2021年を振り返る(3月編):オンライン専用プランが本格スタート “おトク”を求めるのは景気の影響?Mobile Monthly Top10

» 2021年12月17日 20時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 2021年も、残り14日です。ITmedia Mobileのアクセスランキングを月単位でチェックしつつ、この年を振り返っていこうと思います。今回は、3月のアクセス数トップ10を紹介します。

早く知らせてほしかった…… 既存プランからオンライン専用プランへの移行で継続できないサービス類は事前によく調べましょう

 3月は、NTTドコモが「ahamo(アハモ)」、KDDIと沖縄セルラー電話が「povo(ポヴォ)」、そしてソフトバンクが「LINEMO(ラインモ)」のサービスを開始……するのですが、直前までに契約条件などの詳細が公表されました。そのこともあり、3月もこれらのオンライン専用プランに関する記事が引き続き多く読まれました。

 アクセス数の1位、2位、3位、10位はahamoに関する記事です。オンライン専用プラン(ブランド)の先陣を切ったこともあり、やはり注目は一番大きいようです。5位にはpovoに関する記事が入りました。「現在契約しているキャリアでオンライン専用プランに移行するとどうなるのか?」ということで、下調べを兼ねて読む人が多かったようです。

 オンライン専用プランは、オンライン専用ゆえに店頭または電話でのサポートが受けられない、あるいは受ける場合に一定の制限(緊急性の高い手続きのみ受け付け、有償で受け付けなど)を設けています。一方で、移行後も継続できるサービスとそうでないサービスもあります。よく調べてから移行しないと、後から大変なことになることもあります。

 トラブルを回避する上で、何事も事前によく調べることは大切です。オンライン専用プランは、ある意味でそのことの重要さを改めて教えてくれました。

PayPayのキャンペーン 2021年3月はヤフー(Zホールディングス)とLINEの経営統合を記念した「超PayPay祭」がありましたね

 一方で、アクセス数の6位には、2021年3月に実施されたスマートフォン決済サービスのキャンペーンをまとめ記事が入りました。

 スマホ決済のキャンペーンは、新規顧客の獲得だけではなく、利用者の定着やを狙ったものもあり、毎月いろいろなキャンペーンが実施されています。キャンペーンは想像以上にたくさんあるため、全てを把握することは困難です。そのこともあり、キャンペーンのまとめ記事には一定のニーズがあるようで、ここ2年ほどはよく読まれる記事の1つとなっています。

 大手キャリアのオンライン専用プランに関する記事もそうですが、最近は少しでもお得にスマートフォンや決済サービスを使いたいという人が増えているようです。景気の影響もあるのでしょうか……?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  2. Xの変貌で“代替テキストSNS”の覇権争いが過熱 「mixi2」がその穴を埋められるか (2025年01月14日)
  3. 耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を試す AppleのEarPodsユーザーが驚いたワケ (2025年01月12日)
  4. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. 怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ (2025年01月09日)
  7. “出んわ”だけではない迷惑電話対策 仕組みを組み合わせると一層効果的【2024年を振り返る(12月編)】 (2025年01月13日)
  8. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  9. 総務省のガイドライン改正で激安Androidスマホは軒並み値上げに それでも“実質24円”が残るワケ (2025年01月11日)
  10. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年