ITmedia Mobileでは、2023年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2023」を開催しました。2023年1月1日から2023年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2023年のベストスマホを決定します。なお、ノミネート数は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」のそれぞれの部門で5機種ずつ。具体的な機種は以下の通りです(アルファベット順)。
審査員は、ITmediaなどで活躍し、1年間を通じて携帯電話業界を取材してきた石川温氏、石野純也氏、太田百合子氏、佐野正弘氏、島徹氏、房野麻子氏、村元正剛氏、山根康宏氏(五十音順)、ITmedia Mobile編集部の9人。選考委員は、ハイエンド部門とミッドレンジ部門について、各25点の持ち点を配分して投票します。1位の機種には10点、2位以下の機種には1機種9点を上限として残りの15点を自由に配分できます。
では、審査員の配点とコメントを紹介していきましょう。
まず、ハイエンドについて。「iPhone 15 Pro」に10点を入れたのは、3年ぶりに軽くなり、普段使いしやすいと思えるモデルだったから。性能はもちろんいいですし、USB Type-Cもようやく搭載されました。ノミネートのときにも話しましたが、今年(2023年)は「BlackMagic Camera」のアプリも出ていて、シネマカメラスマホとして競合を突き放すくらいのインパクトを感じました。
「Pixel 8 Pro」は、スマホでGoogleの生成AIの機能をいち早く使える唯一の機種であることを評価しています。ただし、追加された動画ブーストは素晴らしい反面、クラウド処理が遅い他、iPhoneでいう「ショートカット」機能のようにスマホ操作の自動化をAIで活用したいなど、不満点は残っています。とはいえ、日進月歩の進化を楽しめる点は評価せざるを得ません。Pixel 8 Proを高く評価したのは、従来使いづらいと感じていた曲面エッジがなくなり、平面になって扱いやすくなったから。逆に、「Pixel 8」は持ち心地や性能はいいのですが、AI周りやカメラメニューに差をつけられていて、ハイエンドとしてはやや不満といったところ。
「Galaxy Z Flip5」は、不満点だったヒンジの隙間の問題が解決しました。ようやく「これなら2年利用でアリかも」と感じることができました。
続いて、ミッドレンジについて。「AQUOS sense8」は、前機種の完成度をより高めつつ、発売時期が後半の分、この価格帯では性能が良好な「Snapdragon 6 Gen1」を搭載できたことがよかった。とはいえ、「シニア層も捉えた製品」という立ち位置から見ると、「スマホ初心者ではないが文字の見づらさが気になってきた人向けのホーム画面」のような工夫も欲しくなる。まだまだ進化できる余地があるように感じます。
「TORQUE G06」は、コンシューマー向け製品の“思い出登板”(※)になるのかと思いきや、特殊仕様ながらも今後の販売を見据えた価格かつ、長期間売り続けられる性能を実現していました。こういうモデルは欲しいときに買えるのが大切なので、KDDIで長く取り扱ってほしいです。
「Pixel 7a」は、やや大型化したものの、価格に対して性能は良好だと思います。一方で、より完成度が高く軽量のPixel 8が、実質で安く売られているという部分で評価しづらかったですね。
「motorola razr 40/40s」は、おサイフケータイ対応、かつ折りたたみとしては安価なミドルハイを出す姿勢に好感を持てました。「motorola edge 40」は、軽くてスペックもよく、好みなのですが、曲面エッジの反応や、消費電力は気になるところ。アップデートで改善されていくことを期待しています。
デザイン・外見があまり進化しないなかで、中身をどう進化させるのか? というのが最近の傾向なのかなと思います。そんな視点で直近のアップデートを思い出してみると、PixelはAIに対応し、iPhoneは「空間ビデオ」の撮影に対応した。これらの2機種は、来年(2024年)さらに楽しくなりそうですので、高く評価しました。あとはモトローラが頑張っていたということで6点を付けました。
ミッドレンジに関しては、個人的にはAQUOS sense8を評価しています。motorola razr 40/40sはフォルダブルの普及価格帯モデルとして点を入れました。本来であれば、サムスンがもっと頑張るべきだったところなのでしょうが、今年(2023年)はモトローラの価格感がうまくハマりましたね。あとは、TORQUE G06が出てよかったね、という4点と、Pixel 7aがドコモで出てきてよかったね、の2点です。
ハイエンドのiPhone 15 ProとPixel 8 Proに関しては、もう同じ点数というつもりで10点、9点を入れました。iPhoneの方を上にしたのは、久しぶりの大きなアップデートだったから。チタニウムやアクションボタンの採用などを含めて、機種変更してもいいかなと思える端末でした。iPhoneを1位にしたのは久しぶりだと思います。
Pixel 8 ProはAIに関する将来的な期待が大きいです。Pixel 8もありますが、点数をいれるのはどちらかでいいだろうということでPixel 8には入れませんでした。
Galaxy Z Flip5とmotorola razr 40 Ultraは、私にとっては互角の存在。ノミネートのピックアップの際には、サブディスプレイの利便性を評価してrazrを挙げましたが、Galaxyも今後対応アプリが増えてくるという話なので、期待度は同じくらいです。縦折りのフォルダブルとしては、閉じていたら小さいスマホとして使えて、開いて大きな画面を見るとか、閉じたら通話が切れるとか――携帯時代に近い体験が浸透していくのでは、と楽しみにしています。
ミッドレンジについては、ノミネートのピックアップのときにAQUOS sense8とPixel 7aでかなり悩みました。完成度とコスパで拮抗(きっこう)している2台だと思います。その上で、カメラの完成度や、ボタン周りなどのペインポイントがなくなったこと、シャープを応援したい気持ちなどを踏まえて、AQUOS sense8を上にしました。
TORQUE G06は、ノミネートの5位までに入っていることが、既にすごい。王道ではないマニアックなデバイスですが、こういう選択肢がないと困るので、今後もKDDIさんにはぜひ売り続けていただきたいですし、その期待も込めて、3点を入れました。
motorola razr 40/40sは、フォルダブルの普及機……とまでは言えないかもしれませんが、投げ売り価格でと手に届く存在になっているのは、ソフトバンクが頑張っているからだと思います。実際に使ってみると、本当に質感がとてもよかった。こちらも将来性に期待して2点を入れました。
あとはmotorola edge 40に1点入れました。販路などを考えると厳しい状態だったとは思いますが、その中でもモトローラの存在感が強かった。そのきっかけになった端末として、motorola edge 40が一役買っていたと思います。同機は、おサイフケータイもしっかり搭載していたのもよかったですね。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.