「開発、ブランド、ラインアップ、販売体制は現状維持」──NEC レノボ・ジャパングループ発足説明会まずはNECユーザーのサポート無償化から(1/2 ページ)

» 2011年07月04日 21時10分 公開
[長浜和也,ITmedia]

日本に特化したNECとグローバルで優位に立つレノボ

 2011年7月1日に設立したNEC レノボ・ジャパン グループは、Lenovo NEC Holdings B.V.(出資比率はLenovoが51%、NECが49%)と、その100%子会社の「レノボ・ジャパン」、「NECパーソナルコンピュータ」の3社で構成する。NECパーソナルコンピュータは、NECパーソナルプロダクツのPC事業を独立させて分社化させたもので、代表取締役執行役員社長には高須英世氏が就任する。

 レノボとNECの合弁会社となるLenovo NEC Holdings B.V.では、レノボ・ジャパン 代表取締役社長のロードリック・ラピン氏が会長に、そして高須氏が社長にそれぞれ就任する。以上は、2011年1月に発表された内容と変わらない。

Lenovo NEC Holdings B.V.会長に就任したレノボ・ジャパン代表取締役社長のロードリック・ラピン氏(写真=左)と、同じく、Lenovo NEC Holdings B.V.社長に就任したNECパーソナルコンピュータ代表取締役執行役員社長の高須英世氏(写真=中央)。NEC レノボ・ジャパングループは、合弁会社の「Lenovo NEC Holdings B.V.」と、その100%子会社になる「NECパーソナルコンピュータ」「レノボ・ジャパン」の3社で構成する(写真=右)

 NEC レノボ・ジャパングループの発足について、「それぞれの強みを発揮できる」と述べるラビン氏は、「日本市場の知識でNECの右に出るものはない。NECは日本のユーザーに特化した製品を開発して提供し続けてきた」と評価する一方、レノボ・ジャパンについては、グローバル市場での優位性を挙げ、グローバル規模の調達能力などのスケールメリットを生かして日本市場に取り組む。

 また、両社の相乗効果によってコストの削減も図り、その浮いた資金で、クラウド関連の新しいサービスなど日本に特化したサービスの提供も検討するという。「レノボが持つグローバル規模のスケールメリットと日本に特化したNECの技術をあわせることで、ユーザーにより高い技術革新を提供できる」(ラビン氏)

 なお、レノボ・ジャパンとNECのそれぞれで投入している製品ラインアップと量販店のサポートといった販売体制については「これまでと変更はない」ことをラビン氏は明らかにした。両社のブランドを従来どおり継続する理由としては、「NECは日本の公共市場に強く、レノボは大企業やグローバル市場に強い。それぞれが競合する部分は少ない」(ラピン氏)と説明する。

日本市場に特化した製品を提供できるNECとグローバルに展開するスケールメリットを生かせるレノボの相乗効果がグループに期待される(写真=左)。NECもレノボ・ジャパンも、当面のところラインアップは現状維持という(写真=中央)。NEC レノボ・ジャパングループの発足で、日本国内シェアは25%のトップとなり、世界市場シェアでも11%の第4位になる(写真=右)

米沢事業所の“日本特化技術”はこれからも活用する

 ラビン氏は、NECの米沢事業所についても「生産拠点として従来どおり活用することを約束する」と述べた。NECとレノボの開発連携では、NECが日本市場のニーズを満たす高付加価値技術と日本市場に最適な製品ラインアップを提供していく一方で、レノボは、大和研究所を含む世界に展開する開発拠点で世界市場のニーズを満たす技術を提供する。ラビン氏は、大和研究所を低コストで運営維持できる海外ではなく日本に移転先を決定したのは大和研究所で生み出される日本の先端技術がレノボの製品開発で必要だったことと同様に、米沢事業所といったNECの開発拠点も日本で求められる高付加価値技術を活用するために必要としていると語っている。

 最後にラビン氏は、NECとレノボの連携はこれで終わりではないと述べ、更なる協業の可能性を示した。具体的な内容は未定で、まずは、今回の連携を成功させることが重要するラピン氏は、成功は量販店やユーザー、そして、パートナー企業に委ねられており、常に彼らの意見を聞いていきたいと語った。

NECパーソナルコンピュータもレノボ・ジャパンも販売体制は現状を維持するという(写真=左)。開発では、レノボのグローバル規模の開発体制加えて、NECの日本に特化した高付加価値技術を連携させていく(写真=中央)。今回の連携で最大の効果を出すと期待される調達能力では、短時間で対応化のなNECの国内調達力と強力なスケールメリットを出すレノボの調達能力がものをいう(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  7. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー