おサイフケータイにも対応、3D液晶搭載のAndroid端末「LYNX 3D SH-03C」ドコモ スマートフォン

» 2010年11月08日 12時30分 公開
[田中聡,ITmedia]

 2010年夏モデル「LYNX SH-10B」に続き、シャープがNTTドコモ向けに投入するAndroidスマートフォンが「LYNX 3D SH-03C」だ。QWERTYキーボードを備えたSH-10Bとは異なり、今回はフルタッチ型のオーソドックスな形状となっている。OSはAndroid 2.1を採用。12月の発売を予定している。

photophoto シャープ製の「LYNX 3D SH-03C」。ボディカラーはPure White、Fairy Blue、Ink Blackの3色
photo 3Dコンテンツを呼び出せる専用のメニューも用意する

 製品名に“3D”が付けられているとおり、3D表示が可能な3.8インチ液晶を搭載しているのが大きな特徴で、3D対応のゲームや動画をプリインストールしている。カメラは1つのみだが、本体を横に動かしながら撮影することで、3D画像を生成できるほか、ソフトウェア処理により、2D画像を3Dに変換することもできる。2Dと3D表示をワンタッチで切り替えることも可能だ。スマートフォン向けのアプリを入手できる「ドコモマーケット」やシャープのWebサイトでSH-03C向けの3Dコンテンツが配信される予定。

 iモードメールと同じアドレスやデコメールを使える「spモード」に加え、ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイなど、日本のケータイで慣れ親しんだ機能やサービスにもしっかり対応している。

 カメラは960万画素CCDを搭載しており、シャープの画像処理エンジン「ProPix」により、暗い場所やよく動く被写体も鮮明に撮影できる。顔検出、チェイスフォーカス、シーン自動認識など「AQUOS SHOT」シリーズでおなじみの機能も多数備えている。動画はHDサイズ(720×1280ピクセル)の撮影も可能だ。

 基本機能の使い勝手にもこだわっており、アドレス帳は、一般のケータイではおなじみの、1文字入力するごとに人名のデータを絞り込める「インクリメンタルサーチ」に対応。「コンテンツマネージャー」では、静止画、動画、音楽ファイルをまとめて管理できる。Blu-ray Discレコーダーで録画した番組をSH-03Cに転送して視聴できる連携機能や、SH-03CのデータをAQUOSなどの対応機器へワイヤレスで転送できるDLNAもサポートしている。名刺リーダーや情報リーダー、国語・英和・和英辞書など、シャープ端末ならではの便利機能も充実させた。


photophoto 丸みを帯びたラウンドフォルムなので持ちやすい
photophotophoto メニュー、ホーム、クリア、電源の4つのキーをディスプレイの下に搭載(写真=左)。側面にはシャッターキーがある(写真=中)。iPhone 3GS、GALAXY Sと比較(写真=右)
「LYNX 3D SH-03C」の主な仕様
機種名 LYNX 3D SH-03C
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約62×123×13.4ミリ
重さ 約140グラム
連続通話時間 約270分
連続待受時間 約410時間
カメラ 有効約960万画素CCD
外部メモリ microSDHC(別売/最大32Gバイト)
メインディスプレイ 約3.8インチ(480×800ピクセル)NewモバイルASV液晶 6万5536色
サブディスプレイ
OS Android 2.1(2011年春に2.2へバージョンアップ予定)
ボディカラー Pure White、Fairy Blue、Ink Black
主な機能 ワンセグ、WORLD WING(3G)、FOMAハイスピード(下り最大7.2Mbps、上り5.7Mbps)、GPS、Bluetooth、無線LAN、spモード、おサイフケータイ ほか

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年