スマホ料金プランの選び方:
4キャリアの“ポイ活プラン”はどれがお得? 最新「auマネ活プラン+」を中心に比較してみた
KDDIは2024年12月3日に新プラン「auマネ活プラン+」の提供を開始しました。ドコモやソフトバンクでも同様のポイ活プランを展開しており、自社の経済圏への囲い込みが活発になっています。4キャリアのポイ活プラン比較や選ぶ際の注意点を解説します。(2025/1/9)
PR:一目ぼれするほど美しいPC「XPS 13」の秘められたパフォーマンスに迫る 学割や優待もあるデルの最新ノートPCをチェック!
デル・テクノロジーズの「XPS 13」シリーズに、最新のCPUを備えた新型が登場した。豊富な周辺デバイスと共に、お勧めのポイントを見ていこう。(2024/12/16)
JRグループが廃止する「往復乗車券」「連続乗車券」って何? そもそもなぜなくすの?
交通系ICカードやインターネットサービスの普及を理由に、JRグループが「往復乗車券」と「連続乗車券」を廃止することを決定した。そもそもこれらの乗車券は一体どのようなものなのか。なくしても本当に問題はないのか。そして、なぜなくすのか――まとめてみた。【訂正】(2024/12/6)
「モリサワフォント」年990円の学割発表 「安すぎ」と驚きの声 通常は6万円超
「Morisawa Fonts」(モリサワフォント)について、9月30日から学生と教職員向けの特別価格。学生料金は年990円。(2024/7/30)
スマホ料金プランの選び方:
月額290円からの「HISモバイル」はどれだけお得? データ容量別に比較 気になる通信速度も検証
HISモバイルの料金プランがどれだけお得なのかを、他社とも比べながら検証。ライトユーザーはお得になるケースがあります。実際に契約して通信速度も測定してみました。(2024/7/19)
おいでよ「うんこの夏祭り」、お台場で初開催 巨大うんこ大爆発などうんこコンテンツもりもり仕様
ここまですがすがしく連呼されるとイメージ変わりそう。(2024/7/3)
ITmedia Mobile読者に聞く:
子どもの定期券、モバイルSuicaやモバイルPASMOで購入している?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、モバイルSuicaやモバイルPASMOで定期券を利用しているかをうかがいました。4月12日から19日までアンケートを実施した結果の中から、お子さんの定期券にモバイルSuicaやモバイルPASMOを使っているかどうかについて、見ていきましょう。回答数は150件でした。(2024/5/28)
Uber Eatsのサブスク「Uber One」に学割サービス 日本でも
Uberは年次イベント「GO-GET 2024」で、日本でも提供しているサブスクサービス「Uber One」の学割サービスを発表した。日本でも今年後半に提供を開始する予定だ。(2024/5/16)
三菱UFJ/三井住友/みずほ銀行の「ATM手数料」まとめ 無料にするための条件とは?
3大メガバンクのATM手数料や、手数料が無料になる条件を調べてみた。そこで分かったのは、ちゃんと知識があれば、支払わなくてもよかった手数料があったことだ。預金残高や銀行サービスの利用など、設定された取引条件を満たすことで、ATM手数料が無料になるサービスも提供している。(2024/4/4)
石川温のスマホ業界新聞:
楽天モバイルが22歳以下「最強青春プログラム」を発表――独自路線より「同じ土俵」で戦う方向転換
楽天モバイルが「家族割」に続き、初めての「学割」を導入する。学割は厳密にはポイントバックの強化だが、他社と同じ土俵で戦うことを明確にしてきた格好だ。(2024/3/17)
石野純也のMobile Eye:
シンプルで分かりやすい楽天モバイルの「最強青春プログラム」 ただし“お得感”では疑問も
楽天モバイルが、0歳から22歳までのユーザーに毎月110円分の楽天ポイントを還元する「最強青春プログラム」を3月12日から提供する。同社は2月に「最強家族プログラム」を開始したばかりだが、これと最強青春プログラムは併用が可能。割引額としては小さいが、楽天モバイルの狙いはユーザーの「選択肢に挙がること」にあるという。(2024/3/9)
楽天モバイルも“学割”領域を攻めて「選択肢に入らない」の解消へ
楽天モバイルが、22歳以下のユーザーを対象に、楽天ポイントを毎月110ポイント付与する「最強青春プログラム」を3月12日から提供する。同社はこれまで学割を提供していなかったため、子どもに持たせるスマホで選択肢に入っていなかったという。期間限定のキャンペーンではないのも特徴だ。(2024/3/7)
楽天モバイル、22歳以下に毎月110ポイント付与する「最強青春プログラム」提供 3月12日から
楽天モバイルが3月7日、22歳以下を対象としたサービス「最強青春プログラム」を3月12日から提供する。22歳以下の楽天モバイルユーザーが最強青春プログラムを適用すると、毎月110ポイントを付与する。「最強家族プログラム」とも併用できる。(2024/3/7)
M2版「MacBook Air」値下げ 最大3万円安く
米Appleは3月4日、新型「MacBook Air」を発表したのにあわせ、旧モデルであるM2チップ搭載モデルの価格を改定した。なお、M2モデルのラインアップは13インチのみとなっている。(2024/3/5)
新型「MacBook Air」登場 M3チップ、外部出力は2画面までOKに 16万4800円から
米Appleは3月4日、新型「MacBook Air」を発表した。最新チップ「M3」を採用し、13インチと15インチから選べる。日本含め同日より予約を開始し、3月8日より出荷を開始するという。(2024/3/4)
元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
“学割”がない2024年の春商戦、その影響は? 法令改正のあおりも
携帯電話市場において、1年において一番盛り上がるのが「春商戦」だ。しかし、2024年の春商戦は、今までと異なる様子が見受けられる。どういう状況なのか、現役のショップスタッフに聞いてみた。(2024/2/19)
□に入る漢字はなんでしょう 空欄を埋めて熟語を作る“漢字パズル”に挑戦しよう
4つの熟語が成立する漢字を入れよう。(2024/2/6)
「Mac」「iPad」がおトクに買える! Apple Storeで学生/教員向けキャンペーンを実施 4月10日まで
Appleが、Apple Storeにおいて学生/教員向けキャンペーンを実施する。対象のMac/iPadの本体や周辺機器を学割価格で購入できる上に、Appleギフトカードによるキャッシュバックも受けられるという。【更新】(2024/2/1)
スマホ料金プランの選び方:
スマホの「学割」キャンペーンまとめ【2024年1月最新版】 最安キャリアはココだ
大手キャリアや格安ブランドで実施している「学割」キャンペーンをまとめました。現在auで実施中の学割は非常にお得なので、22歳以下でスマホの契約が初めてならまずはauに契約してもいいでしょう。最近は学生だけでなく、その家族もお得になるタイプの学割キャンペーンが増えてきました。(2024/1/18)
夜の動物園を散策すると……? 和歌山・アドベンチャーワールドの特別イベントが面白そう
ドキドキ感を味わえそう。(2023/12/28)
「スパイ教室」が舞台化、2024年1月に上演決定 元宝塚男役スターの蓮城まことや横山結衣ら出演
極上だ。(2023/10/14)
6月30日に:
ドンキ「三宮オーパ センター街店」が登場、ターゲットは?
ドン・キホーテは6月30日に、「ドン・キホーテ三宮オーパ センター街店」をオープンする。店の特徴は……。(2023/6/2)
「YouTubeプレミアムの学割が早期終了する」 誤連絡に注意 公式「修正中」
Google日本法人が、「YouTube Premium」などの学割プランが早期終了するという誤った案内を配信したと発表した。サービスの不具合によるもので、引き続き利用することに支障はないという。(2023/4/20)
Spotify、アプリのホーム画面にプレビュー機能 字幕で内容を説明
音楽ストリーミングサービスの「Spotify」は19日、スマートフォン用アプリのホーム画面を刷新し、プレビュー機能を導入した。楽曲やPodcast番組の内容を字幕で把握できる。(2023/4/19)
子どものスマホ所持、いつから? 親が求める機能とは
子どもにスマホを持たせるのはいつからがいいのか? スマホの最新情報を発信するメディア「iPhone大陸」を運営するIoTコンサルティング(東京都千代田区)が調査を実施した。(2023/3/31)
SunSet Swishが「マイペース」「モザイクカケラ」再録音Ver.を配信、新規撮影ミュージックビデオを公開
4月1日にはワンマンライブも開催!(2023/3/28)
映画「スラムダンク」、小中高生の料金を500円に 25日から1週間
「ここはキミの舞台ですよ」──25日から1週間、映画「THE FIRST SLAM DUNK」の鑑賞料金が、小中高生に限り500円になる。(2023/3/24)
映画「THE FIRST SLAM DUNK」で「応援学割」 小学生、中学生、高校生の鑑賞料金が500円に
(2023/3/18)
スマホ料金プランの選び方:
どこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobile、UQ mobile の「学割」比較
新生活にむけて、「子供に携帯電話を持たせよう」「他社に乗り換えて子供と一緒の携帯会社にまとめよう」と考える方もでてきたのではないでしょうか? 今回はNTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobile、UQ mobileの若年層向けの割引キャンペーンについてまとめてみました。(2023/2/28)
5分で知るモバイルデータ通信活用術:
5Gホームルーターの「セット割引」と「家族割引」を解説! ドコモ、au/UQ、ソフトバンク、楽天モバイルの違いは?
