NTTドコモの「F-12C」は、初めてスマートフォンを使う人からデザインにこだわる人まで、幅広いユーザーを意識した富士通製の防水スマートフォン。Fブランドから登場する初のAndroidスマートフォンでもある。
明るい場所でも見やすい高精彩スーパークリア液晶をメインディスプレイに採用したほか、周囲の状況に応じて相手の声を聞きやすくする「スーパーはっきりボイス3」も搭載して、見やすさと聞きやすさを追求している。
また、初めてスマートフォンを使う人が操作に迷わないように、つまみや矢印を表示して操作をナビゲーションする「NX! comfort UI」や音声呼び出し機能など、使いやすさに配慮した各種機能を盛り込んだ。
カラーバリエーションはBlackとRose Goldの2色を用意。本体デザインは、トラベルケースブランドとして有名な「グローブ・トロッター」とコラボレーションした。グローブ・トロッターのアイコン「コーナーパーツ」を踏襲したデザインを採用し、Blackはトラベルケースの素材であるヴァルカン・ファイバーを彷彿とさせるシボ加工が施されている。機能と使いやすさ、そしてデザインをバランスさせたF-12Cは、100年の歴史を持つグローブ・トロッターと同様に、100年先でも色褪せない魅力を持つ“100年ケータイ”という意気込みで開発されたという。発売時期は7〜8月の予定で、月々サポートを適用した実質価格は2万円を切る見込み。
ホーム画面は富士通オリジナルのもので、ウィジェットも用意。ステータスバーの下には“つまみ”を表示し、ここをタッチしてAndroidの通知画面を引っ張り出せることを現している。また、画面の左右に矢印を表示し、画面を左右に動かせることを知らせたり、ホーム画面の背景を長押しすると波紋が広がって何かが起こることを予感させたりする工夫を盛り込んだ「NX! comfort UI」を採用している。
機能を音声で呼び出すことができる「しゃべってカンタン操作」に対応したのも大きな特徴だ。例えば「佐藤さんにメール」とマイクに向かって話すと、佐藤さんのメールアドレスが入った状態でメール作成画面が起動する。呼び出す言葉は好きな言葉を設定できる。
ワンセグは搭載していないが、赤外線通信やおサイフケータイ、QRコードリーダーといったケータイユーザーがきになる機能を搭載する。最大下り14Mbps/上り5.7MbpsのFOMAハイスピードに対応し、最大で5台までのWi-Fi機器を同時に接続させるテザリングも可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.