テクノロジーと温かさを融合 新生「AQUOS R」に込めた思い開発陣に聞く「AQUOS R」(前編)(1/2 ページ)

» 2017年07月06日 11時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 シャープの新フラグシップスマートフォン「AQUOS R」が、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクから7月7日に発売される。同社のフラグシップスマートフォンは、これまではキャリアによって製品名が異なっており、デザインも文字通り三者三様となることが多かった。しかし2017年夏からはブランド名を「AQUOS R」に変更し、デザインや機能も統一。シャープのカラーを前面に打ち出す形となった。

AQUOS R シャープの「AQUOS R」。写真はドコモ向けモデル

 もちろん名前を変えただけではなく、中身もリニューアルし、AQUOS Rは全く新しいスマートフォンに生まれ変わったと言っても過言ではない。

 AQUOS Rはどのような狙いで開発されたモデルなのか。従来のスマートフォンAQUOSから何が変わったのか。シャープの開発陣にお話を聞いた。

AQUOS R AQUOS R開発陣の皆さん

ブランドの統一が目的ではない

 まず気になるのが、ブランドを「R」に統一した意図だが、IoT通信事業本部 パーソナル通信事業部 商品企画部長の小林繁氏は「散らばったブランドを1つに統一することが目的ではありません」と話す。

 AQUOS Rの「R」は、「Reality(映像美)」「Response(操作感)」「Robotics(人工知能)」「Reliability(信頼性)」という4つの「R」から取っているが、これらはシャープがスマートフォンの開発で培ってきたものでもある。「ただ名前を変えればいいというわけではありません。私たちが大切にしてきた気持ちをフラグシップに込めました」(小林氏)

AQUOS R 「R」に込めた4つの意味
AQUOS R AQUOS Rの商品企画を担当した小林氏

 そしてこれらのテクノロジーと、シャープが重視する「温かさ」を融合させた。「今のスマートフォンは世界的に見てもクールでかっこいい方向へ向かっていますが、それが本当に良い姿なのか? という思いはあります。スマホは毎日使うものなので、いかに人の生活になじんでいくかが重要です。人の気持ちや生活に配慮した物作りをしていかないといけない。シャープは“ウオーム&テクノロジー”をけん引します」(小林氏)

 ブランド名を変更するときは「だいたい大騒ぎになる」(小林氏)そうだが、AQUOS Rについては「奇妙なほど一発で決まった」という。それだけ、スマートフォンAQUOSのあるべき姿について、開発陣の思いが一致していたということだろう。シャープが公式に言っているわけではないが、「R」には「Renewal」「Revival」という思いもあるようだ。「われわれがシェアを下げている現状において、再び最前線に戻っていくのにふさわしい名前です」(同氏)

テクノロジーと温かさを融合させたデザイン

AQUOS R デザインを担当した水野氏

 デザインでもウオーム&テクノロジーを体現した。IoT通信事業本部 デザインスタジオ 課長の水野理史氏は「スマートフォンは手に取るものなので、いかに手になじむかを徹底的に考えました。目を閉じて触っても、シャープの端末だと感覚的に分かるようにしました」と説明する。

 最近はiPhoneをはじめ、金属ボディーで丸みを帯びたスマホが増えているが、つるっと滑って落とすことがある。そこでシャープはスマホを「握っているとき」と「持ち上げたとき」の両方で落としにくくなるよう工夫した。それが「エモーショナルエッジ」と呼ばれる形状だ。AQUOS R側面のメタルフレームは、中央部をわずかに突起させて、斜めにカットしている。これによって指や手のひらにしっかりとフィットして落としにくくなる。さらに4隅の突起もなくしたので、握ったときの持ち心地も良好だ。

AQUOS R 側面をわずかに突起させることで、しっかりと指がかかる。4隅の角がそがれているので、握り心地も良い

 ここまでは温かさの要素だが、テクノロジーの要素も忘れていない。「見た目の質感が、通常の塗装やアルミのブラスト加工ではなく、未来感や先進感を感じられるよう、『溶けた水銀』をイメージしました」と水野氏。シャープはこのイメージを「リキッドメタル」と呼んでいる。

 側面は金属で加工し、アルミを削った後に磨きを入れた。背面はガラスではなくプラスチックだが、透明フィルムの上に薄いガラスを何層にもコーティングする「多層膜コーティング」によって、ガラスのような質感を表現できた。反射率も向上したので鏡のようにも見える。実際に触れてみると、いわゆる安っぽいプラスチックとは異なり、「ガラスです」と言われても信じてしまうほどだ。

AQUOS R 反射率が高く、ガラスのような見た目と質感を実現した背面

 それでもガラスの方がより高級感を出せそうだが、ガラスを採用しなかったのは「多色展開をするため」(水野氏)。最近はガラスのフチがカーブした2.5Dガラスを採用した機種が増えているが、2.5Dガラスだと加色フィルムを曲げられず、立体感をキレイに表現できないという。ちなみに前面には2.5Dガラスを採用して加色もしているが、これは「裏の平らな部分に加色フィルムを貼っているから」(水野氏)だという。

AQUOS R 機構設計を担当した酒巻氏

 実際に開発を担当した、IoT通信事業本部 パーソナル通信事業部 機構開発部の酒巻拓朗氏は、「特に光沢感を出すのが大変でした」と話す。また光沢が強いことから、行程の中で(機械が触れたりして)傷が付きやすいことにも悩まされたそうだ。「工程を改善して歩留まりを上げられるよう頑張りました」(同氏)

 AQUOS Rのカラーバリエーションは3色。そのうち、マーキュリーブラックとジルコニアホワイトは3キャリア共通だが、各キャリアの独自カラーとして、ドコモ向けにクリスタルラベンダー、au向けにライトゴールド、ソフトバンク向けにブレイズオレンジを用意した。3キャリアで色が分かれたのは「キャリアによってAQUOSの立ち位置が違う。お客さまの嗜好(しこう)性を考えて、有彩色を決めた」(小林氏)ことによる。

AQUOS R 下段の左がドコモ向けクリスタルラベンダー、中央がau向けライトゴールド、ソフトバンク向けブレイズオレンジ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年