個人でも購入可能、指紋センサーを搭載した4.7型「TOUGHPAD」が登場

» 2016年11月24日 20時06分 公開
[田中聡ITmedia]

 パナソニック システムネットワークスは、防水や耐衝撃性能を備えた「TOUGHPAD(タフパッド)」の新機種を、12月9日から販売する。

TOUGHPAD 画面がぬれている状態、手袋を着けている状態でも操作できる

 ドコモ版「FZ-N1GDPAAZJ」とKDDI版「FZ-N1GKPAAZJ」の2機種をラインアップし、法人向けに販売する。ただしパナソニックストアから個人で購入することもできる。パナソニックストアでの価格は12万円台(税別)。

TOUGHPAD
TOUGHPAD 指紋センサー付きの「TOUGHPAD」新モデル

 2016年2月に発売した同モデルのバーコードリーダーを省いた“フラットモデル”で、代わりに指紋センサーを搭載した。また「個人で購入できること」と「防水性能をIPX5/7からIPX6/8に強化したこと」も違いとなる。バーコードリーダー搭載モデルよりも本体が10mm以上薄くなった(31mmから18.3mmに)。

TOUGHPAD 左がバーコードリーダー付き、右が指紋センサー付き
TOUGHPAD 正面のデザインは変わらない
TOUGHPAD アウトカメラとフォトライトの間に指紋センサーがある。フォトライトの下にはストラップホールがある

 TOUGHPADは、消防防災や配送業務、工事現場業務など、ハードな環境に従事する人を主なターゲットとしたスマートフォン。またバイクや自転車、フォークリフトなどの車載デバイスとしても想定している。

TOUGHPAD 車載での用途も想定
TOUGHPAD オンロードのバイクに装着
TOUGHPAD 電動自転車に装着

 耐久性については、コンクリート面に6方向からの1.8m落下試験や、1mから連続落下試験2000回、高さ80cmからの鉄球落下試験、前後左右上下に1時間かけて振動を与える「MIL-STD-810G」準拠の試験をクリア。パナソニックの担当者によると、「1mからの落下試験では、他社のタフネス製品だと数百回で破損して動作しなくなる症状が出るが、TOUGHPADではクリティカルに影響する傷が付かない」ほど、群を抜いて耐久性が高いという。

 IPX6の防水性能は、消火栓のホースなど、内径12.5mmの注水ノズルであらゆる方向から100リットル/分の水量を噴射しても浸水しないことを保証する。水圧と水量はIPX5比で5〜6倍に及ぶ。本体に水圧がかかっても端子のキャップが浮いたり、内側のパッキンを押し上げたりしないよう、構造を工夫したという。IP6Xの防塵(じん)と、-10℃〜50℃の耐環境性能もサポートする。

TOUGHPAD IPX6のテスト動画。IPX5よりも口径の太いノズルから噴射しても浸水しない
TOUGHPAD
TOUGHPAD
TOUGHPAD
TOUGHPAD

 ディスプレイは4.7型HD(720×1280ピクセル)液晶で、最大500カンデラ/平方メートルという高輝度を実現。手袋を装着した状態や、画面に水滴が付いた状態でもタッチパネルを操作できる。さらに、設定から感圧式に変更することで、雨水や水道水などが画面にかかっている状態でも操作可能になる。

 3200mAhのバッテリーは取り外して交換できる。1〜2分以内なら電源を切らずにバッテリーを交換できる「バッテリーウォームスワップ機能」も用意した。別売のクレードルで充電をすると急速充電となり、1時間で約6時間駆動の充電ができる。法人向けには、4端末を同時に充電できる4連式クレードルや、4つのバッテリーパックを同時に充電できる「バッテリーチャージャー」も販売する。

TOUGHPAD バッテリーは取り外し可能
TOUGHPAD SIMスロットはバッテリーの内側にある
TOUGHPAD 急速充電に対応したクレードル。付属の専用ACアダプターを使うことで急速充電が可能になる
TOUGHPAD 4台を同時に充電できるクレードル

 OSはAndroid 5.1だが、時期は未定ながらAndroid 6.0へのバージョンアップを予定している。カメラはアウトが800万画素、インが500万画素で、夜間撮影用の高輝度フォトライトも備える。プロセッサはQualcommのSnapdragon 800(MSM8974AB)、メモリは2GB、ストレージは16GB。au VoLTEもサポートしている。

 本体はSIMロックが掛かっているが、ドコモとKDDIの規定に基づき(購入後半年など)、SIMロックの解除はできる。MVNOのSIMカードは(仕様上は使えるだろうが)動作保証はしていない。パナソニックストアでは端末単体を購入する形となり、SIMカードは別途契約するか、自前のものを使う必要がある。

「TOUGHPAD FZ-N1」の主な仕様
機種名 TOUGHPAD FZ-N1
メーカー パナソニック システムネットワークス
OS Android 5.1
プロセッサ Qualcomm Snapdragon 800 MSM8974AB/2.3GHz 4コア
メインメモリ 2GB
ストレージ 16GB
外部メモリ microSD
ディスプレイ 約4.7型HD TFT液晶
解像度 720×1280ピクセル
連続通話時間 約1440分
連続待受時間 約700時間
バッテリー容量 3200mAh
アウトカメラ 有効約800万画素CMOS
インカメラ 有効約500万画素CMOS
サイズ 約74(幅)×156(高さ)×18.3mm
重量 約255g

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  4. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  9. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  10. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー