動画で見るドコモ スマートフォン――軽快に動くモデルはどれ?Android4機種をチェック

» 2010年11月09日 17時56分 公開
[田中聡,ITmedia]

 NTTドコモは2010年度冬春モデルとして7機種のスマートフォンを投入する予定。うち2機種はSamsung電子製の「GALAXY S」と「GALAXY Tab」、4機種は11月8日に発表した「LYNX 3D SH-03C」「REGZA Phone T-01C」「BlackBerry Curve 9300」「Optimus chat L-04C」。もう1機種の詳細は不明だが、タブレット型のスマートフォンを年度内に発売することが明かされている。

 新機種を選ぶ上ではスペックや対応サービスなどに加え、いかにスピーディに動作するかも気になるポイントだ。特にフルタッチ型のモデルは、タッチパネルを押した後の反応やフリックした際の追従性などが重要だ。今回はGALAXY S、SH-03C、T-01C、L-04Cをピックアップし、ホーム画面とブラウザを操作して動作速度をチェックした。なお、SH-03C、T-01C、L-04Cについては試作機で試したため、製品版とは使用感が異なる場合があることをご理解いただきたい。

photo 左から「LYNX 3D SH-03C」「REGZA Phone T-01C」「Optimus chat L-04C」「GALAXY S」

ホーム画面――どの機種もスムーズに動く

 ホーム画面からは、ページの切り替えやウィジェットの確認、アプリ一覧の呼び出し、壁紙または画面の明るさ変更など「設定」から深い階層へのアクセス、などの操作を試した。

 ホーム画面には目当てのページや機能に素早くアクセスできるよう、工夫を施したモデルが多い。SH-03Cは画面下部をタップするとページのサムネイルが表示される。OSがAndroid 2.1にバージョンアップしたためか、前モデルの「LYNX SH-10B」よりも軽快に操作できると感じた。

 T-01Cでは画面下部のアイコンに触れると、各ページのウィジェットやショートカットが吹き出しで現れ、指を離すとスライドしながらそのページに移動する。まだチューニングが完了していないためか、ページに近づくにつれて移動速度が徐々に遅くなっていくのが気になった。アプリ一覧のスクロールや設定内の操作はスムーズだった。

 L-04CはAndroid 2.2を搭載していることもあり、軽やかな動きだと感じた。動画では試していないが、機能別に大きなアイコンを表示する「ドコモメニュー」にも設定できる。

 GALAXY Sはホーム画面やアプリ一覧画面に触れながら指をつまむピンチイン操作をするとサムネイルが表示されるほか、画面上部のページ数(丸い点)をタップすると、そのページへ素早く切り替わる。動きもおおむね軽快で、ストレスを感じることはなかった。

ブラウザ――T-01CとGALAXY Sが滑らか

 ブラウザではITmedia +D Mobileのトップページをスクロール、記事にアクセスして「戻る」「進む」といった操作を試した。4機種ともマルチタッチに対応しているので、2本指をつまんで縮小/拡大ができるピンチイン/アウトが可能。また、ダブルタップしてページを拡大/縮小することもできるので、片手での操作時に便利だ。

 スクロールやダブルタップはどの機種もおおむね快適に行えたが、ピンチイン/アウトの操作は機種によって差が出た。T-01CとGALAXY Sは滑らかに拡大/縮小できたが、SH-03CとL-04Cはやや反応が遅かった。これは(動作確認用にアクセスした)ITmedia +D Mobileのトップページの容量が大きかったことも原因の1つと思われ、ほかのWebサイトではどの機種もスムーズに拡大/縮小できたことがあった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年