ソニーモバイル、「Xperia X」シリーズを発表 スペック別に3機種Mobile World Congress 2016

» 2016年02月22日 16時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 ソニーモバイルコミュニケーションズは2月22日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催する「Mobile World Congress 2016」に合わせて、Androidスマートフォンの新製品「Xperia XA」「Xperia X」「Xperia X Performance」を2016年夏以降に世界市場で発売することを発表した。3機種のうち、最上位モデルに相当するXperia X Performanceは日本市場でも発売を予定している。

Xperia Xシリーズ 左から「Xperia XA」「Xperia X」「Xperia X Performance」

3機種共通の特徴

 Xperia Xシリーズは、コミュニケーションツールとしてのスマートフォンを洗練すべく登場した新シリーズ。「X」には、人と人とがコミュニケーションを円滑にするという意味が込められており、「Xperia X1」(日本未発売のWindows Mobileスマホ)および「Xperia X10」(日本では「Xperia SO-01B」として発売)の「X」とは直接の関係はない。

 いずれの機種もボディーカラーはホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールドの4色展開となる。タッチセンサーを液晶側に備える「インセル型タッチパネル」を採用したことで、全色ともにボディーと同色の前面を実現した。プレミアム感と持ち心地を考慮して、Xperia X Performance/Xの背面にはメタル素材を採用している。OSはAndroid 6.0をプリインストールする。

Xperia XA:スーパーミドルレンジモデル

 「Xperia XA」は、新興国市場を中心に展開するスーパーミドルレンジモデル。既存のXperiaのラインアップでは「Xperia M4」シリーズと似た位置付けとなる。

 プロセッサはMediatek製の「Helio P10」(CPU部は最大2GHz駆動の8コア)を採用する。内蔵ストレージは16GBで、外部ストレージは最大200GBのmicroSDXCに対応する。画面は5型のHD(720×1280ピクセル)液晶を搭載する。バッテリー容量は2300mAhで、「Quick Charge 2.0」による超急速充電が可能。10分の充電で約5.5時間の利用が可能となる。

 アウトカメラは1300万画素、インカメラは800万画素のセンサーを備える。アウトカメラでは位相差オートフォーカス(AF)とコントラスト検出式AFを併用する「ハイブリッドオートフォーカス」に対応しており、ピント合わせの時間が大幅に短縮されている。LTE通信は「カテゴリー4」に対応している。

Xperia XA Xperia XA。左からホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールド

Xperia X:Xシリーズの中心機種

 「Xperia X」は、Xperia Xシリーズのスタンダードモデル。「Xperia Z5」シリーズで新たに搭載された指紋認証センサーを引き続き搭載する。

 プロセッサはQualcomm製の「Snapdragon 650」(CPU部は最大1.8GHz駆動の2コア+最大1.2GHz駆動の4コアの計6コア)を採用する。内蔵ストレージは32GBで、外部ストレージは最大200GBのmicroSDXCに対応する。画面は5型のフルHD(1080×1920ピクセル)液晶を搭載する。バッテリー容量は2620mAhで、「Quick Charge 2.0」による超急速充電が可能。10分の充電で約5.5時間の利用が可能となる。LTE通信は「カテゴリー6」に対応している。

 アウトカメラは2300万画素、インカメラは1300万画素のセンサーを備える。アウトカメラはハイブリッドAFに加えて動き検出機能を搭載し、動きの激しい被写体でもピントを合わせやすくなっている。インカメラは22ミリの広角レンズを備え、最大IS06400での撮影も可能となっている。カメラの起動から撮影までの時間も短縮している。

Xperia X Xperia X。左からホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールド

Xperia X Performance:Xシリーズのフラッグシップモデル

 「Xperia X Performance」はXperia Xシリーズのフラッグシップモデルで、Xperia Xの上位モデルに位置付けられる。この機種のみ、ホワイトとグラファイトブラックの2色において背面にヘアライン加工が施されている。

 プロセッサはQualcomm製の「Snapdragon 820」(CPU部はQualcommオリジナルの4コア)を採用する。内蔵ストレージは32GBで、外部ストレージは最大200GBのmicroSDXCに対応する。画面は5型のフルHD(1080×1920ピクセル)液晶を搭載する。バッテリー容量は2700mAhで、「Quick Charge 2.0」による超急速充電が可能。10分の充電で約5.5時間の利用が可能となる。LTE通信は「カテゴリー9」に対応している。

 カメラの仕様はXperia Xと同様となる。

Xperia X Performance Xperia X Performance。左からホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールド。ホワイトとグラファイトの背面処理が他2モデルと異なっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年