上司「今度の歓迎会、参加必須だぞ」←これってパワハラに当たりますか? 弁護士が解説
職場で起こりがちなケースを基に、ハラスメント問題に詳しい佐藤みのり弁護士が詳しく解説します。(2025/4/18)
「北尾吉孝のLINEで優良株を受け取ろう」は詐欺 SBI証券、フィッシングに注意喚起
「北尾吉孝のLINEを無料で追加して明日の優良株を受け取ろう」――SBI証券会長の北尾吉孝氏の名前をかたり、投資情報のLINEグループ参加を勧誘するフィッシングメールが出回っているとし、同社が注意を呼び掛けている。(2025/4/2)
新入生がつながる魔法の言葉「#春から〇〇大 」はちょっと待って! なりすましや詐欺に注意
実は「春から」には危険な側面があるのです。(2025/3/31)
ITmedia Mobile読者に聞く:
知らない番号からの着信は「無視」が最多 「出る」ケースは?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、知らない電話番号から着信があった場合にどう対応するかを聞きました。3月25日から30日までアンケートを実施したところ、255件の回答が集まりました。最も多かったのは「無視する」です。(2025/3/31)
「闇バイト」や「オンラインカジノ」から子どもを守るには 親がすべきこと、見直すべきスマホの設定
昨今では、ふとしたきっかけで犯罪に手を染めてしまう10代も増えています。その1つである「闇バイト」では、応募すると強盗や詐欺などの犯罪を実行する役目を担わされます。闇バイトから子どもを守るために、保護者としてはどんなことに注意すればいいのでしょうか。(2025/3/9)
「平氏と源氏の戦」を報道番組っぽく伝えてみたら…… “扇に矢を放つ危険人物”が通報される展開に「目撃者の証言で笑ってしまった」
これは秀逸。(2025/2/18)
「信じられない」 闇カジノ運営逮捕されていた21歳の元アイドルに判決下る ファン衝撃の声
元アイドル逮捕。(2025/1/28)
囲碁教室の看板が「不覚にも爆笑」「こんなんずるいやろ…」と420万表示 「囲碁、始めてみませんか?」からの……
直球ダジャレの破壊力。(2025/1/14)
Mobile Monthly Top10:
“出んわ”だけではない迷惑電話対策 仕組みを組み合わせると一層効果的【2024年を振り返る(12月編)】
2025年が始まり、まもなく2週間。そんな中、2024年12月の人気記事をランキング形式で振り返りたいと思います。果たして、師走はどんな感じだったのでしょうか……?(2025/1/13)
「鉄砲伝来」を報道番組っぽく伝えてみたら…… 見覚えしかない小ネタの数々に「目撃した人のコメントで笑っちゃった」
面白い。(2025/1/6)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
今年の漢字「金」を国民はどう捉えているのか
今回は2024年における国民の生活意識について考えてみました。(2024/12/26)
なりすまし型「偽広告」の審査実績を初公開:
なりすまし型「偽広告」の実態は? LINEヤフーが広告サービス品質に関する透明性レポートを公開
LINEヤフーは2024年12月17日、広告サービス品質向上のための審査実績をまとめた2024年度上半期(2024年4月1日〜9月30日)の「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開した。(2024/12/18)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
「住宅ローン詐欺」筆者も勧誘された“驚きの手口” 不動産・金融業界が取るべき対応とは
住むつもりのない物件の住宅ローンを「居住目的」として個人に虚偽申請させ、実際には投資用物件として運用させる──。そのような不正が発覚し、都内の不動産会社の役員ら3人が逮捕された。再発防止のために、不動産業界や金融業界はどのような対応を取るべきなのか。また、筆者自身も勧誘を受けたことがある、詐欺の実際の手口とは。(2024/11/29)
「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点:
チケットなどの“買い占め・転売”にいそしむ「スクレイパーbot」と、検知技術の戦い
巧妙さを増したスクレイパーと呼ばれるbotの実態と、それを検知する最新テクノロジー。戦いの場で、いま何が起きているのか。(2024/10/31)
セキュリティニュースアラート:
ウィズセキュア、2024年上半期のランサムウェア動向に関する調査を公開
ウィズセキュアは2024年上半期のランサムウェアを巡る情勢やトレンドに関するインサイトをまとめた「最新ランサムウェア脅威レポート 2024年上半期版」を発行した。調査によると、ランサムウェアグループの情勢に変化が生じているという。(2024/9/4)
著名イラストレーターになりすまして「金銭要求」 ピクシブがSNSでの不審な勧誘に注意呼びかけ「法的措置を検討」
金銭を要求されたという話も。(2024/8/22)
有名絵師になりすまし「イラスト指導する」と勧誘 不審なコミュニティにピクシブが注意喚起 「当社は無関係」
有名イラストレーターになりすまして「イラストを指導する」などとしてコミュニティに勧誘し、個人情報を取得するSNSアカウントなどを確認しているとし、ピクシブが注意喚起。(2024/8/22)
「ポイント経済圏」定点観測:
急成長する“もう一つ”のポイント経済圏 知られざる「モッピー」のビジネスモデル
5大共通ポイントを中心としたポイント経済圏が注目を集めている。しかし、その陰で急成長を遂げている「もう一つのポイント経済圏」の存在は意外と知られていない。その会社とは……。(2024/8/12)
開発者のための「在宅ワーク詐欺対策ガイド」【前編】
フルリモート求人にだまされるな エンジニアを狙う「在宅ワーク詐欺」の実態
フルリモートで働きたいエンジニアを狙う詐欺の被害が広がっている。好条件のオファーを受け取っても、まずは落ち着いて“信頼できる話なのかどうか”を確認しよう。(2024/7/22)
令和の無駄学:
私たちはもてあそばれている? 「本の帯」がもたらす“あざとい”3つの効果とは
本の帯って実は海外ではみられない日本特有の文化だということをご存じでしょうか? 一説によると、本の帯が最初に付けられたのは大正3年だそう。今回は、読書が好きな生活者や消費行動の専門家へのインタビューも交えながら、本の帯がもたらす効果について、その実態をひもといていきます。(2024/7/16)
CEOの意志:
Visionalが事業を拡大する際に重視する「事業をつくる人材」
Visionalの南壮一郎CEOが経営人材を発掘し、育成する方法がどうだったのかを、アシュアードの大森厚志社長が新卒の社員から経営者になるまでのプロセスから探る。(2024/7/12)
「なりすまし広告の削除体制、公表を」総務省がMetaに要請 Facebook・Instagramの詐欺対策求め
総務省はMetaに対して、著名人になりすまして投資ビジネスなどに勧誘し、金銭を詐取する“なりすまし型偽広告”の対策を行うよう要請した。(2024/6/21)
望まない相手からのフォーム送信を拒否:
Web担当者を悩ませる「フォーム営業」をブロック 「ヘルプドッグフォーム」に新機能
ノーコードのフォーム作成管理システム「ヘルプドッグフォーム」が「フォーム営業ブロック機能」を搭載。問い合わせフォームの健全化を実現し、カスタマーサポート業務を効率化する。(2024/6/18)
NEWS Weekly Top10:
Facebookから“著名人詐欺広告”激減? 「対策できるのにやらなかった」疑惑
最近Facebook広告が変わった気がする。少し前まで大問題になっていた、著名人をかたって投資を勧誘するなりすまし広告が急に見られなくなったのだ。(2024/6/10)
孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば〜す」を公開した理由 内閣府に聞いた
内閣府 孤独・孤立対策推進室が5月の「孤独・孤立対策強化月間」に合わせて公開したメタバース「ぷらっとば〜す」。会話禁止のルールなどが話題を呼んだ。内閣府はなぜぷらっとば〜すを実施し、なぜコミュニケーションを禁止にしたのか、その理由を聞いた。(2024/6/4)
「あの著名人が投資を教えます!」──SNS経由のなりすまし詐欺が増加 相談件数は1年で約10倍に 国民生活センターが注意喚起
著名人やその関係者になりすまし、SNS経由で投資や金融商品の購入を誘う消費者トラブルが急増しているとして、国民生活センターが5月29日に注意喚起した。同センターへの相談件数は2022年度から23年度の1年間で約9.6倍に増加。平均契約額も増えているという。(2024/5/29)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
80億円集めた社債勧誘は「違法」──スタートアップは要注意、意外な“増資の落とし穴”
東京都中央区の資産運用コンサルティング会社、THE GRANSHIELDとその保証会社トラステール(東京都千代田区)の役職員ら計8人が、トラステールの社債を違法に勧誘し、80億円もの資金を調達した件で逮捕された。問題の行為は大きく3つに分けられ、中には一般的な企業の役職員でも犯してしまう可能性がある行為が含まれている。どんな行為が問題視されたのか。(2024/5/17)
厚労省、新型コロナ相談窓口のドメイン、FX勧誘サイトに転用されていた
厚生労働省が新型コロナウイルス感染症に関する情報を在留外国人向けに提供するために開設したWebサイトのドメインが、FX取引の勧誘とみられるWebサイトに転用されていることが分かった。(2024/4/16)
満足度が高い「中古車販売店」 3位「アップル」、2位「TAX」、1位は?
oricon ME(東京都港区)が「中古車販売店」の満足度調査を実施した。満足度の高い中古車専門販売店ランキングの1位とは。(2024/4/4)
令和の無駄学:
なぜ歯磨き粉はミント味? ヒット商品の誕生には「無駄」が必要なワケ
みなさん、最近無駄話をしていますか? 博報堂ヒット習慣メーカーズでは、これらの「無駄」こそ今の社会に必要なものだと考えています。本記事では、無駄こそが真の豊かさを求める上で最強の武器になると思う理由についてお話しします。(2024/4/2)
セキュリティニュースアラート:
ビジネスメール詐欺は国境を越えた 調査から判明した日本企業の課題
日本プルーフポイントはFBIが発表したインターネット犯罪レポート「2023 Internet Crime Report」を解説した。投資詐欺が最大の脅威であり、ビジネスメール詐欺が2番目に大きい被害をもたらしていると報告している。(2024/3/29)
東名阪ツアー開催の歌い手、幻のアイドル転身計画も……大胆決断の末に謝罪 「高みを目指せるチャンスだと浮わつき」
「東京ドームの舞台に近づくため」だったといいます。(2024/2/21)
他社ツールの画像にも
Meta、InstagramやFacebookで「AI生成画像」にラベル付け その理由は?
Meta Platformsは自社が提供するSNSにおいて、生成AI画像へのラベル付けを開始する。その背景にあった人工知能技術を悪用した事件とは。(2024/2/8)
金融庁、SBI証券に一部業務停止命令 IPOの株価操作で
金融庁は、SBI証券に対し一部業務停止命令と業務改善命令の行政処分を行った。SBI証券が引受主幹事を務めた3銘柄の新規上場株式(IPO)において、初値を釣り上げるなど株価を操作したとされる。(2024/1/12)
事故死した御曹司がたどり着いた“最後の晩餐”を振る舞うお店 異色のグルメマンガ『冥天レストラン』が笑えて泣けておいしそうな大盛りストーリー
グルメ×ファンタジー×ヒューマンドラマな、コメディータッチのマンガ。(2023/1/12)
「身に覚えのない高額な請求をされた」「風俗店で働かされそうになった」 悪質なホストクラブなどのトラブルに東京都が注意喚起
困った時は警察や消費者ホットラインなどに相談するよう呼び掛けています。(2023/12/4)
DX運用のためのITIL 4(4):
5つのステップでうまくいく! 関係者の価値を最大化する方法(後編)
DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第4回は、前回に引き続きITIL 4の資格体系の一つ、カスタマージャーニーに関する7つのポイントを取り上げ、それがどのように顧客や関係者の体験を向上させるかについて解説した資格体系の一つ「DSV(Drive Stakeholder Value:利害関係者との価値の創造)」を取り上げる。(2023/11/21)
増えるIT人口:
「島根にPCあるワケない」から約20年 人口減でもIT人材が集まり続ける納得の理由
47都道府県中、人口がワースト2位の島根県。一方で、IT人材が集まり続けており、同人口は過去最多を更新し続けている。一体なぜなのか。(2023/11/20)
英国Apple Storeの労働問題【第2回】
まさかAppleが? “労働組合つぶし”に使った汚い手口
英国でApple Storeの従業員が労働組合を結成する動きが広がっている。Appleはこうした活動に積極的に介入を試み、従業員が労働組合に加入する権利を行使するのを阻止しているという。その実態とは。(2023/11/17)
携帯越しに部下に怒鳴っているおじさんが…… → 話をよく聞いてみると判明した真実に「すげー良い上司」「どちらにも幸あれ」
今どき珍しいかも。(2023/11/15)
フェイクAI動画の次は「なりすまし」 岸田首相騙る偽アカウント、SNSで横行 犯罪予告、投資勧誘など悪質投稿も
偽アカウントの悪質投稿が相次いでいます。(2023/11/12)
英国Apple Storeの労働問題【第1回】
Appleで何が起きている? 相次ぐ“労組結成”の真相
英国ホワイトシティーとサウサンプトンにあるApple Storeで新たに労働組合が結成された。しかしApple側が組合活動を阻止する動きがあるという。(2023/11/10)
X(旧Twitter)、休眠ハンドル名を5万ドルで販売する計画か──Forbes報道
X(旧Twitter)が、休眠アカウントからハンドル名を高額で販売する計画だとForbesが報じた。同メディアが入手したというメールによると、ハンドル名は一律5万ドルという。(2023/11/5)
お金稼ぎたいから「副業 簡単 稼げる」で検索して登録→想定外の費用を請求 特に20代に注意喚起
うのみにしてはいけない。(2023/10/30)
乃木坂OGの“仲良し軍団”、わちゃわちゃ旅行ショット公開も……あるメンバーの不在に「誘ってあげて」とファンがツッコミ
加入条件は一緒にお風呂に入れること。(2023/10/30)
「#副業 #簡単 #稼げる」うのみにしないで 国民生活センター「20代は特に注意」
「簡単に稼げる副業」などとうたい、情報商材などを売りつける手口の相談が、特に20代から増えているとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている。(2023/10/30)
ビッグモーターは圏外 中古車買い取り満足度総合ランキング 3位「カーセブン」、2位「アップル」、1位は?
ビッグモーター騒動で話題になった中古車買い取り。各社の満足度ランキングが発表となった。1位はどこだったのか。(2023/10/20)
脱毛サロンの倒産が増加 9月で年間最多を更新した理由とは?
帝国データバンクが脱毛サロンの倒産に関する調査結果を発表した。2023年は9月までですでに、年間の最多件数を更新している。なぜなのか。(2023/10/19)
屋根工事の点検商法に注意 典型的な勧誘トークを知っておいて
「近所で行う工事の挨拶に来た」と訪問されたがそもそも近所で工事はしていなかった。(2023/10/12)
玄関にぽつんと「逃げて」―― 想像をかき立てるオブジェが「怖い」「訪問勧誘よけによさそう」と話題
フェイクドキュメンタリーにありそうな仕掛け。(2023/10/4)