第3回 セキュリティ機能はどこまで強力?――「F-09A」「F-09A」の“ここ”が知りたい

» 2009年09月14日 16時32分 公開
[Sho INOUE(K-MAX),ITmedia]
photophoto
photophoto 富士通製の「F-09A」。ボディカラーはホワイト、ブラック、ピンク

質問:指紋認証センサーはどこにあるのか

 「F-09A」の指紋認証センサーは、本体裏面のカメラとスピーカーの間に用意されている。センサー本体がむき出しにならないように、「F-01A」と同じくカバーが施されている。

photophotophoto 指紋センサーは本体の中心部に配置されている。左手と右手ともに、人差し指で使いやすい位置にある
photophoto 認証に利用する指紋を登録する画面。指紋パターンは最大で10件登録でき、両手の指すべてを登録できる計算だ。不測のけがなどに備えて、複数の指を登録しておいた方がいいだろう。暗証番号が必要な場面で指紋認証のみを受け付ける設定もできるが、この設定が有効な状態で指紋認証ができなくなった場合、ドコモショップに持ち込んで設定リセットをする必要があるので注意したい

質問:フィンガーポインターは使えるのか

 指紋認証センサーをポインティングデバイスとして利用する「フィンガーポインター」機能は、F-09Aでも利用できる。ただし、筆者が利用した限りでは、フィンガーポインターを有効にしておくと、バッテリーの減りが若干早くなる傾向にあったので、バッテリーの持ちが気になる場合は無効にしておくといいだろう。

photophoto フィンガーポイントは、「すべての機能で有効」「ブラウザとiアプリ時のみ有効」「無効」の3種類から選べる。フィンガーポンターを押しっぱなしにするとスクロールが可能。待受画面にこのメニューのショートカットを置いておくと、バッテリーを持たせたいときにすぐに有効、無効を切り替えられるて便利だ

質問:プライバシーモードで何ができるのか?

 富士通製端末が従来から搭載してきた「プライバシーモード」は、F-09Aでも充実している。アドレス帳やメールフォルダを暗証番号入力、指紋認証後に表示する設定では不安な場合、特定のアドレス帳やグループ、メールフォルダを非表示にできる。また、非表示に設定した番号あてに着信にアドレスあてにメールが届いた場合、着信と受信が本人以外分からないように設定することも可能だ。

 アドレス帳やメールフォルダだけでなく、データBOXに保存されるデータについても、「認証後に表示」または「非表示(一部データのみ)」に設定できる。

photophotophotophoto 非表示にしたアドレス帳やグループ、メールフォルダに関しては、着信や受信が分からないようにも設定できる。非表示設定にした場合、バッテリーアイコンの変化で着信が分かるので、本人以外は(基本的に)分からない
photophoto シークレットモードの解除画面も非表示にできる。ここまで徹底していると感心してしまう

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  7. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年