MWCにみるモバイル業界NFC最前線――世界サービス共通化は近いか?Mobile World Congress 2011(2/2 ページ)

» 2011年03月08日 09時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
前のページへ 1|2       

世界規格NFCの登場とおサイフケータイ

 NTTドコモによれば、同社は前述のKTとの提携により、KTのモバイルペイメントシステムを日本のユーザーがシームレスに利用できる環境を提供し、利用者の利便性を高める考えだという。

 もともと韓国の交通システムなどでは、オランダのNXP Semiconductorsが開発した「Mifare」(Type Aとも呼ばれる)という非接触型ICカード通信規格を採用しており、日本のおサイフケータイで採用されているFeliCaとは互換性がなかった。

 しかし、世界規格として標準化が進められているNFCでは、このMifareのType AとType Bの技術、そしてFeliCaといった既存規格の上位互換を実現している。これを利用して日本と韓国の両国で利用可能なモバイル端末やサービスを開発しようというわけだ。

 世界規模でみればMifareベースのシステムは広く利用されており、例えば筆者が拠点にしている米カリフォルニア州サンフランシスコの交通機関で利用できるプリペイド型の運賃システム「Clipper」(試験段階では「TransLink」の名称だった)でもMifareが採用されている。もしスーパーセットとなるNFC対応端末が登場すれば、交通機関やサービスごとにICカードやモバイル端末を複数用意する手間が軽減する。

 だが、FeliCaとの相互運用に関してはそうも簡単にいかない事情がある。NFCはあくまでも通信部分を共通化する規格であり、個人情報(クレジットカード番号やIDなど)を保護するセキュリティ部分の実装は別となっているためだ。

 Mifareの実装では、セキュリティ機能が強化されたSIMカードであるUICCに必要なデータやアプリケーションを格納する形態が一般的になっている。ところが、NTTドコモによれば、現状だとUICCの実装ではFeliCaのサービスに求められる動作要件を満たせない(Suicaなどでは0.1秒未満の単位での反応精度が求められるという)。通信を行うRF部はNFCで置き換えられるが、セキュリティ部分をつかさどるFeliCa向けチップはUICCとは別に搭載する必要があるのだ。これでは、海外のNFC対応端末を日本に持ち込んだとしても、そのままではおサイフケータイのサービスが利用できない。

photo NTTドコモブースでは、FeliCaからNFCベースへの端末移行ロードマップを紹介

 FeliCaサービス対応をグローバルモデルで実現しようとすると、FeliCaチップ実装分のコストが上乗せされるため、キャリアや端末メーカーにとってはおいしい話ではない。ドコモでは、最終的にはFeliCaチップを廃止し、ここで格納されていたアプリケーションをUICC側に移動して端末を共通化するのが目標だというが、その実現への第1歩として、まずはUICCとFeliCaチップの双方に対応したNFC対応端末を開発していくという。

モバイルペイメントだけではないNFCの使い道

 このようにNFCというと重厚なシステムや技術の話が出てきてしまい、いろいろと構えてしまいがちだが、使い方次第でさまざまな楽しみ方があるのも忘れてはならない。

 例えば、赤外線インタフェースに代わる端末同士の情報交換が可能なことが知られている(PtoPモードと呼ばれる)。赤外線では対向で端末同士を向き合わせて通信を行う必要があるが、NFCでは端末同士を接近させて情報交換の許可を出せばよい。メールアドレスや電話番号などの個人データやスケジュール、メモ帳などが気軽に交換できる。赤外線は日本の携帯電話特有の実装だが、NFCならこうしたPtoPを活用したサービスをグローバルに提供できるようになる。

photophoto NXP Semiconductorsブースで紹介されていたNexus SによるNFCタグ読み取りのデモ。ボードの裏側にNFCタグのシールが貼られており、これを端末に読ませることで特定の動作を行わせる

 また、MWCのNXP Semiconductorsブースでは(同社は蘭Philipsの半導体部門だ)、NFCタグを使った数々のデモストレーションが紹介されていた。このNFCタグは見た目は単なる薄いシールなのだが、中に小さな回路とアンテナが仕掛けられており、データを記録させることができる。それをNFC対応スマートフォンで読み取り、ブラウザや地図を起動させたり、特定のデータをインプットさせるなど、ちょっとした使い方が可能となる。

photophoto NFCタグは、データを記録したチップとアンテナが薄いシールの中に入っている。プロモーションなどで各種広告と組み合わせると、2次元バーコードより応用できるかもしれない

 日本のデファクトスタンダードであるFeliCaとの相互運用は今すぐ実現するものではないものの、このようにNFCはモバイルペイメントに限らずプロモーションへの活用など、さまざまな応用が考えられる。日本においてもNFC対応端末が市場に出てくれば、決済系とは異なるジャンルのサービスが新たに提供されてくる可能性がある。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 1万ポイント還元や最大20%還元などの施策が充実 (2024年05月04日)
  2. 4万円台からの「Nothing Phone (2a)」は誰向けか Phone (2)との比較で分かったこと (2024年05月05日)
  3. 改札で困らないように モバイルSuicaで「オートチャージ」を設定する方法 (2024年05月06日)
  4. ガストやバーミヤンの「テーブル決済サービス」、楽天ペイも利用可能に レジへ行かずに卓上会計 (2024年05月05日)
  5. 皆さんは「スマホにガラスコーティング」してますか? 私はしていません (2024年05月04日)
  6. 楽天モバイルがeSIMの不正乗っ取りについて注意喚起――安心安全に使えるeSIM環境を業界を挙げて取り組むべき (2024年05月05日)
  7. ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果 (2024年04月29日)
  8. Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい? (2024年02月13日)
  9. GWのUターンラッシュでスマホを活用する技 道路の渋滞情報と、電車の混雑状況を確認しやすいアプリはどれ? (2024年05月05日)
  10. 最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」 (2024年05月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年