ラトックの内覧会で“ほんの少し先の未来”をのぞいてきたUSB 3.0は早ければ10月

» 2009年07月16日 21時52分 公開
[ITmedia]

フルHDに対応したUSBディスプレイアダプタ「REX-USBDVI2」

REX-USBDVI2

 ラトックシステムは7月16日、同社の新製品を紹介する報道関係者向けの内覧会を実施した。会場には同日発表された「REX-USBDVI2」をはじめ、ディスプレイメーカー各社によるREX-USBDVI2を使った用途提案や、次世代USB規格のUSB 3.0に対応したインタフェースカードのデモなどが行われていた。

 DVI-I出力に対応したUSB接続のディスプレイアダプタ「REX-USBDVI2」は「REX-USBDVI」の後継製品で、英DisplayLink製の内蔵コントローラが従来のDL-160からDL-195に変わり、新たにフルHD(1920×1080ドット)/WUXGA(1920×1200ドット)解像度をサポートしたのが最大の特徴だ(Windowsは最大2048×1152ドット)。筐体は従来のアルミ製から樹脂製に変更されているが、これはチップの発熱量が下がったため(同社)という。また、本体サイズが約45(幅)×75(奥行き)×20(高さ)ミリと小型化し、重量は41グラムと従来モデルから89グラムも軽量化された。一方、付属の独自ユーティリティにより、マルチディスプレイの動作や縦画面、ディスプレイごとの壁紙、指定のディスプレイにポインタを移動するショートカットの設定など、多彩な機能を利用できる点は踏襲している。

 出力インタフェースはDVI-Iで、別売のアダプタによりHDMI出力にも対応する(HDCPコンテンツの再生を除く)。1台のPCにつきREX-USBDVI2を6台まで接続でき、REX-USBDVIとの混在も可能だ(ただしNVIDIA製グラフィックスカードを搭載するPCは動作保証が最大4台まで)。対応OSはWindows 2000 Professional(SP4以降)/XP(SP2以降)/Vista 32ビット版、Mac OS X 10.4.11/10.5.2以降。なお、Windows 7にも対応予定としており、すでにDisplayLinkのWebサイトではWindows 7用のβ版ドライバが公開されている。

 会場ではREX-USBDVI2とワイヤレスUSB機器(REX-WUSB2)を使った転送デモが行われており、ノートPCで出力した画面が無線でディスプレイに表示されていた。ただ、ワイヤレスUSBハブとクライアントカードの距離は1メートルほどしかなかったものの、直接REX-USBDVI2を接続する場合に比べて、1920×1080ドット表示ではマウスポインタの追従がやや遅れる印象を受けた(同社によればデモで使われているワイヤレスUSBの実効速度は、約1メートルの距離で8Mバイト/秒程度になるという)。

REX-USBDVIの角張ったアルミ削り出しの筐体から一転して、今回はプラスチック製の黒い筐体になった。見た目は安っぽくなったが、持ち運びを考えると軽いのは好印象だ(写真=左)。ノートPCからワイヤレスUSB機器を経由して、REX-USBDVI2に接続し、フルHD液晶に表示するデモ(画面=中央)。同社のワイヤレスUSBハブ(写真=右)

 このほか、ナナオ、三菱電機、ベンキュージャパンのブースでは、各社のフルHD液晶ディスプレイが展示され、ノートPCの出力をREX-USBDVI2経由でディスプレイに表示し、CADソフトや動画の超解像表示、ビデオ編集を行うなど、さまざまな用途提案が行われていた。もっとも、CPUにTurion X2 Ultra ZM-84(2.3GHz)を採用したノートPCのCPU占有率を見ると、REX-USBDVI2を接続した場合は10%以下から一気に80%付近まで跳ね上がっており、従来同様に圧縮処理でCPUを酷使していることが分かる。スペックの低いPCではフルHDで出力してさらに動画編集などを行うのは厳しそうだ。

15インチMacBook ProにREX-USBDVI2を接続し、CADソフトの「Vectorworks 2009」をナナオのフルHD液晶ディスプレイ「EV2333W-H」に表示するデモ。メインウィンドウの確認をフルHDで、ツール群をMacで表示するといった使い分けができる(写真=左)。三菱電機の「RDT231WM」で“超解像”補正機能を見せるデモ。動画もなめらかに再生されていた(写真=中央)。ベンキューの「G2411HD」では、トムソン・カノープスの「EDIUS Neo 2」を使ったビデオ編集のデモが実施された(写真=右)

 REX-USBDVI2の実売価格は1万1000円前後で、7月下旬より出荷される予定だ。

USB 3.0対応のPCI Express x1カードとExpressCard/34も展示

USB 3.0インタフェースカードのデモ

 内覧会ではUSB 3.0に対応したホストアダプタも披露された。今回展示されていたのは、PCI Express x1タイプの「REX-PEU3」とExpressCard /34タイプの「REX-EXU3」で、ともにUSB 3.0対応ポートを2基搭載する。コントローラチップはNECエレクトロニクスのuPD720200だ。デモ機ではSerial ATA接続のインテル製SSDを富士通製のSerial ATA−USB 3.0変換ボードを通して転送速度を測っており、CrystalDiskMark 2.2の実測値で200Mバイト/秒前後の値が出ていた(PCI Express x16のGeneration 2接続時。Gen1では半分の100Mバイト/秒前後)。なお、バスパワーで駆動するUSB 3.0デバイスを利用する場合、ExpressCard/34タイプは付属のACアダプタを接続する必要がある。

 投入時期はともに10月〜11月を予定しており、1万円を切る価格帯を目指しているという。また、年末までには、USB 3.0対応ストレージとして、Blu-ray Discドライブなどを格納できる5インチリムーバブルケースや、3.5インチHDDエンクロージャなども投入予定としている。

ExpressCard/34タイプの「REX-EXU3」とPCI Express x1タイプの「REX-PEU3」(写真=左)。デモ機はPCI Express x16(Gen2)に接続していた。PCI Express x1(Gen1)だと転送速度は半分の100Mバイト/秒前後に落ちる(写真=中央)。REX-EXU3はバスパワー駆動のHDDなどではACアダプタを接続する必要がある(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  4. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー