ニュース
» 2023年04月15日 13時00分 公開

皆さん、どんな「スマホ決済」を使ってますか?Mobile Weekly Top10

楽天ペイが、決済時に「楽天カード」か「楽天キャッシュ」を利用する設定すると追加のポイント還元を行うキャンペーンを実施しています。春の「新生活」シーズンなせいか、他の決済サービスも還元率を引き上げるキャンペーンを行っています。

[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2023年4月6日から2023年4月12日までの7日間について集計し、まとめました。

キャンペーン 春と言うこともあってか、スマートフォン決済のキャンペーンが盛り上がっています

 今回のアクセス数の1位は、楽天ペイのキャンペーンを伝える記事でした。他にもスマートフォン決済に関する記事が複数ラインクインしています。

 春は「新生活」シーズンでもあるせいか、スマートフォン決済のキャンペーンが充実しています。上限額こそありますが、還元率の高いタイミングを狙って買い物をしたいという人が多いのかもしれません。

 それにしても、以前のような状況ではないものの、スマートフォン決済、種類がものすごく多くなりましたよね……。POSレジや決済端末でバーコードを読み取るタイプの加盟店の場合、バーコードの番号パターンからサービスを識別できる仕組みがある程度普及したため、店員さん(店舗)の負担は軽減傾向にあります。ユーザーに二次元コードを読み取ってもらうタイプの加盟店でも、共通の二次元コードを使うことで複数サービスに対応できるケースも増えています。

 一方で、決済サービスごとに二次元コードが並んでいる光景は、今でも珍しくありません。「なんでこんなにたくさんサービスがあるんだろうか……」と、いちユーザー視点では“遠い目”になってしまうこともあります。

 競い合ってサービスが良くなることは、もちろん歓迎すべきことなのですが、その分だけサービスを使い分けないといけないのは、悩ましい所です……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー