ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「内田洋行」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「内田洋行」に関する情報が集まったページです。

忙しい教職員をサポートするソリューションにも熱い展示が見られた「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート
6月6〜8日にTFTビル(東京・有明)で「NEW EDUCATION EXPO 2024」が開催された。本イベントは1996年から内田洋行主催で毎年この時期に開かれているもので、今回が29回目となる。教育DXを実現するさまざまなソリューションが展示されていた(2024/6/20)

勤怠管理:
QRコードを読み取るだけで工事別や工種別に勤怠登録、内田洋行ITソリューションズ
内田洋行ITソリューションズは、2024年問題への対応策として、建設業向けクラウド型勤怠管理サービス「UC+キンタイ for PROCES.S」の提供を開始した。現場作業員は、スマホでQRコードを読み取るだけで工事別や工種別に勤怠登録が可能になる。(2024/3/25)

内田洋行と東京学芸大学が「包括的事業連携協定」を締結 「1人1台端末」の次を見据えて
小中学校に通う全ての児童/生徒に1人1台端末を──日本の教育現場は、GIGAスクール構想が掲げた1つのマイルストーンに到達した。しかし、その端末の3割は“使いこなせていない”という。その状況を打破すべく、国内で最も多くの付属学校を持つ東京学芸大学と、古くから教育現場を支援してきた内田洋行がタッグを組む。(2024/2/16)

オフィス家具とICTでチームの生産性を高める:
内田洋行 大久保社長「人とデータへの投資が拡大」 ICTと空間を融合したハイブリッドオフィスを提案
コロナ禍で一気に広がったリモートワークだが、現在ではオフィス回帰のニーズも増えてきている。「ICT」と「空間」の両面からワークプレースの新しい在り方を模索する内田洋行は、2023年11月14〜17日に都内で開催するオフィス家具とICTの新製品発表会「UCHIDA FAIR 2024」で、「人が主人公となるハイブリッド・ワークプレイス」をテーマに、働き方の多様化に対応しながらチームの結束力と創造的生産性を高めるオフィス空間を提案する。(2023/11/16)

ワークプレース:
コロナ禍で変わる“コミュニケーション”と“距離感” 内田洋行が提案するハイブリッドワークのオフィス空間とICTツール
コロナ禍をきっかけにテレワークが普及するなか、企業が対応すべき課題が顕在化している。それは、会社への帰属意識の薄れや自宅勤務での孤独感など、コミュニケーションに関するものが多い。コロナが沈静化しつつある今で、企業によって目指す方向が異なる例も見受けられる。引き続きテレワークを続行・強化する企業がある一方で、オフィスへの回帰を進め“週に○日以上”といった出社日数を定める企業もある。内田洋行は、このような課題と多様化するワークスタイルに対し、「チーム」にフォーカスした新しいオフィス環境を提案する。(2023/3/9)

4タイプの次世代オフィス:
UCHIDA FAIR 2022、国産木材を活用した家具やスマホでオフィスの状況が分かるシステム
国内では、少子高齢化が進行しており、さまざまな企業で生産性の向上が求められている。また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、企業や官公庁でテレワークの導入が進み、オフィスには、照明機器の遠隔操作や作業効率を高める機能、オンラインで利用状況を確かめられる機能が求められている。こういった状況を踏まえて、内田洋行は、解決策となるオフィス製品を2021年11月9〜26日に開いた「UCHIDA FAIR 2022」で披露した。(2022/1/12)

PR:レガシーな開発チームがクラウドネイティブ開発環境にたどりつくまでの道のり 内田洋行ITソリューションズ金沢氏に聞く「はじめの一歩」を踏み出すヒントと IT 中間管理職の戦い方
(2021/10/7)

知財ニュース:
ホンダが技術ライセンス提供の窓口Webサイトを設置、まずは10技術を公開
ホンダは、同社の持つ技術をライセンス提供するための窓口となるWebサイトを公開した。公開時点では、内田洋行のオフィスチェアに採用された抗ウイルス・抗アレル物質布地「アレルクリーンプラス」をはじめ10の技術がライセンス提供の対象となっており、問い合わせフォームからライセンス契約の相談が可能だ。(2021/4/7)

設備業ITフェア ONLINE 2021:
物販・工事原価・保守修理の業務を一元管理する設備工事業向け新システム
内田洋行ITソリューションズは、物販や工事原価、保守修理の業務を一元管理する設備工事業向け基幹業務システム「スーパーカクテルCore 設備工事・保守」を開発し、2020年11月にリリースした。(2021/2/17)

導入事例:
東京建物らオフィスの個別空調をAIで自動化、温度ムラの解消と約5割のエネ削減
東京建物、TOKAIコミュニケーションズ、内田洋行は、オフィスの個別空調をAIで自動化する実証実験を行った。その結果、夏期の温度ムラ解消と秋期には約5割の消費エネルギー削減を達成した。(2021/1/20)

材料技術:
ホンダの抗ウイルス・アレル物質シートがオフィス家具に、内田洋行が採用
内田洋行は2020年7月30日、ホンダの軽自動車「N-BOX」「N-WGN」に使用している抗ウイルス・抗アレル物質のシート表皮「アレルクリーンプラス」を採用したオフィスチェアを発売したと発表した。ホンダが特許技術であるアレルクリーンプラスを提案し、内田洋行の製品での採用に至った。(2020/7/31)

マンション管理:
クラウド型マンション管理システム「マンション21Smaw」販売開始
内田洋行ITソリューションズは、マンション管理会社の業務改善や入居者へのサービス向上を支援するクラウド型マンション管理システム「マンション21Smaw(スマウ)」を開発し、1月22日から販売を開始した。(2020/2/1)

失敗の繰り返しから得た「果実」:
抵抗勢力は30代 オフィス改革“断行”の内田洋行が達成したこれだけのコスト削減
内田洋行は10年前のオフィス移転を機に最も働きやすい環境を考え、実証実験を重ねてきた。書類の保管スペースを費用換算で1800万円の削減、会議室利用の効率化のために独自システムを開発し、同じく1000万円を減らすことができた。その成果を顧客向けサービスや商品の開発にもつなげている。社内の「抵抗勢力」の反対もありながら、いかに生産性の高い働き方を実践してきたのか――。(2019/12/26)

ワークプレース診断で、業務効率と会議の有効性を向上――内田洋行、「会議改善診断サービス」を開始
内田洋行は、ワークプレースの利用状況を診断する「会議改善診断サービス」を発表。会議室予約・運用システム「SmartRooms」や「Microsoft 365」と連動し、働き方に関するデータを集約、分析することで、業務や会議の効率化を図り、企業の生産性向上や働き方改革を支援する。(2019/3/8)

移住したくなる町へ:
静岡市が働き方改革 内田洋行と包括連携
静岡市と内田洋行は働き方改革の推進などに関する包括連携協定を締結した。市役所の職場改善に向けた実証研究などを行う。(2018/9/13)

アスリートという働き方:
30歳「付き合いで始めた」ベンチプレスで世界一に――内田洋行、中山久幸さんの働き方
ベンチプレスの国内大会で6年連続の優勝、世界大会でも通算5回のチャンピオンに輝いた中山久幸さん(49歳)。日々のトレーニングと仕事を両立させるその働き方を聞いた。(2012/10/18)

大規模仮想環境下における統合運用管理が強み:
PR:Hyper-Vの大規模システムへの導入を加速する内田洋行
マイクロソフトは、9月に仮想化機能を大幅に強化した新サーバ「Windows Server 2012」をリリースした。今回は、マイクロソフトのパートナーとしてWindows Server 2008 R2に搭載されているHyper-V 2.0を使った仮想化環境構築で多くの実績を持つ内田洋行に話を聞いた。(2012/10/10)

内田洋行、「働き方」「働く場」を支援するコンサルサービスを開始
内田洋行は、企業の生産性向上や躍動的な活動を目的とする「Change Workingコンサルティングサービス」を開始した。組織内外とのコミュニケーションの在り方や会議の仕方など、多岐にわたって支援していく。(2012/9/25)

ワークスタイル変革を支援 内田洋行が実証に基づく新サービス
企業での働き方を変えるための新たなコンサルティングサービスを内田洋行が開始する。(2012/9/24)

仕事耕具:
座るだけで体重に合わせてリクライニングがフィット! 内田洋行「AJチェア」
内田洋行は、オフィスチェア「AJチェア」の発売を開始した。座った人の体重に合わせて、背もたれの強度を自動調節をするのが特徴。価格は肘なしタイプが5万2290円から、固定肘付きタイプが6万375円から。(2012/9/25)

紙文書は厚さ30センチまで、新オフィスで新しい働き方――内田洋行
内田洋行は、2012年2月に開設した新オフィスを公開した。自席を持たないオフィス空間デザインやICTの活用、環境対応など、新しい働く場と働き方のモデルを自社が率先して示していく。(2012/3/2)

内田洋行、クラウド型認証「PhoneFactor」をiPadの認証強化サービスとして採用
サイバネットシステムは、米PhoneFactorのクラウド型認証ソリューション「PhoneFactor」が、iPad向け認証強化ソリューションとして内田洋行に採用されたことを明らかにした。(2011/2/10)

津田大介×田原総一朗 「インターネットが世界を変える」
「インターネットが世界を変える」というテーマで、津田大介さんと田原総一朗さんが対談する。MIAU(インターネットユーザー協会)の設立3周年企画。「インターネット社会における新しい働き方」と題した、内田洋行知的生産性研究所・平山信彦さんの講演も。配信は12月20日18時30分〜。(2010/12/20)

仕事耕具:
国内生産で3万円 内田洋行のオフィスチェア「Anyza」
内田洋行は、国内生産のオフィスチェア「Anyza(エニーザ)」を11月22日に発売。価格は肘なしタイプが2万7090円、固定肘付きタイプが3万2340円。(2010/11/17)

仕事耕具:
モニターアーム標準装備 内田洋行のオフィスデスク「SCAENA」
内田洋行は、オフィスデスク「SCAENA」を2011年1月31日に発売。価格は片袖デスクが8万3055円、平デスク(センター引き出し付き)が5万5755円。(2010/11/16)

ツールで始める会議術:
遠隔会議は“等身大”へ――現実と同じサイズで投影、内田洋行のWeb会議システム
次世代のオフィス環境を提案する内田洋行の展示会「UCHIDA FAIR 2010 in 東京」が始まった。遠隔会議フロアでの目玉は、ネットワークや端末の環境に応じて、通信品質を自動調整できるシステム「Vidyo」だ。(2009/11/4)

インテルと内田洋行、小学校のICT環境の整備を見据えた実証実験を都内でも開始
インテルと内田洋行は、“児童一人に一台のPC”プロジェクトの第2弾を都内の公立小学校で行うことを明らかにした。新学習指導要領で必修化される英語学習におけるICT活用の有効性を検証するのが主な狙い。(2009/5/27)

「クラスメイトPC」を日本で配布 インテルと内田洋行、小学校で実証実験
インテルと内田洋行は、学校でのICT普及に向けた実証実験を都内の小学校で行う。今回から教育用の「クラスメイトPC」を導入する。(2009/5/27)

インテルと内田洋行、「児童1人に1台のPC」活動を拡大実施──小学生の英語必修化と学習レベル向上に向け
インテルと内田洋行は、教育現場へのICT環境普及を推進する実証実験を拡大して実施。Atom搭載の児童専用PCとともに小学校で必修化する英語教育も含め、率先して利活用提案を多方面に行う。(2009/5/27)

企業の集合知を活用:
内田洋行とウチダスペクトラム、エンタープライズサーチの新製品
内田洋行がウチダスペクトラムのエンタープライズサーチ製品の開発に参加。UIのカスタマイズや外部検索エンジンとの連携などの新機能を搭載した。(2008/11/18)

「ユビキタスなオフィス」は本当にすごいのか
オフィス家具などをはじめとした生産性の高いオフィス環境を展示する「UCHIDA FAIR 2009 in 東京」が、内田洋行の潮見オフィスで開催されている。今回のテーマでもある「ユビキタス・プレイス」とは、具体的にどんなオフィスなのか見てきた。(2008/11/13)

軽量ノートPCを1人1台配布:
内田洋行とインテル、小学校でICT教育の実証実験を実施
内田洋行とインテルはICT教育の実証実験を小学校で実施し、日本の小中学校におけるICT教育の普及を目指す。(2008/8/7)

PCとWebシステムを連動:
内田洋行、タッチパネル会議室予約システムを発売
内田洋行は、タッチパネルの表示端末装置と社内PCの双方から会議室の予約や空室情報が確認できるシステムを発売した。(2008/7/3)

英語は「聞き取り」と「発音」から:
ATRと内田洋行、語学教育の新会社を設立
(2008/4/30)

内田洋行、学校ホームページの作成と運用を支援するCMSを発売
(2007/4/3)

よく効くエンタープライズサーチの処方箋:
「検索で取り組むのは経営課題そのもの」、ウチダスペクトラム社長
エンタープライズサーチ元年で市場は活性化しているが、現在はまだ一部の先進ユーザーが試行している段階。ウチダスペクトラムの町田潔社長は、エンタープライズサーチこそが企業競争力の決め手になると話す。(2007/3/14)

内田洋行、中小企業向けの文書電子化サービスを開始
内田洋行は、中小企業および事業所向けとなる文書電子化サービス「ウチダ文書電子化サービス」を開始する。(2007/3/2)

週刊「仕事耕具」:
内田洋行、300万画素のCMOSカメラを搭載した「モバイルプレゼンター」
内田洋行は、300万画素のCMOSカメラを搭載した「モバイルプレゼンター」を発売した。従来の85万画素から大幅に画素数を向上させたことで、細かい文字や複雑な画像をより鮮明に表示できるようになったという。(2007/1/29)

おサイフケータイで学生証:
日本初「携帯で利用できる学生証」――神奈川工科大
神奈川工科大学は2006年4月より、おサイフケータイを利用したモバイル学生証システムをスタートする。システム導入には、KDDI、内田洋行などが協力した。(2005/12/16)

物流業変革のサポートにITベンダー5社が共同で新たな取り組み
内田洋行、大塚商会、NSW(日本システムウエア)、バイナル、モバイルリンクの5社は、物流業の基本業務全般をITによって効率化させることをテーマに、4月1日から「ロジスティクス協業ビジネス」を正式にスタートすると発表した(2005/3/24)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。