開発陣に聞く「Xperia XZ」(前編)――ループ形状実現のために見直した“中身”(1/2 ページ)

» 2016年12月21日 06時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 この冬、ソニーモバイルコミュニケーションズのハイエンドスマホ「Xperia XZ」が、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアから発売された。発売直後から販売ランキング上位に顔を出しており、好調に売れている。

 Xperia XZは、2016年夏に発売した「Xperia X Performance」に続く、「X」シリーズのフラグシップモデル。特にデザインとカメラがブラッシュアップされている。本機はどのような狙いで誕生したのか。ソニーモバイルの開発チームに話を聞いた。前編ではデザインと機構設計の詳細をお届けする。

Xperia XZ 左からカメラ設計担当の板垣秀星氏、商品企画担当の川原崎翔太氏、デザイン担当の大谷祐介氏、機構設計担当の深谷友詞氏
Xperia XZ 「Xperia XZ」(写真はドコモ版)

“駄肉”をどこまでそぎ落とせるかが鍵

Xperia XZ 川原崎氏

 まずはサイズやデザインについて見ていこう。Xperia XZのディスプレイは5.2型で、Xperia X Performanceの5型からやや大きくなっている。一方、ここ最近は5.5型クラスのハイエンドスマホが増えつつある。商品企画担当の川原崎翔太氏によると、「画面サイズありきでXperiaのサイズを決めたわけではない」そうで、「あくまで持ち心地や、使いやすい形を考慮して、本体サイズを定義しました。その中で表現できる最大のインチ数が5.2でした」と話す。

 デザインにも新しい要素を取り入れた。全体的にアールを掛けたXperia X Performanceに対して、Xperia XZではディスプレイ面と背面の側面を削って円のように見せる「ループ形状のデザイン」を採用して丸みを持たせている。このカタチにはどのような意図を込めたのか。

Xperia XZ 側面が両方向へ同じように丸みを帯びているループ形状

 デザイン担当の大谷祐介氏は「Xシリーズは、Xperiaとしては生活に寄り添う端末になってほしいという思いでデザインをしています。具体的にはソリッドで手なじみのよいデザインです。それを実現する手法として、2.5Dガラスや、側面と背面が滑らかにつながる形状を採用しました」と説明する。

 しかしループ形状は難易度の高い手法だった。「(側面に)丸みを持たせるほど、手なじみは良くなりますが、同時に(中身のない)“駄肉”が増えて本体幅が広くなってしまいます。どのようにバランスを取るかは、機構設計の担当者と議論しました」(大谷氏)

 結果として駄肉は持たせておらず、無駄のないループ形状が完成した。「泥臭く、ラインを何度も引いて真円から徐々に肉を削っていきました」と大谷氏は苦労を話す。

 端が丸くなった一方で、4隅は角張っており、初めて触れたときに「おや?」と思った。特にXperia Zシリーズでは4隅が球体状で手なじみがよかっただけに、余計に違和感を覚えてしまった。

 大谷氏も「コーナー(4隅)が手に当たるという意見は社内でもありました」と認めるが、「手になじむように、わずかにC面が取られて(角を落として)いる」という。「その角度や量を、モックアップを作成して検証しました」(同氏)

Xperia XZ 握るとコーナーが手に当たるのが、少し気になる

新素材の「ALKALEIDO」とは?

 背面に、新しいメタル素材である「ALKALEIDO(アルカレイド)」を使用したこともXperia XZならではのポイントだ。ALKALEIDOは神戸製鋼が新素材のアルミニウムとして開発したもので、従来よりもアルミの純度が高く、高輝度な表現が可能になる。スマートフォンで使用するのはXperia XZが初めてだ。

Xperia XZ 高輝度なALKALEIDOを採用。カラーは左からディープピンク、ブラック、プラチナ、フォレストブルー
Xperia XZ 大谷氏

 4色のカラーリングも、ALKALEIDOの輝度感が生きるよう、深みのある表現を目指した。ループ形状から着想を得たCMF(色彩、素材、表面加工)のコンセプト「自然界のつながりを想起させるカラー」が全体のテーマ。その中でフォレストブルーは「水面に映り込む森のグリーンが光となって輝く、奥深い地底の水の色をイメージした深みのあるブルー」を表現した。ブラックは「奥深くで熱く光り輝く大地」、プラチナは「まばゆい日の光を受け輝く水の揺らぎ」、ディープピンクは「夕暮れ時の穏やかに輝く水面」をイメージしている。

 そんなALKALEIDOの美しさに異論はないが、背面下部に、電波感度を確保するための樹脂パーツが入っているのは、ちょっと残念だ。“フルメタル”はやはりハードルが高いのだろうか。川原崎氏は「グローバルで見ても、ネットワーク接続の要求が強くなっている傾向にあります。Xperiaは携帯電話なので、いろいろな地域でも接続できることを保証していきたい。特に日本のオペレーターさんは接続性を重視されるので、このようなデザインになりました」と理由を説明する。

Xperia XZ アンテナの感度を確保するために樹脂を下部に配している

 ちなみにXperia X Performanceでは、背面に樹脂が入っているのは日本のみだったが、Xperia XZでは国を問わず、どのモデルにも樹脂が入っている。「これから5Gの波が来る中で、海外でも接続性の関心が増しています。Xperia XZでは(背面が)フルメタルのモデルは存在しません」

 Xperia XZでは側面のフレームにも樹脂が使われているが、背面の樹脂パーツと合わせて、端末を握っても安定した通信を可能にする効果もあるという。「(端末を握った)手が電波を遮断することがありますが、人が手にしても、安定した接続性を担保できるよう最適なパーツを選定しています」(川原崎氏)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年