「ポイント経済圏」定点観測:
ウォークマンの時代から続いたJCBのポイント、「使いにくい」は変わるのか
クレジットカード業界初のポイントサービスとして1981年に始まったJCBの「Oki Dokiポイント」が、2026年1月に「J-POINT」へと全面リニューアルとなる。その狙いと課題は何なのか?(2025/6/25)
JCB、Oki Dokiポイントを「J-POINT」に刷新 条件達成で最大1%のポイント付与も
ジェーシービーは、2026年1月から会員向けポイントサービス「Oki Dokiポイント」を「J-POINT」へ刷新。6月16日から12月15日まで、総額6億ポイント還元キャンペーンも実施する。(2025/6/16)
JCBがポイントリニューアル 「Oki Doki」→「J-POINT」へ 26年1月から
JCBが、会員向けポイントサービス「Oki Dokiポイント」を2026年1月に「J-POINT」へリニューアルする。200円ごとに1ポイント獲得する仕組みに変更し、1ポイント最大1円分で利用できる。新たに、年間50万円(税込)利用ごとに翌月ボーナスポイントを付与する「J-POINTボーナス」も新設する。(2025/6/16)
自由なお金の使い道 Z世代「推し活」、Y世代は?
ソーシャル&セールスプロモーションサービスを展開するエクスクリエ(東京都新宿区)は、「収入」「決済手段」「ポイントサービス利用」「広告に対する印象」におけるZ世代(15〜30歳)とY世代(31〜45歳)の比較結果を発表した。(2025/6/7)
楽天ペイアプリが「Apple Watch」に対応 iPhoneウィジェットも提供開始
キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリが「Apple Watch」に対応。楽天ペイのコード表示での支払いと、楽天ポイントカードの利用が可能となった。また、iPhoneウィジェットも提供開始する。(2025/6/4)
「Rakuten最強プラン」利用で楽天ポイント20倍キャンペーン、ファミマやくら寿司などが対象
楽天モバイルは、対象店舗で楽天ポイントカードを提示した「Rakuten最強プラン」契約者へ楽天ポイントを20倍還元するキャンペーンを開催。ファミリーマートやくら寿司などが対象で、期間は9月30日まで。(2025/6/2)
三菱UFJ、2026年度にデジタル銀設立へ 「デジタルとリアルいいとこ取り」
ビッグデータと人工知能(AI)を駆使して1人1人に合った資産運用を提案するほか、グループ共通のポイントサービスも導入し、個人客の囲い込みを図る。(2025/5/28)
知らないと損!?業界最前線:
家電が最大8万円安く──実質ポイント制ではなくなった「東京ゼロエミポイント」を使ってエアコン買い替えた
最新の省エネ家電への買い替えを促進するため、東京都が購入費用の一部を補助する「東京ゼロエミポイント」をご存じだろうか。今回はこれを利用して自室のエアコンを買い替えたので報告しよう。(2025/5/25)
ドコモ、ビックカメラでdポイント最大15%還元 6月1日まで
NTTドコモは、6月1日まで「【ビックカメラ】dポイント3倍、最大15%還元キャンペーン」を開催。ビックカメラの対象店舗でdポイントカードを提示すると、通常の3倍相当となる最大15%のdポイントを還元する。(2025/5/16)
5大共通ポイントのランキング 3位「dポイント」、2位「PayPayポイント」、1位は?
消費者が最も多くのポイントをためているブランドの1位は「楽天ポイント」。「ポイントサービスに関する市場調査」で分かった。(2025/4/15)
TOHOシネマズの“6回見たら1回タダ”終了へ 「シネマイレージ」26年春にリニューアル
TOHOシネマズは10日、会員制度「シネマイレージ」を2026年春にリニューアルすると発表した。(2025/4/10)
現場管理:
鹿島建設が技能者向けポイントサービス導入、KY活動記録提出率が改善 リバスタ
鹿島建設はリバスタの建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を導入し、KY活動記録のオンライン提出率向上や、施工管理サービスへの作業予定入力率の改善につなげた。(2025/3/25)
みずほ銀、「PayPay/楽天ポイント/dポイント」と等価交換できる新ポイントサービスを4月中旬スタート
たまったポイントは、「PayPayポイント」「楽天ポイント」「dポイント」に1ポイント=1円相当で等価交換できるという。(2025/3/7)
スーパー「ロピア」方針転換 現金払い→キャッシュレス決済とポイント制を導入
スーパーマーケットの「ロピア」「ユータカラヤ」を運営するOICグループとロピア社は6日、キャッシュレス決済に対応すると発表した。ただし既存の決済手法ではなく、独自アプリを使用する。(2025/3/7)
任天堂、マイニンテンドーの「ゴールドポイント」廃止へ Xでは「実質5%値上げ」の声も
任天堂は、会員サービス「マイニンテンドー」のポイントプログラムで使えるポイント「マイニンテンドーゴールドポイント」の付与を3月25日で終了する。(2025/2/18)
ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から
NTTドコモは、2月1日から「抽選で最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン!」を開催。dポイント加盟店でdポイントカードなどを提示し、5ポイント以上ためた中から抽選で10万人にdポイントが最大1万ポイントが当たる。(2025/1/20)
明治、独自のポイントサービス本格運用を開始 コンビニで商品と引き換え可能
明治は1月14日、独自のポイントサービス「明治ポイント」の本格運用を開始すると発表した。明治ポイントは明治会員限定のキャンペーンへの参加や、明治が提供するWebサービスやアプリを利用することで獲得できる。貯まったポイントは、コンビニなどで商品と交換できるクーポンと引き換え可能だ。(2025/1/14)
「懐かしい」 “30年以上現役”のポイントカードに驚きの声 「すげぇ……」「今でも使えるとは驚き」
歴史を感じる。(2024/11/25)
製品動向:
ポイント制の会議室予約システムで、オフィスワーカーの行動変容を促す イトーキ
イトーキは2025年に、オフィスワーカーの行動変容を促すことで会議室不足を解決するポイント制の会議室予約システム「Reserve Any」の提供を開始する。(2024/11/20)
郵便局の独自ポイント「ゆうゆうポイント」18日開始 来局で1ポイント、ぽすくまグッズなどに交換
日本郵政グループ独自のポイントサービス「ゆうゆうポイント」が18日にスタート。(2024/11/15)
ビックカメラ全店で「dポイント3倍キャンペーン」開催 会員プログラム特典で最大20%還元
NTTドコモは、11月15日から12月31日までビックカメラで「dポイント3倍キャンペーン」を開催。対象店舗でdポイントカードを提示して1ポイント以上ためると最大15%ポイント還元し、通常進呈ポイントの3倍相当を進呈する。(2024/11/14)
楽天ポイント、総額5000万ポイント進呈の年末大感謝祭キャンペーン開催 公式Xでも1万ポイント当たる
楽天ペイメントは、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」と共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」で総額5000万ポイント進呈の年末大感謝祭キャンペーンを開催。公式Xでも抽選で楽天ポイントが1万ポイント当たる。(2024/10/31)
AI搭載の中小向けリスキリングサービス、強みは「検索」「ポイント制」 何ができる?
東芝デジタルソリューションズは、中小企業向けリスキリング・プラットフォーム「Generalist e-UniversityR」の提供を開始した。AIを活用したレコメンド機能とポイント制での支払いを採用。中小企業の人材育成を支援する狙いだ。(2024/10/29)
携帯キャリアのポイント満足度が向上 1位は楽天、2位は? J.D.パワーが8ブランドで調査
J.D.パワーは「2024年共通ポイントサービス満足度調査」の結果を発表。JRE POINTとVポイントを加えた8ブランドで調査したところ、ポイ活プランの導入で通信系の一部ブランドで評価が向上している。(2024/10/22)
楽天ペイ&楽天ポイントカード、花王4ブランド購入で最大20%還元キャンペーン 11月15日まで
楽天ペイメントは、11月15日まで「花王4ブランド秋の感謝キャンペーン」を開催。楽天ポイントカード提示または楽天ペイアプリを利用し、花王の対象商品を合計1000円(税込み)購入で最大20%ポイント還元する。(2024/10/16)
「楽天ポイントカード」10周年記念キャンペーンでポイント10倍 毎日1万ポイント&最大5万ポイント当たる
楽天ペイメントは、楽天ポイントのサービス10周年を記念したキャンペーンを開催。通常の10倍の楽天ポイントを進呈する他、公式Xでは毎日1人に1万ポイント、抽選で最大5万ポイントが当たる。(2024/10/1)
ちょっとした行動で“神客”に! 店員が“思わずニヤリ”とする「ポイントカードと小銭の出し方」が参考になる
お互いが気持ちいい!(2024/9/28)
ドコモが「dマイレージ」開始 レシート&商品バーコード登録でdポイントがたまる
NTTドコモらは、9月17日に新サービス「dマイレージ」を提供開始。対象商品を購入してレシートと商品バーコードを登録するスタンプがたまり、1、3、5個たまった時点でそれぞれdポイントがもらえる。(2024/9/17)
指をかざして決済完了 東武鉄道が全国100カ所に導入へ 日立の生体認証
東武鉄道と日立製作所は9月3日から、生体認証による決済プラットフォームサービスの本格展開を開始した。コンビニや家電量販店、鉄道など全国の100カ所以上に順次導入する予定で、国内の主要なポイントサービスにも対応していく計画だ。(2024/9/3)
楽天ペイアプリに「スタンプカード」機能を提供 「コーナン」「くら寿司」などで
楽天ペイアプリは、自動でスタンプがたまる「スタンプカード」機能を提供開始。条件達成でスタンプがたまり、さまざまな特典が受けられる。対象は「コーナン」「くら寿司」「サンマルクカフェ」「鎌倉パスタ」など。(2024/9/2)
ゆうちょ銀行、アプリなどの利用でポイント進呈 10月1日から対象サービス拡充
ゆうちょ銀行が4月に始めた「ゆうちょPay ポイントプログラム」制度。同社は10月からこの対象のサービスなどを追加する。進呈ポイントを大幅に拡充する。(2024/8/30)
リピーターを増やす力に
ポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは
顧客の囲い込みなどを目的に多くの企業が導入しているポイントサービス。そのメリットを活用し、自社の業務効率化やマーケティング施策に生かす方法があるという。その取り組みを取材した。(2024/8/7)
Ponta、中国ECサイト「Temu」と提携 買い物でポイント付与
ポイントサービス「Ponta」を手掛けるロイヤリティ マーケティングが、中国発ECサイト「Temu」(テム)との提携を発表した。Pontaの特設ページを経由してTemuで購入した場合にPontaポイントをためられるようにする他、キャンペーンも開始。初めての利用は期間限定でポイント還元率を上げる。(2024/7/12)
楽天ペイ、楽天市場の買い物でポイント最大2倍キャンペーン 7月31日まで
楽天ペイメントは、7月31日まで「【楽天ペイ】楽天ペイアプリの条件達成で楽天市場でのお買い物がポイント最大2倍」を開催。エントリーや楽天ポイントカード提示などの条件を満たすと楽天市場での買い物がポイント2倍になる。(2024/7/1)
「なか卯」でdポイント導入キャンペーン 7月15日まで3倍進呈
NTTドコモは、6月14日から7月15日まで「なか卯 dポイントスタート記念キャンペーンを開催。対象店舗での会計時にレジもしくは券売機でdポイントカードを提示すると、dポイントを3倍(上限300ポイント)進呈する。(2024/6/13)
ロイホやてんやで使える共通アプリ「MyROYAL」登場 ランクに応じたポイントサービスも
ロイヤルホールディングスは、ロイヤルグループの各ブランドで利用できる共通アプリ「MyROYAL」を6月25日にサービス開始。まずは「ロイヤルホスト」「天丼てんや」を含む4ブランドでポイントサービスや会員ランクを提供する。(2024/6/10)
製品動向:
安全講習への参加でポイントがもらえる? リバスタの建設技能者向けサービス、鹿島建設などで導入へ
リバスタは、建設技能者向けのポイントサービス「ビルダーズポイント」の提供を開始した。元請会社の判断で建設技能者にポイントを付与できるサービスで、建設技能者は安全講習会への参加やCCUSカードのタッチなど、元請会社の設定する条件を満たすことでアプリを通じてポイントを受け取れる。受け取ったポイントは個人のPayPayアプリ上で利用可能だ。(2024/6/6)
1000人に聞いた:
約67%が仕事でストレスあり 「ワークライフバランス」「業務量」を抑えた原因の1位は?
