シニア猫ちゃん、大好きなお父さんに激オコの理由は…… ずっと文句を言い続ける様子がかわいくて何度も見ちゃう!
お休みの日は寝たいのよ。(2023/12/8)
生成AIで詐欺電話を再現、高齢者の訓練に 富士通など、被害防止へ新技術
富士通は、電話による特殊詐欺の手口を生成AIで再現することで、詐欺対策の訓練ができる「特殊詐欺防止訓練AIツール」を開発した。(2023/12/1)
総戸数181戸:
市川駅周辺に商業施設など複合開発 「オウカス市川」25年に開業
野村不動産と野村不動産ウェルネスは、健康増進型・賃貸シニアレジデンスの「OUKAS(オウカス)」シリーズ第7弾として、「オウカス市川」を着工したと発表した。2025年秋の開業を予定している。(2023/11/23)
パーソル調べ:
高齢者ほど「長く働き続けたい」傾向強く なぜ?
パーソル総合研究所(東京都港区)が、シニア就業者(60〜69歳)、およびプレ・シニア就業者(55〜59歳)の就業実態・意識について調査を実施した。(2023/11/21)
アニメ「じいさんばあさん若返る」2024年4月放送 キャストはボイスコミックに引き続き三木眞一郎、能登麻美子、三上枝織、東山奈央
不思議なリンゴを食べて若返ったリンゴ農家の老夫婦によるお騒がせおしどりコメディー。(2023/11/20)
セキュリティニュースアラート:
千葉銀行、ラックのAIソリューション導入に合意 特殊詐欺などの金融犯罪抑止へ
ラックは千葉銀行に不正取引検知ソリューション「AIゼロフラウド」を提供することで合意した。2024年から運用を開始する。高齢者に対する特殊詐欺や口座の不正利用を検出するこのソリューションは金融犯罪への効果的な対策となるだろうか。(2023/11/17)
郵便局でオンライン診療、全国初 過疎地の受診機会拡大へ 総務省と日本郵便
医療機関が少ない過疎地で高齢者らの受診機会を増やすことができるかを検証し、実験の効果を踏まえて全国の郵便局に展開することを検討する。(2023/11/16)
12歳で保護されたシニア猫→歯根腫瘍の手術を乗り越え…… “フミフミ”を再開した姿に「うれしくて泣けてくる」「おかえりなさい」
たくさん食べて長生きしてね。(2023/11/14)
シニア婚の床嶋佳子、医師夫の“過去最高にジューシー”な手料理がまるでお店 結婚4年目の初顔出しが話題
幸せそう!(2023/11/10)
「おじさん」の次は「おばさん構文」がやり玉に LINEを巡る世代間ギャップの背景
LINEをはじめとするSNSで中高年男性に特有の言い回しを揶揄する「おじさん構文」に続き、今度は「おばさん構文」が話題となっている。「おばさん〜」はギャル文化の名残も感じさせることが異なるが、共通するのは長文であることに加え、絵文字や顔文字を多用する点。専門家はこうした表現に若者が「イタイ」「サムイ」と違和感を覚える背景には、単なる世代間ギャップだけでなく、親しんできたコミュニケーションツールの違いがあると分析している。(2023/11/8)
阪神日本一で“38年越しの約束”叶えた記念ウイスキー 亡き祖父への思いに感動「泣いてしまう」
おじいさんが生前に「次勝ったときに飲む」と決めていた記念品が、いよいよ。(2023/11/8)
「ここはあんたが座る席じゃないよ」 末期すい臓がんの叶井俊太郎、優先席に座るも高齢者から非難 妻・倉田真由美が明かす
がんを発症してから30キロ痩せた叶井さん。(2023/11/5)
この画像の中に「おむすび」が隠れています おじいさんが落としちゃったおむすびを見つけてあげよう【隠し絵クイズ】
「おむすび」が1つ隠れています。見つかるかな……?(2023/11/5)
生成AI 若者は「おもしろいコンテンツを生み出す」 中高年は「仕事を手伝ってくれる」 アドビの意識調査
若者にとって生成AIは「おもしろいコンテンツを生み出すもの」というイメージが、中高年には「仕事を手伝ってくれるもの」という印象がある――アドビの調査でこんな傾向が。(2023/10/26)
創業150年超の老舗が“かまぼこのサブスク”を始める理由とは 江戸時代から続くメーカー「鈴廣かまぼこ」の狙い
高齢者からアスリートまで、幅広い需要を見込んでいます。(2023/10/24)
シニアが住まいで不便に感じること 3位「収納物の出し入れ」、2位「階段上り下り」、1位は?
シニアの住まいに関する調査結果が発表された。シニアが家に関して不満に思っている箇所や、リフォームの意向などが明らかに。(2023/10/18)
患者「この病院で天国に一番近いところに連れて行って」 → 連れて行った先が間違ってはないけど強烈な場所だった話
ご老人から出る寿命ジョークに近いのかも。(2023/10/14)
50代なら早期退職には「手を挙げるべき」なのか? ベテラン層が狙われる理由を考える
勤め先で早期退職の募集が行われた際、労働者はどのような選択を取るのが賢明なのでしょうか。これを考えるには、企業が人材を採用・育成していく上での「後払い賃金」の存在が欠かせません。また、早期退職の募集は、なぜシニア層が対象なのでしょうか。2つの問題を考えていきます。(2023/10/10)
ドコモ、文具の伊東屋とスマホケースを共同開発 1980円
NTTドコモは、文具を手掛ける伊東屋とスマートフォンケースを共同開発し、10月6日に発売した。ドコモオンラインショップ価格は1980円(税込み)。高齢者を対象としたアンケート結果を参考に開発したという。(2023/10/7)
シニアがスマホを利用したいと思った理由のトップは? MMDが調査
MMD研究所が、10月6日に「第2弾 2023年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表。スマホを利用したいと思ったきっかけトップは「3G回線の終了」となった。(2023/10/6)
シャープと三菱電機の家電で高齢者見守り 石川県能美市でサービス提供
複数の家電メーカーが連携し、地域の高齢者を見守るシステムを構築するのは国内初という。(2023/10/5)
Q&A 45歳からのIT転職:
ミドル・シニアのIT転職「取るべき資格」は? プロが解説
近年需要が高まるIT人材。ミドル層以上の転職に関する疑問を、Q&A形式で回答します。(2023/10/4)
製造業がサービス業となる日:
シャープや三菱電機などのIoT家電で高齢者を見守り、石川県能美市でサービス開始
石川県能美市は、シャープ、三菱電機、AIoTクラウドの協力で、能美市在住の見守りを必要とする高齢者を、IoT家電を使用することで遠隔で見守ることができる「IoT高齢者見守りシステムサービス」の構築を開始し、2024年にサービスを開始することを発表した。(2023/10/3)
Q&A 45歳からのIT転職:
40代エンジニア 「転職回数」が多いことはネガティブに映るのか?
近年需要が高まるIT人材。ミドル・シニアの転職に関する疑問を、Q&A形式で回答します。(2023/10/3)
公文、中高年/シニア世代を対象とした「KUMONの脳トレ」を提供開始
公文教育研究会は、50代以上向けとなる在宅型トレーニングサービス「KUMONの脳トレ」を発表した。(2023/10/2)
シニア婚の床嶋佳子、医師夫を3年目で“初顔出し”した理由告白 「重い責任ある立場からは退きます」
今後も医療現場には携わっていくとのこと。(2023/10/2)
Q&A 45歳からのIT転職:
「35歳転職限界説」は本当? IT転職のプロに聞いた
近年需要が高まるIT人材。ミドル・シニアの転職に関する疑問を、Q&A形式で回答します。(2023/9/30)
シニアが「働きがいのある会社」 2位「SAPジャパン」、1位は?
GPTW Japan(東京都港区)が、9月13日、2023年版日本における「働きがいのある会社」シニアランキングを発表した。大規模部門1位に輝いたのは「ディスコ」だった。(2023/9/27)
「生涯現役で働きたい」現役世代の33% 70歳まで働くために、どう準備している?
MS-Japan(東京都千代田区)が運営する「MS Career(エムエスキャリア)」が「管理部門・士業のシニア世代の就労に関する調査」を実施した。(2023/9/23)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
ハラスメントを恐れるあまり……中高年が自ら「働かないおじさん」になる現象
「働かないおじさん問題」が言及されて久しい。中高年の社員がやる気を失ってしまう一因として、下の世代に対する過剰な気遣いや、ハラスメントへの恐怖があるのではないだろうか。中高年の社員が置かれている現状を変えるには、どうしたらいいのか。(2023/9/22)
“高級老人ホーム”が多い市区町村 3位「港区」、2位「杉並区」、1位は?
高級老人ホームは、どのエリアに多いのだろうか。入居金2000万円以上の老人ホームを調べた。(2023/9/18)
9月18日は敬老の日:
今年、シニア世代がもらいたいプレゼント 同率2位「旅行」「電話・手紙」、1位は?
花キューピット(東京都品川区)は、55歳以上の男女537人を対象に「敬老の日にもらいたいプレゼント」に関する調査を実施した。(2023/9/18)
シニアのデータ容量は1GB以下が最多 乗り換え検討で人気のキャリアは? MMDが調査
MMD研究所が、9月15日に「第1弾 2023年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表。月間データ容量や契約している通信会社、契約している理由などを聞いている。(2023/9/15)
シニアがスマホでしていること 1位「ネット検索」、2位以下は?
シニアの人たちは、スマートフォンでどのようなことを行っているのだろうか。50〜79歳の男女に聞いた。(2023/9/15)
大阪府の「高齢者向け生成会話AI」が物議 「情報が不正確」「カジノ建設不安視」指摘も…… 府の見解は
編集部でも試してみました。(2023/9/13)
“目を使わない読書”ニーズ急増 ミドル・シニア世代で顕著
音声配信サービスを運営するオトバンクは、50歳以上のミドル・シニア世代を対象に読書週間調査を実施した。(2023/9/13)
会社員が学び直したいITスキル 2位「Python」、1位は?
会社員、主婦、シニア、フリーランスは、どのようなITスキルをリスキリングしたいと考えているのか。ストリートアカデミー(東京都渋谷区 )が、「リスキリングしたいITスキル」に関する調査を実施した。(2023/9/13)
今日のリサーチ:
シニアの「孫消費」が再び縮小、背後にインフレの影響?――ソニー生命調べ
ソニー生命が2013年から毎年実施している「シニアの生活意識調査」。大きな傾向変化はないものの、今回の結果からは忍び寄るインフレの影響がうかがえます。(2023/9/12)
キャリアニュース:
学び直しの重要性をミドル/シニア層の70%が認識するも、実践者は14%
パーソル総合研究所は、産業能率大学と共同で実施した「ミドル・シニアの学びと職業生活に関する定量調査」の結果を発表した。「学び直し」の重要性を70%が認識していたが、実際に学び直しをしている層は14%にとどまった。(2023/9/7)
「道路が一部川のように」「バケツをひっくり返したよう」 宮城県仙台市の激しい雨、SNSで報告相次ぐ
一部地域では土砂災害のおそれがあり、「高齢者等避難」が発令されています。(2023/9/6)
今日のリサーチ:
シニアのメール・SNS利用 LINEがメールを初めて上回る――NTTドコモ モバイル社会研究所調査
メールとSNSの利用状況に関する調査結果です。(2023/9/4)
18歳シニア犬と2歳柴犬がはじめて一緒にお留守番してみたら…… 留守番カメラがとらえた愛と優しさにあふれる光景に感動する
お利口で優しい柴犬さん。(2023/9/4)
希望就業終了年齢が高いほど学び直している人の割合が高い:
若いときに学び直しの経験がある人は現在の年収も高い パーソル総合研究所
パーソル総合研究所は、「ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査」の結果を発表した。現在学び直しを実施している人は14.4%。3年以上学び直しを実施していた場合は個人年収が30万円高いという推計結果が出た。(2023/9/4)
2年振りに実家に寄ったら、弟が“すごい壁画”を描いていた―― 壁に浮かぶうつろな人物の絵に「呪力高そう」「ゾワゾワする」
血は争えないというべきか、この人のおじいさんがまたユニークな絵を描いていて……。(2023/9/1)
シニアの連絡手段、LINEがメールを上回る ドコモの調査より
NTTドコモのモバイル社会研究所は、8月28日に「シニアのメールとSNSの利用状況」について調査結果を発表。調査開始以降初めてLINEがメールを上回った一方、メールの利用は大きく下がらず併用しているのことが分かる。(2023/8/29)
シニアのLINE使用率、初めてメールを上回る PC派男性とスマホ派女性でSNS傾向も変化
シニアのLINE利用率が初めてメール利用率を上回ったとする調査結果をNTTドコモのモバイル社会研究所が発表した。メール利用率は横ばいだが、LINE利用率は右肩上がりに増えている。(2023/8/29)
仕事中に捨てられていたシニアのチワワを発見→そのまま家族に! ケアが必要なワンコを迎え入れた優しさに感動【米】
いい人に出会えてよかった。(2023/8/25)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
早期退職=福利厚生!? 中高年社員の大リストラ時代に備えるべきこと
シャープが早期退職制度を拡大、管理職だけでなく、55歳以上であれば一般社員まで対象として早期退職を募ることが報道されました。「早期退職制度=キャリア支援の福利厚生」との説明もありましたが、その真意は何なのか。中高年社員の大リストラ時代、何を備えるべきなのか。河合薫氏が解説します。(2023/8/25)
目と耳が不自由なシニア犬が2カ月ぶりに会った人の手を嗅ぎ…… 再会を全力で喜ぶ姿に泣きそうになる【カナダ】
なでまわしたい。(2023/8/25)
プレミアムコンテンツ:
「40歳以上でも求められるエンジニア」がやっていること
多様性への意識の高まりは、40代以上の中高年のエンジニアにとって追い風となるのか。自らの年齢をアピールポイントに変えるには、何をすればよいのか。専門家のアドバイスを紹介する。(2023/8/18)