5G対応のワイヤレスホームルーターが各キャリアから出そろいました。固定インターネット回線代わりに使われることもあり、スマホやケータイの回線との「セット割引」も充実する傾向にあるのですが、条件などが意外と違ったりします。まとめてチェックしてみましょう。(2023/2/15)
スマホ料金プランの選び方:
Y!mobileをオススメできる人、できない人【2023年1月】 家族で契約、毎月25GB以下なら断然お得
Y!mobile(ワイモバイル)は、ソフトバンクが提供しているサブブランドの通信サービス。ソフトバンクより料金が安く、さらに家族割もお得です。全国に店舗もあるので初めて格安SIMを契約する方にオススメですね。(2023/1/26)
「J:COM 最強ヤング割」12月1日開始 26歳以下が6カ月間割引、モバイルなら月額550円から
J:COMは、12月1日から「J:COM MOBILE」「J:COM NET」で26歳以下が対象の「J:COM 最強ヤング割」を開始。6カ月間、モバイルなら5G/月額550円から、インターネットなら1Gコースを月額900円から利用できる。(2022/11/24)
Y!mobile、学生と家族が1年間1100円割引の「ワイモバ親子割」開始
ソフトバンクが、Y!mobile向けに「ワイモバ親子割」を提供開始。5〜18歳のユーザーと同一の家族割引グループを対象に「シンプルM/L」の月額料金を1年間1100円割引する。(2022/11/14)
PR:楽天経済圏のヘビーユーザーが語る「楽天モバイルのメリット」と「ポイントをためる極意」
ITmedia Mobileでは8月下旬に楽天モバイルユーザーとの座談会を開催。楽天モバイルユーザーは「Rakuten UN-LIMIT VII」でのプラン改定をどう受け止めているのか。楽天モバイルを普段どのように活用し、ポイントはどうやってためているのか。楽天経済圏にどっぷりつかっているユーザーのリアルな声をご紹介したい。(2022/9/13)
全国約50社・2500店舗以上が参加:
投票すると「ラーメン替え玉1杯無料!」 “選挙割”を実施する企業はなぜ増えたのか?
7月10日投開票の参議院選挙に向けて、「選挙割」という活動に参加する企業・店舗が増えている。選挙割の仕掛け人で、主催団体の選挙割協会の佐藤章太郎代表理事に、活動開始の経緯や企業が参加する狙いなどを聞いた。(2022/7/8)
5色の「推し色」韓国スイーツ&ドリンクブッフェで推し活が捗る! 京王プラザホテル「サマースイーツコレクション 〜COLORFUL × KOREAN〜」開催
たくさん写真を撮りたくなっちゃう。(2022/5/23)
NUROモバイル、J:COM MOBILE、イオンモバイル、y.u mobile、エキサイトモバイル、HISモバイルのキャンペーンまとめ【5月】
利用料金の安さが特徴のMVNOでは、各種料金や端末代金をさらに割り引くキャンペーンを実施している事業者が多い。今回はNUROモバイル、J:COM MOBILE、イオンモバイル、y.u mobile、エキサイトモバイル、HISモバイルで5月に実施しているキャンペーンをまとめた。NUROモバイルは「NURO 光」とのセット割引を用意、イオンモバイルはWAONポイントとの連携で特典を提供している。(2022/5/23)
Google、「Pixel 6a」を正式発表 自社チップ搭載で5万3900円 7月28日発売【追記あり】
米Googleは、同社のテクノロジーカンファレンス「Google I/O 2022」において、新型スマートフォン「Google Pixel 6a」を発表した。国内価格は5万3900円。(2022/5/12)
子どもとスマホの付き合い方:
子どものスマホ、通信事業者はどこを選ぶべき? キャリアかMVNOか、それとも?
我が子にスマホを持たせることを決めたら、通信事業者をどこにするのかを検討するでしょう。今は、キャリア、キャリアのサブブランド、MVNOと多くの選択肢があります。子どもが利用する通信事業者を選ぶ場合、ポイントとなるのはフィルタリングでしょう。(2022/5/6)
NUROモバイル、J:COM MOBILE、イオンモバイルなどのキャンペーンまとめ【4月】 スマホ代や月額料金がお得に
利用料金の安さが特徴のMVNOでは、各種料金や端末代金をさらに割り引くキャンペーンを実施している事業者が多い。今回はNUROモバイル、J:COM MOBILE、イオンモバイル、y.u mobile、エキサイトモバイルで4月に実施しているキャンペーンをまとめた。NUROモバイルは「NURO 光」とのセット割引を用意、イオンモバイルはWAONポイントとの連携で特典を提供している。(2022/4/25)
元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
盛り上げ役がちょっと違う? 熱気が戻った2022年の「スマホ春商戦」
「春商戦」と呼ばれる1〜5月(特に3月と4月)は、携帯電話の契約や端末販売が一番多くなる時期……ですが、ここ2年は新型コロナウイルス感染症の影響でそうでもありませんでした。今年(2022年)は賑わいをある程度取り戻したものの、ちょっと今までとは様子が異なるようです。携帯電話ショップのスタッフから話を聞いてみましょう。(2022/4/25)
親が子どもに:
キッズ需要が55倍に! 10年で激変した「脱毛市場」に迫る
美容の低年齢化が進むなか、脱毛サロン「エピレ」では、7〜15歳の女性を対象にした「キッズ脱毛」が飛躍的に向上。2011年のオープン当初からの10年で、新規顧客に占めるキッズの割合は約55倍になっているという。ここ10年で脱毛市場は、どう変化しているのか。(2022/4/25)
人目が気にならない“セルフ写真館”、キタムラが新宿にオープン 「コスプレ割」も
キタムラは12日、「セルフ写真館」をうたう「PICmii」の予約受付を始めた。カメラの設定、照明などはスタジオ側が準備。リモコンを操作して利用者が撮影する。(2022/4/12)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
コロナ禍でも店舗数が約3倍! 「焼肉ライク」の“強運”とライバル不在のビジネスモデル
焼き肉のファストフードという新ジャンルを開拓した、「焼肉ライク」がコロナ禍でも店舗数を約3倍に増やしている。意図せずしてコロナ禍のニーズにマッチした業態となったことが追い風となった。なぜ独走状態なのか。(2022/3/25)
ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた
新大学生に「Macはおすすめしません」というツイートが毎年、この季節に出回る。これって信じていいの?(2022/3/11)
PR:「iPhone 8が1円」のゲオはXRも安かった! 中古スマホ×格安SIMで使うiPhoneはどれがいいのか徹底解説
ゲオモバイルではiPhone 8以外もお得にゲットできるぞ!(提供:ゲオ)(2022/2/25)
さえない男子高校生の唯一の趣味は女装 同級生にバレたけど平和な漫画に「かわいい」「ニヤニヤが止まらない」の声
見守りたい2人。(2022/2/3)
ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
雑誌・書籍読み放題からソフトサブスク、クリエイターパトロンまで、何使ってる?
映像系、音楽系に続く、サブスクに関する状況をまとめるシリーズ第3弾は「その他」。(2022/1/19)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
タピオカバブルが崩壊したのに、「ゴンチャ」の店舗は倍増 目指すは“お茶のスタバ”か?
タピオカバブルが崩壊した。コロナ禍でストリートフードが敬遠され、タピオカ店の閉店も相次いでいる。大手の「ゴンチャ」は、こんな状況でも店舗数を増やしている。(2021/12/15)
JR各社が導入 「みどりの窓口」に代わる近い将来の話せる窓口「アシストマルス」とは
廃止が進む「みどりの窓口」ですが、代わりに……。「QR乗車票」にも期待です。(2021/11/26)