ビジネスパーソンの約67%が仕事でストレスを抱えていると、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティング(東京都渋谷区)による「仕事でのストレスに関する調査」で明らかとなった。そのストレスの原因とは。(2024/5/27)
すかいらーくグループ対象店舗で「楽天ポイント」が2倍たまるキャンペーン 5月23日から
楽天ペイメントは、5月23日から「楽天ポイントカード」と「すかいらーくアプリ」のポイントバーコードを両方提示すると楽天ポイントが2倍になるキャンペーンを開催。期間は6月30日まで。(2024/5/16)
「dポイントクラブ」改定、d払い併用で最大4%還元 長期利用ありがとう特典は終了へ
NTTドコモは5月15日、ポイントプログラム「dポイントクラブ」を10月から順次改定すると発表した。昨今のポイントサービス市場の拡大や急成長するコード決済市場の動向を踏まえた判断だとしている。改定内容はランクアップ基準の変更、ポイント倍率アップ特典の変更、d払い特典の新設、料金充当特典の新設、長期利用ありがとう特典の6つだ。(2024/5/15)
楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 1万ポイント還元や最大20%還元などの施策が充実
5月となり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。5月ははじめて楽天ペイ内ポイントカードを使用した場合ポイント付与額が10倍になる他、「はじめてシリーズ」も継続して実施している点に注目したい。(2024/5/4)
Mobile Weekly Top10:
楽天系の支払い・ポイントサービスのスマホアプリが統合へ 「スマホ決済」が再び熱くなる?
(2024/4/27)
ビックカメラ対象店舗で「dポイント」3倍キャンペーン 5月17日から
NTTドコモは、5月17日から「【ビックカメラ】dポイント3倍キャンペーン」を開催する。ビックカメラの対象店舗でdポイントカードを提示し、1ポイント以上ためるとdポイントを3倍(通常ポイント1倍+キャンペーンポイント2倍)付与する。(2024/4/26)
モバイルSuicaのチャージや利用でポイントがたまる 「JRE POINT」をお得に活用しよう
Suicaには「JRE POINT」というポイントサービスが用意されています。Suicaで電車に乗ったり、対象店舗で買い物をしたりするとポイントがたまるというもの。たまったポイントは、Suicaにチャージしたり買い物に使ったりできます。(2024/4/26)
「Vポイント」の不具合、2日目も解消せず TポイントとのID連携復旧も、アプリが利用しづらい状態に
4月22日から提供を開始した新生「Vポイント」。CCCMKホールディングスのTポイントと、三井住友カードのVポイントを統合し、国内最大級の会員数をほこる共通ポイントサービスとしてスタートを切ったが、統合当日から今にいたるまでシステムトラブルに悩まされている。(2024/4/23)
Tポイント統合の新生「Vポイント」 ID基盤は各社“これまで通り”でスタート、連携で残高統合
「Vポイント」と「Tポイント」が統合し、”青と黄色のVポイント”としてスタートした。双方のアプリやWebからID連携が可能になり、連携によって残高が統合される。Tポイントの会員数は1.28億ID、Vポイントの会員数は2600万ID。単純合算で会員数は1.54億IDとなり「日本最大級のポイントサービス」をうたう。(2024/4/22)
レジ店員が“神客”認定する「ポイントカードの出し方」とは…… 「本当に神」「めちゃくちゃラク」と共感の声
やりとりがスムーズ。(2024/4/20)
「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」「楽天Edy」アプリを統合 “史上最大級のキャンペーン”も実施
楽天ペイメントは2024年4月18日、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」アプリとキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリを12月頃に結合すると発表した。楽天モバイルとの連携強化に向けた施作なども明らかにした。同日、今後の戦略について、代表取締役社長の小林重信氏と、執行役員CMOの諸伏勇人氏が説明した。(2024/4/18)
東京メトロ、メトポ/メトロポイント統合記念キャンペーン 抽選で最大2万ポイントを付与
東京メトロは、4月15日に「ポイントサービス統合記念キャンペーン」を開催。条件を達成したTo Me CARD会員の中から抽選で合計1250人に500〜2万ポイントをプレゼントする。(2024/4/15)
ゆうちょ銀行が「ポイントプログラム」開始 ゆうちょPayや対象サービス利用で毎月最大130ポイント付与
ゆうちょ銀行は、ゆうちょPayの店頭決済での通常ポイント進呈に加え、ゆうちょ銀行の対象サービス利用状況に応じてゆうちょPayポイントを進呈するポイントプログラム制度を開始する。(2024/3/27)