45ナノ世代の新しいMacBookが登場さらにお安くなりました

» 2008年02月27日 01時40分 公開
[ITmedia]

 アップルは2月26日、13.3インチワイド液晶を搭載した「MacBook」の新モデルを発表した。

 ラインアップは、従来と同じく最上位がブラック、下位2モデルがホワイトの3モデル構成。今回のアップデートは、主にCPUクロックの高速化や搭載メモリ/HDD容量を強化したマイナーチェンジだが、CPUには45ナノプロセスで製造される新型Core 2 Duoが採用されている(ただし2次キャッシュ容量は3Mバイト)。OSは最新Mac OS X “Leopard”だ。

 最上位の「MB404J/A」は、CPUの動作クロックを2.2GHzから2.4GHzに引き上げ、HDD容量を160Gバイトから250Gバイトに増強、メモリも2Gバイトに倍増した。価格は17万9800円で据え置き。

 MB404J/Aと同じくCPUを2.4GHzのCore 2 Duoに強化したホワイトモデル「MB403J/A」も、メモリを2Gバイトに倍増し、HDD容量は120Gバイトから160Gバイトに強化した。一方、最下位の「MB402J/A」は、CPU動作クロックを2.0GHzから2.1GHzに引き上げ、HDD容量を80Gバイトから120Gバイトに増やしている。価格はMB403J/Aが15万4800円、MB402J/Aが12万9800円で、前回に比べてMB403J/Aは5000円、MB402J/Aは1万円ほど安くなった。

※記事初出時、MB402J/AのCPU動作クロックが「2.2GHzに引き上げられた」という記述がありましたが、正しくは「2.1GHzに」です。おわびして訂正いたします。

 光沢パネルを採用した13.3インチ液晶(1280×800ドット)をはじめ、ギガビットLANや802.11n/a/g/b(nはドラフト)対応の無線LAN、Bluetooth 2.0+EDRなどのネットワーク機能、内蔵iSightやMagSafe電源アダプタといった特徴は踏襲している。

 デザインも従来同様で、本体サイズは325(幅)×227(奥行き)×275(高さ)ミリ、重量は2.27キロ。ただし、内蔵リチウムポリマーバッテリの容量は変わっていないが、駆動時間は約6時間から約4.5時間と短くなった(公称値)。また、付属品からApple Remoteが省かれている。

左からブラックモデル(MB404J/A)とホワイトモデル(MB403J/AおよびMB402J/A)

 2月27日現在、Apple Storeの出荷予定日はすべて24時間以内だ。なお、MacBook Airと同様のマルチタッチトラックパッドを採用した新型MacBook Proも同日登場している。

追記:同社広報によると、スペック上の公称バッテリー駆動時間が短くなっているのは、今回から計測方法を変更したため。具体的には「ディスプレイの明るさを50%に設定した状態で、さまざまなWebサイトをワイヤレスで閲覧し、ワードプロセッサでテキストを編集して、バッテリー寿命を測定する」という方法を採用したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  4. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  5. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  6. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  7. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  8. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  9. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  10. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年