJetへのニーズは確実に高まっている。大容量コンテンツも、転送レートが高く事前認証のないTransferJetなら簡単にやりとりできる
TransferJetは「Touch & Get」がメリット TransferJetは「Touch & Get」がメリット

普及の鍵は「今だけここだけ」

 TransferJetは、2010年に初めての対応機器が登場しているが、広く普及しているとは言いがたい状況だ。そこで、コンソーシアムでは、普及に向けてさまざまな取り組みを行っている。

 その1つが、TransferJetの特性を生かした「今だけここだけ」のコンテンツ配信だ。

 実際の取り組みとして、ファミリーマートの一部店舗でTransferJetを使ったコンテンツ販売を実施している。通常は3G/LTEや無線LANで数十秒〜数分かけてダウンロードするコンテンツを、店頭のFamiポートで数秒〜数十秒でにスマホにダウンロードできるのだ。また、新宿ワシントンホテルでは、宿泊客に貸し出すレンタルタブレットにTransferJetを使ってデジタルコンテンツをダウンロードしてもらうという実証実験も行った。この実験では、国内外の新聞の電子版も配信し、外国人宿泊客からは好評を得たという。

 その場でしか得られないコンテンツ配信は、コンサートでの限定コンテンツ配信や、企業や学校でのペーパーレス化など、特にビジネス分野で応用しやすい。コンソーシアムではモバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)と共同でTransferJetのビジネスへの応用を検討する会も開催している。まずは「B2B」での普及を促し、そこから「B2B2C」を経て「C2C」へと着実に裾野を広げていこう、という作戦なのだろう。

コンテンツ配信への応用TransferJet対応Famiポート コンテンツ配信では、現地限定コンテンツ配信するソリューションが想定される(写真=左)。会場では、TransferJet対応Famiポートを使ったコンテンツ配信のデモが行われていた(写真=右)
会議での資料配付にもMCPCとの取り組みも 会議での資料配付や、学校・塾での教材配信で「ペーパーレス」化を促進(写真=左)。MCPCと共同でTransferJetをビジネスに生かすための検討会も開催(写真=右)

次世代TrasferJetは最大10Gbpsに

 さらなるコンテンツの大容量化に備え、コンソーシアムでは60GHz帯のミリ波を用いて、最大10Gbps(1.28GB/秒)で通信できる近接無線伝送技術の国際標準化に取り組んでいる。現在、「IEEE802.15.3e」として標準化に向けた検討が進められており、順調に進めば2017年度中に正式規格化される予定だ。

次世代TransferJet 次世代のTransferは米IEEEで標準化作業中

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年