6月に突入し、ソフトバンクのテザリング無料キャンペーンも終了――「2カ月延長」が功を奏し、auのような炎上を回避石川温のスマホ業界新聞

» 2018年06月08日 10時00分 公開
[石川温]
「石川温のスマホ業界新聞」

 今週から6月に入った。

 この業界で2018年6月といえば、ソフトバンクのテザリング無料キャンペーンが終了し、月額500円の有料化に踏み切る、というのが注目であった。

この記事について

この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年6月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額540円・税込)の申し込みはこちらから。


 auが有料化に切り替える際には、ネットを中心に盛り上がり、大いに炎上したのだった。しかし、ソフトバンクに関しては、いまのところ、そうした動きは見られない。

 もともとソフトバンクは、auと同じタイミングである3月31日で無料キャンペーンを終了させるはずだった。しかし、世間の空気を読むのがうまいのか、テザリング無料キャンペーンの終了に対して、風当たりが強くなり始めると、しれっと2カ月の延長を発表。5月末までにしたのが功を奏した。世間はすっかりテザリング無料キャンペーン終了を忘れてしまったようで、何事もなく、有料化に移行しようとしている(請求締め日によっては、導入タイミングが異なる人もいる)。

 auユーザーのなかには、テザリング無料キャンペーン終了の炎上っぷりから、テザリングオプションの解約をしたという人も多いだろう。その点、ソフトバンクでは炎上騒ぎが起きていないことから、テザリングオプションをそのままにしている人が大半だろう。

 ソフトバンクは実にうまいこと、2カ月延長を仕掛けてきたように思う。このあたりは、auの完敗と言えるだろう。

 auはNetflixと組んで、25GBのプランを作ってきたが、ネット上では「動画を見まくるのに25GBでは足りない」という意見がもっぱらだ。Netflixとauでは25GBで100時間、視聴できるというが、ユーザー感覚からすると「動画だけを見るわけではない。普段使いの感覚からすると足りないような気がする」というのが正直なところだろう。

 せっかく、Netflixと組むのだから「ゼロレーティングなプラン」を作ってほしかったが「グレーゾーン」(高橋誠社長)というのであれば仕方ない。ならば、25GBなんていわず、ソフトバンクのウルトラギガモンスターに対抗する50GBのプランを作ればよかったのではないか。しかも、料金はウルトラギガモンスターと同じ7000円。これにNetflixとビデオパスの視聴料をセットにしたプランであれば、ソフトバンクを脅かすプランになったはずだ。さらに、テザリング料金もバンドルしてくれれば言うことない。

 Netflixからそっぽを向かれたソフトバンクと同じ料金プランで、しかもauなら、Netflixの視聴料がバンドルされているというのであれば、インパクトは絶大であっただけに残念だ。

© DWANGO Co., Ltd.

アクセストップ10

2025年06月13日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  6. “Xperiaキラー”なスマホ登場 「HUAWEI Pura 80 Ultra」の武器は望遠力、光学3.7倍と光学9.4倍を切り替え可能 (2025年06月12日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「Android 16」正式版リリース 通知やメッセージを改善、高度なセキュリティ機能も (2025年06月11日)
  9. ソフトバンクで約14万件の個人情報漏えいの恐れ 業務委託先企業で「不適切な取り扱い」の可能性 (2025年06月11日)
  10. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー