Xi、デュアルコアCPU、防水、G-SHOCK連携――ハイスペックスマホ「MEDIAS LTE N-04D」NEXTシリーズ

» 2011年10月18日 11時57分 公開
[山田祐介,ITmedia]
photo MEDIAS LTE N-04

 ドコモのNECカシオモバイルコミュニケーションズ製Android端末「MEDIAS LTE N-04D」は、高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応したスマートフォン。防水、大画面、デュアルコアCPU、さらにはG-SHOCK連携機能など、充実したスペックを備えている。

 OSのバージョンはAndroid 2.3で、CPUは夏モデル「MEDIAS WP N-06C」の1GHzシングルコアから1.2GHzのデュアルコア(Qualcomm APQ8060)に進化している。16Gバイトという大容量のROMを搭載したのも特徴で、内部ストレージ容量を気にすることなくアプリやコンテンツをダウンロードできる。RAMの容量は1Gバイト。

 ボディはIPX5/7に準拠した防水性能を備え、水回りでも安心して端末を使える。ディスプレイには4.3インチHD(720×1280ピクセル)の大画面かつ高精細な液晶を採用し、PC向けのWebサイトや動画も鮮明に映しだす。カメラは有効約810万画素のCMOSを採用した「瞬撮カメラ」で、起動が約0.8秒(ホームアプリを「ホーム」に設定した場合)、撮影間隔が約0.9秒と素早いのが特徴。インカメラは搭載しない。

 ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信といった日本向け機能に対応する。無線LANのアクセスポイントになるWi-Fiテザリング機能により、PCなどの無線LAN対応機器をインターネットに接続することも可能だ。また、低出力通信が可能なBluetooth 4.0に対応し、同規格に対応した腕時計「G-SHOCK」と端末を連携できる。メールや着信を時計側に通知する、時計と端末とが離れるとアラームが鳴って置き忘れを防止するなど、便利な機能が使える。このほかDLNA(DTCP-IP)にも対応し、テレビなどのDLNA対応機器と、音楽や動画をワイヤレスでやり取りできる。

「MEDIAS LTE N-04D」の主な仕様
機種名 MEDIAS LTE N-04D
OS Android 2.3
CPU Qualcomm APQ8060 1.2GHz(デュアルコア)
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約67×131ミリ×10.9ミリ
重さ 約149グラム
連続通話時間 3G:約200分、GSM:約210分
連続待受時間 LTE:未定、3G:未定、GSM:未定
アウトカメラ 有効810万画素CMOS AF対応
インカメラ
外部メモリ microSDHC(最大32Gバイト)
メインディスプレイ 約4.3インチHD(720×1280ピクセル)TFT液晶 1677万色
サブディスプレイ
主な機能 Xi、HSDPA(最大14Mbps)/HSUPA(最大5.7Mbps)、防水、GPS、Wi-Fi、Wi-Fiテザリング、Bluetooth(4.0)、spモード、エリアメール、ドコモマーケット、WORLD WING(3G+GSM)、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線 ほか
ボディカラー Advance Black
発売日 2012年2月発売予定

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年