セキュリティニュースアラート:
JavaScriptのライブラリ「Polyfill.io」にマルウェア混入 10万以上のWebサイトに影響
SansecはJavaScriptのライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入したと伝えた。このマルウェアは10万以上のWebサイトに影響を与えた可能性がある。(2024/6/29)
CIO Dive:
設置が増えてきた「CDAO」とは何をする人? 生成AI時代においてどれだけ価値があるのか
データの活用に向けて準備をしている企業が増えている。データやアナリティクスに関して責任を持つCDAOを設置した企業はどう考えているのかを、幾つかの事例から見ていく。(2024/6/28)
生成AIを実務活用する際何を想定すべきか:
生成AIが抱えるリスクと、プラットフォームエンジニアリングで生成AIを活用するメリット
生成AI導入の最前線に立っているのは、DevOpsチームとプラットフォームエンジニアだ。生成AIが抱えるリスクを解説したり、生成AIを活用するメリットの事例として、プラットフォームエンジニアリングにおける活用事例を紹介したりする。(2024/4/12)
Innovative Tech:
生成AI搭載アプリを狙うマルウェア「Morris II」 Gemini ProやGPT-4搭載アプリを介して個人情報窃取に成功
米Cornell Tech、イスラエル工科大学、米Intuitに所属する研究者らは、生成AIが組み込まれたアプリケーションを攻撃するマルウェアを提案した研究報告を発表した。(2024/4/5)
Payments Dive:
PayPalが約2500人の人員削減を発表 収益性強化を狙い選択と集中
デジタル決済企業のPayPalは約2500人の人員削減を予定している。利益率重視の経営体質へとシフトするため事業を縮小する計画だ。(2024/3/15)
PayPal、シュルマンCEOの後任にIntuit幹部のアレックス・クリス氏を任命
PayPalは、2月に退任を表明したダン・シュルマン社長兼CEOの後任に、Intuitの幹部、アレックス・クリス氏を任命した。クリス氏は9月27日に就任する。(2023/8/15)
デジタル変革のメソッド どこから挑む? どこから変える?:
ブッキング・ドットコムも実践した生き残り戦略、DX人材に求められる7つのリテラシーとは?
「DXを成功させるために何から着手すべきか?」――という悩みに目的の設定や人材育成、データ活用などのさまざまな観点から答える本連載。第3回となる本稿は、ブッキング・ドットコムも実践したビジネスを高速に成長させる方法と、DX人材に求められる7つのリテラシーについて解説する。(2023/5/19)
CIO Dive:
マッキンゼーが「アプライドAI」拡大を予想 企業に待ち構える「AIの悪影響」
「アプライドAI」への投資は今後ますます拡大するとの予想が発表された。あらゆる業務にAIが使われる中、懸念されているのは「AIの悪影響」だ。(2022/9/16)
「Cloudflare Server」「LiteSpeed」が躍進:
2010〜2022年のWebサーバシェアランキング上位7製品、Q-Successが調査
Q-Successは、2010年から2022年3月までの間に、使用サイト数に基づくWebサーバの上位7製品がどのように入れ替わり、それぞれの市場シェアがどのように推移したかを示すアニメーション動画を公開した。(2022/4/26)
Twitterのセキュリティ責任者、ピーター・“マッジ”・ザトコ氏退社
Twitterのセキュリティ責任者、ピーター・“マッジ”・ザトコ氏が退社したと報じられた。2020年入社のザトコ氏は伝説のハッカーとして知られる。アラグワル新CEOによる組織再編が続く。(2022/1/23)
「安全・安心」と「使い勝手」を両立:
PR:パスワードレス認証の起爆剤として大きな期待を集める「FIDO」
企業がDXを推進していく上で欠かせないセキュリティ対策。中でもユーザー認証は、正しく行われないとセキュリティ対策の根本が揺らいでしまう重要な要素であるが、さまざまな課題を抱えているパスワード認証が依然として多くのサービスで使われている。そんな中、近年注目され、採用が相次いでいるのが、FIDO(ファイド)の規格をベースにしたユーザー認証方式だ。(2021/9/27)
Square、Credit Karmaの税務アプリ事業を買収し、「Cash App」を拡充
ジャック・ドーシー氏率いるモバイル決済企業Squareが、フィンテック企業Credit Karmaの税務事業を5000万ドルで買収する。送金アプリ「Cash App」に税申告機能を統合する計画。(2020/11/26)
「Spinnaker」導入を勧める企業はなし:
CNCF、継続的デリバリー技術のお薦めは?――新興技術ガイド「CNCF Technology Radar」の第1弾を公開
Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は、「CNCF End User Community」の意見に基づく新興技術ガイド「CNCF Technology Radar」の第1弾を公開した。(2020/6/26)
Avast、セキュリティソフトで集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売──米報道
人気アンチウイルスソフトのAvastが、オプトインしたユーザーから集めた詳細なブラウジング履歴を匿名化して企業に販売していると、米MotherboardとPCMagが報じた。(2020/1/28)
バッテリー消費が速くなる問題も
「macOS Catalina」では32bitアプリが動かない?
Appleの「macOS Catalina」には、従来のアプリケーションとの相性や新ファイルシステムの挙動などに幾つかの問題がある。macOS Catalinaの導入を決める前に考慮すべき点を解説する。(2020/1/13)
KubeCon+CloudNativeCon North America 2019報告(1):
「クラウドネイティブは、新たな段階に入った」、その意味は
2019年11月にCloud Native Computing Foundation(CNCF)が米サンディエゴで開催した「KubeCon+CloudNativeCon North America 2019」は、約1万2000人を集めた。今回のイベントのテーマは何なのか。CNCFのCTO(最高技術責任者)であるクリス・アニズィック氏に聞いた。(2019/11/27)
星野リゾート、ホテル運営の海外展開を支援する基幹システム連携に「ASTERIA Warp Core」を導入
星野リゾートでは、海外展開に当たり、アステリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA Warp Core」とCData Softwareの会計ソフト用連携ドライバ「JDBC Driver for QuickBooks Online」を導入し、ホテル業務システムのグローバル化を図った。(2019/11/14)
コミュニケーションツールが抱える生産性の課題も整理
Slackから「Hangouts Chat」へ移るべき人、Slackのままでよい人を分ける条件
Googleはコミュニケーションサービス群を充実させることで、「Slack」との差異化を図る。同社の「Gmail」と「Hangouts Chat」の製品管理ディレクターと調査会社のアナリストに、Hangouts Chatの現状と展望を聞いた。(2019/9/19)
金融×AIの現在【前編】
税務署が楽になり、納税者が得をする「AI」の使い方
金融系企業がAI技術を使うと、これまで従業員や顧客に手入力を求めていたプロセスを自動化・効率化し、業務の速度を上げることができる。実例を基に、AI技術が金融業務にもたらす効果を示す。(2019/9/17)
「無制限の有休」は奏功しなかった:
ピアプレッシャーという“病巣”――「休暇制度の充実」だけでは働き方改革を実現できない
4月から施行された働き方改革関連法案によって有休が義務化されるなど「休暇制度の充実」が進んだ。一方、米国では期待されていた施策である「無期限の有休制度」が廃止されつつある。その背景にあるのは、同僚からの圧力「ピアプレッシャー」だ。(2019/6/18)
コンテナ技術は成熟段階に
「運用自動化は当たり前」に? コンテナ、AIOps、CI/CDツールの新しいアプローチ
2019年は、コンテナオーケストレーション、AIOps、CI/CDといったツールを社内で毎日のように使うようになるかもしれない。専門家はこれらのデプロイツールに関してどのような展開を予想しているのだろうか。(2019/3/15)
A/Bテストには落とし穴も
モバイルアプリのA/Bテスト 実施のポイントとおすすめツールは?
モバイルアプリのA/Bテストは、アプリ更新時のバグを防ぎ、より良いユーザー体験を提供するのに最適な方法だ。しかし着手にはコツがいる。本稿では、A/Bテストのコツとおすすめのテスト用ツールを紹介する。(2019/2/26)
組織をアップデートせよ:
PR:老舗とベンチャーのいいとこ取り――弥生が取り組む、綱渡りから橋梁への「意識改革」
ドキュメントもなく、スパゲティ状態のソースコード。属人化された業務や知識――職人による綱渡り状態だったパッケージ屋は、いかにして風通しの良い組織に変貌したのか。(2018/9/25)
決済の自動化機能やコンサルティングサービスも
会計ソフトウェア6製品を比較 自社に合う製品は
買掛金(AP)、売掛金(AR)、総勘定元帳(GL)を中心に、「Oracle NetSuite Financials First」をはじめとした企業向け会計ソフトウェア6製品を詳しく調査して比較した。(2018/8/14)
CloseBox:
Surface Go、Oculus Go、君らそんなにGoが好きなの?
Golang、マッハGoGoGo、PSP go、みんないろんなGoの思い出があるはず。(2018/7/13)
リードオンリーBIユーザーの課題にも対応:
AWS、AWS Summit Tokyo 2018でSageMakerとQuickSightの新機能、AWS Fargateの提供予定を発表
Amazon Web Services(以下、AWS)は2018年6月1日、AWS Summit Tokyo 2018で、機械学習プロセス自動化サービス「Amazon SageMaker」およびBIツールの「Amazon QuickSight」についての新機能を紹介した。SageMakerはChainerに対応、QuickQightはライセンスコストの無駄を防ぐ新料金体系が注目される。また、AWS Fargateを東京リージョンで2018年7月に提供予定という。(2018/6/4)
「NOKIZAL」決算ピックアップ:
3年間の保有でライブドアに売却益400億円をもたらした「弥生会計」の秀逸なビジネスモデル
日本全国の企業情報を取り扱うアプリ「NOKIZAL」の“中の人”が、気になる企業業績をピックアップしてご紹介します。(2018/1/23)
GmailにTrelloなどのアドオン WebとAndroidで横断利用可能
Googleが、メールサービス「Gmail」にサードパーティーアプリのアドオンを追加できるようにした。タスク管理のTrelloなどを受信箱を離れずに使える。(2017/10/25)
Twitter、ようやく新CFO(最高財務責任者)を指名
Twitterが、COO退社後アントニー・ノト氏が兼任してきたCFOの座に、Goldman Sachs出身のネッド・シーガル氏を迎えた。(2017/7/12)
ビジネス向けではオーバースペック?
新MacBook Proがビジネス市場でWindows PCと勝負しない理由
法人市場では依然としてWindows PCがMacよりも優勢だ。対して、一般消費者向けの市場ではMacも広く使われている。Appleの戦略とは? Macがどのような市場で強いのかを含めて紹介する。(2016/11/8)
テスト駆動型インフラでセキュリティの実現も?:
Hashicorp、Mesosphere、Chefが語る「ビジネス差別化」の鉄則
かつてのマイクロソフトのカンファレンスでは考えられなかったほど、オープンソースソフトウェアへのコミットが目立ったde:code 2016。そのセッションの中から、「DevOps」や「Infrastructure as Code」を掲げてビジネスニーズの迅速な実現に取り組む、オープンソース畑の3社の講演を振り返る。(2016/7/8)
スティーブ・ジョブズ氏のメンター、ビル・キャンベル氏が死去
Appleの故スティーブ・ジョブズ氏のメンターとして知られ、米IT業界で「コーチ」と呼ばれて敬愛されていたビル・キャンベル氏が75歳で亡くなった。ティム・クック氏やエリック・シュミット氏など、多くの人々が哀悼の意をツイートした。(2016/4/19)
セキュリティ・アディッショナルタイム(5):
DevOpsとSecは同じ夢を見るか?
米国で開催されたRSA Conference 2016では、開発・運用とセキュリティ担当者の距離を縮め、「セキュアでビジネスニーズに合ったサービスを素早く提供する」という共通の目的を達成するためのキーワード「DevSecOps」に関連するセッションが多数行われた。(2016/3/22)
技術論だけでは普及できない背景
DevOpsは「文化」、金融業界のリーダーが語るIT雇用の変化
パブリッククラウドやコンテナ技術、マイクロサービスなどの普及はIT雇用にも影響を及ぼしつつある。企業はスタックについて総合的に考えるDevOpsチームの構築を目指している。(2015/11/20)
仕様はSwaggerをベースに:
「Open API Initiative」をマイクロソフト、グーグル、IBMらが発足
マイクロソフト、グーグル、IBMらがRESTful APIのインターフェースを記述するための標準フォーマットを推進する団体のファウンダーに。Swaggar 2.0の仕様をベースにLinux Foundationの下で活動を進める。(2015/11/9)
知らないうちにお金が貯まるオンラインサービス「Digit」
なかなか貯金が増えない人向けに、銀行口座をバーチャルな貯金箱と連係させるだけで、自動的に、無理のない範囲で貯金できるサービス「Digit」が米国で公開された。(2015/2/20)
狙いは小規模事業者:
オリックスはなぜ弥生を買収するのか
オリックスは年内に、会計ソフト大手の弥生を買収する。リースや保険、レンタカーなどを主力事業とするオリックスが、弥生を買収する理由は何なのだろうか。(2014/11/14)
オリックス、会計ソフトの弥生を買収
「弥生会計」などで知られる弥生をオリックスが買収する。(2014/11/13)
故ジョブズ氏の盟友、ビル・キャンベル氏がApple取締役を退任
1983年にAppleに入社し、1997年から17年間同社取締役を務めた“コーチ”ことビル・キャンベル氏が退任し、新たに大手資産運用会社BlackRockの共同創業者、スーザン・ワグナー氏が取締役に就任した。(2014/7/18)
3分LifeHacking:
「年上の部下」を持ったときの心構え
自分より年上の部下を管理するのは居心地が悪いもの。そんなとき、念頭に置いておくとよい心得とは?(2014/3/7)
製造企業向けに新ビジネスのための基盤を提供 日本オラクル
製造業界では製品とサービスを組み合わせる新しいビジネスモデルが求められているとして、これを支援するソリューションを展開する。(2013/1/24)
スマホ利用のカード決済サービス、米Grouponも参入――「Groupon Payments」
米Grouponが、スマートフォンを利用したクレジットカード決済サービス「Groupon Payments」を発表。手数料を安価にすることで、先行するSquareやPayPal Hereに対抗する。(2012/9/21)
Twitter、Apache Software Foundationの公式スポンサーに
ApacheのHadoopやCassandraを利用するTwitterが、ASFのBronze Sponsorになった。(2012/4/20)
Google、VMwareの共同創業者ダイアン・グリーン氏を取締役に指名
Googleが、仮想化ソフトウェアのVMwareを創設したダイアン・グリーン氏を10人目の取締役に指名した。(2012/1/13)
Intel、SMB向けハイブリッドクラウドサービス「AppUp Small Business Service」発表
「AppUp Small Business Service」では、顧客はIntelプロセッサ搭載サーバをオンプレミス用にレンタルし、Microsoftサーバなどのクラウドサービスを月額料金で利用できる。(2011/5/25)
Teradata、大規模並列処理DWHベンダーのAster Dataを2億6300万ドルで買収
HPによるVertica買収に続き、TeradataがMySpaceなどにWeb分析ツールを提供しているAster Dataを買収すると発表した。(2011/3/4)
「地方を元気に!」── 元ライブドア社長がクラウドで村おこし・町おこしの支援へ
ライブドアデパートの流れを汲む買う市が、ミニモールを低コストで開設・運営できるクラウドサービスをスタートさせる。初期費用は不要で、月額料金も成果報酬方式になるという。(2011/2/18)
Fortuneの「働きがいのある企業100社」、1位はSASで4位にGoogle
Fortuneが米国企業の従業員へのアンケートに基づいた「働き甲斐のある企業100社」ランキングを発表した。Googleは前年と変わらず4位で、Zappos.comが初のトップ10入りした。(2011/1/24)
Apple、元Northrop GrummanのCEO、ロナルド・シュガー氏を取締役に任命
エリック・シュミット氏、ジェリー・ヨーク氏が抜けて6人になっていたAppleの取締役会に、軍需大手のCEOの経験を持つ工学博士、ロナルド・シュガー氏が加わった。(2010/11/18)
AppleやGoogle、「社員引き抜き防止協定」の解消で米司法省と合意
米司法省はAdobe Systems、Apple、Google、Intel、Intuit、Pixarが相互に結んでいた「互いの社員に勧誘電話をかけない」という協定は独禁法に抵触するとして6社を提訴したが、6社が協定解消に合意して和解に達した。(2010/9/27)