防水なのにハイスペック! PRIMEシリーズ初号機「F-01A」(懐かしのケータイ)

» 2017年10月28日 10時00分 公開
[ITmedia]

 ITmedia Mobile編集部で発掘された、思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、NTTドコモの富士通(現・富士通コネクテッドテクノロジーズ)製ケータイ「F-01A」です。

「F-01A」(閉じた正面)
「F-01A」(開いた正面) 「F-01A」

 F-01Aは、ドコモの2008年冬モデルとして登場しました。IPX5・IPX7等級の防水性能、タッチパネル、ワンセグ、520万画素カメラ、Bluetoothなどを備えた回転2軸スタイルケータイです。

 防水ケータイといえば「機能を抑えている」というイメージがありました。しかし、F-01Aは3.2型フルワイドVGA(480×854ピクセル)液晶、タッチパネルや指紋認証センサーを防水ケータイとして初めて搭載し、そのイメージを払拭(ふっしょく)しました。

「F-01A」(閉じた背面)
ひねった様子

 タッチパネル操作は、メインディスプレイを表にした「ビューアスタイル」時に行えました。横画面用のメニュー画面から、カメラやワンセグといった横画面で便利な機能を起動できました。

ビューアスタイル ビューアスタイル(写真)を使うと横画面で便利な機能を使えた

 ドコモでは、2008年冬モデルからシリーズの分類をハイエンドの「PRIME」、デザイン性の「STYLE」、薄型・軽量の「SMART」、スマートフォンを中心とした高機能モデルの「PRO」の4種類に刷新。F-01AはPRIME シリーズとして最初に発売された端末でした。

「F-01A」の主な仕様

  • 発売日:2008年11月19日
  • キャリア:NTTドコモ
  • メーカー:富士通
  • サイズ:約50(幅)×111(高さ)×17.5(奥行き)mm
  • 重量:約142g
  • メインディスプレイ:3.2型(480×864ピクセル)TFT液晶 16,777,216色
  • サブディスプレイ:1.4型(174×64ピクセル)有機EL 1色
  • アウトカメラ:有効約520万画素CMOS
  • ボディーカラー:ブラック、シャンパン、シアン、ローズ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー