“GPU自動切り替え”に対応した10万円切りの13.3型ノート――「U30Jc」を駆るNVIDIA Optimusに対応(3/3 ページ)

» 2010年06月22日 11時15分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

3Dゲーム系テストではOptimusの効果が歴然

Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア

 ここからは定番ベンチマークテストの結果を見てみよう。Windows 7標準のWindowsエクスペリエンスインデックスのスコアは右に示した通りだ。標準状態で測定したものだが、スコアからすると、Intel HD Graphicsが使われていると思われる。

 そのほかのテストは、NVIDIAコントロールパネルでそれぞれプログラムごとにIntel HD GraphicsとGeForce 310Mを指定し、2通りを実行してみた。ちなみに、各種ベンチマークテストをインストールしただけの状態では、3DMark06のみがGeForce 310Mを利用する設定となっており、ほかはすべてIntel HD Graphicsを利用する設定だった

 PCMark05のスコアは、どちらのグラフィックス機能でもほとんど変わらなかった。もっとも、OSが64ビット版のため、PCMark Suitesの総合スコアは得られず、Graphics SuitesもWMV Video Playbackのテストでどうしてもフリーズしてしまうため、グラフィックス機能にあまり関係がない部分のテストしか実行できていない点は付け加えておく。

 PCMarkVantageでは、MemoriesとGamingでGeForce 310M利用時のスコアがよい一方、TV and MoviesではIntel HD Graphicsのほうが上回った。そして総合テストのPCMark Suitesでは、GeForce 310Mのほうが約7.5%よいという結果になっている。

電力設定機能にASUS独自の「Power 4 Gear Hybrid」を利用し、その各モードごとにカスタマイズした電源プランが用意されている。今回のテストでは「Power4Gear_Entertainment」を利用した

PCMark05のスコア
PCMarkVantage(1024×768)のスコア

 3DMark06、FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3、STREET FIGHTER IV Benchmarkなど、3Dゲーム系のテストでははっきりとした差がついた。STREET FIGHTER IV Benchmarkにおいては、Intel HD Graphicsでは見た目にもカクカクしてゲームにならないのに対し、GeForce 310Mではたまにカクッと動きがぎこちなくなる程度で、ほぼスムースな動きで楽しめた。このような比較的描画負荷の高いゲームのプレイ時は、Optimusが特に有効だろう。

3DMark06(1280×768)のスコア
FINAL FANTASY XI for Windowsオフィシャルベンチマークソフト3のスコア
STREET FIGHTER IV Benchmark(1280×720/垂直同期オフ)の平均FPS

余裕あるバッテリー駆動時間、騒音や発熱の処理も問題なし

 バッテリー駆動時間のテストは、BBench 1.01(海人氏・作)で行った。テストした試作機では無線LANがうまく接続できなかったため、有線LANで常時接続し、BBenchの設定をデフォルトの「60秒間隔でのWeb巡回(10サイト)」「10秒間隔でのキーストローク」とした。電源プランはデフォルトの「Power4Gear_Entertainment」(バッテリー駆動時のディスプレイ輝度80%)をそのまま利用している。

 BBenchの結果は382分(6時間22分)で、バッテリー残量が5%になって休止状態へ移行した。公称値には及ばないまでも優秀なバッテリー駆動時間だ。有線LANでの接続とはいえ、液晶ディスプレイの輝度が80%と高めであることを考えれば、立派といえる。

 騒音や発熱の処理も優秀だ。低負荷時の騒音をチェックしてみたところ、静かな部屋では、ファンが発するわずかな風切り音と、たまにHDDのアクセス音が聞こえる程度で、ほかにエアコンや家庭用ゲーム機などが動作しているような環境ではほとんど分からない。高負荷時にはファンの回転音がそれなりに大きくなるものの、ファンの音がはっきり認識できる程度で、うるさいというレベルにはならない。

 パームレストのクールさも特筆できるレベルだ。室温が約24度の環境で、PCMark05と3DMark06を続けて実行した後でも、パームレストの表面温度は32〜32.5度と低かった。キーボードは意識して触るとそれなりに熱を感じるが、パームレストほど手との接触面が大きくないためか、実用上ほとんど気にならないと思われる。ただし、底面は左側が40度と少し熱くなったので、夏場はヒザの上などで長時間使わないほうがよいだろう。

騒音テストの結果
発熱テストの結果

完成度の高い13.3型ワイド液晶搭載ワイドノート

 U30Jcの価格は9万9800円となっており、グラフィックスの自動切り替え機能をはじめ、スペック面を考慮すると、買い得感がある。

 常に携帯するには少し大きくて重いものの、性能、機能、バッテリー駆動時間、入力環境や静音性などを含めた使い勝手は良好だ。エンターテインメント面ではBlu-ray Discドライブを搭載していない点が少し物足りないが、あえて欠点を見つけてもその程度だろう。パフォーマンスと持ち運びのしやすさを両立したノートPCとして、完成度は高い。

 ビジネスにもホビーにも対応できるが、特に持ち運べるサイズのPCでもゲームや動画再生を快適に楽しみたいというユーザーにとっては、注目に値する製品だ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー