写真で解説する「Pocket WiFi S」(1/2 ページ)

» 2010年12月14日 20時02分 公開
[田中聡,ITmedia]
photo

 イー・モバイルが発表したHuawei製の「Pocket WiFi(S31HW)」は、テザリング機能を備えたAndroid端末。OSはAndroid 2.2をサポートしており、音声通話も可能。「Pocket WiFi」の後継機種に位置付けられ、「S」は「Simple & Smart(シンプルな操作性とスマートな機能)」を意味する。発売は2011年1月中旬を予定している。

 Pocket WiFiはモバイルWi-Fiルーター機能に特化したモデルだが、Pocket WiFi Sはスマートフォン機能を備えているのが大きな違い。Pocket WiFiにはない通話、インターネット接続、カメラ、メールなどを利用できるが、当然サイズと重さは増している。Pocket WiFiの約48.6(幅)×95.5(高さ)×14.1(厚さ)/約80グラムに対し、Pocket WiFi Sは約54.8(幅)×104(高さ)×13.5(厚さ)/約105グラムで、厚さ以外はPocket WiFi Sの方が大きい。とはいえ、スマートフォンとしては軽量コンパクトだろう。

photophoto ディスプレイ下部にクリア、MENU、ホーム、検索キーとして使えるセンサーキーを搭載。その下の中央に、上下左右のカーソル移動と決定操作ができるキー、その左右に発話と終話キーを備えている(写真=左)。裏面にはカメラとスピーカーがある(写真=右)
photophotophoto 幅54.8ミリはスマートフォンとしては細いので、手の中にも収まりやすい(写真=左)。「HTC Aria」よりもやや小さい(写真=中)。「iPhone 3GS」「IS03」と並べてみた(写真=右)
photophoto 上部先端に3.5ミリのイヤフォンジャックと電源キー(写真=左)、下部先端にMicro USB端子がある(写真=右)
photophoto 左側面に音量調節キーがある(写真=左)。右側面には特にキーはない(写真=右)

 本体メモリ(ROM)は512Mバイトで、2GバイトのmicroSDが付属する。ボディカラーはブラック1色だが、女性ユーザーを狙い、ブルーとピンクのカバーを同梱した。

photophotophoto ブルーとピンクのリアカバーを同梱している。カバーを交換するとカジュアルな雰囲気になる
photophoto 裏面には「Pocket WiFi」のロゴがある(写真=左)。カメラとスピーカー(写真=右)
photophoto 裏面の上部あたりをやや強く押すとカバーが外れる。スマートフォンで多い、窪みに爪を入れて外すタイプではない(写真=左)。カバーを外したところ(写真=右)
photophotophoto microSDはバッテリーを外して着脱する(写真=左)。SIMスロットはバッテリーの下にある(写真=中)。同梱のバッテリーパック(写真=右)

 モバイルWi-Fiルーターとしての機能はPocket WiFiと同等で、最大5台のWi-Fi対応機器と接続できるほか、USB接続によるデータ通信も可能なので、実質的には6台の機器と接続できる。ちなみにHTC製のイー・モバイルのAndroid端末「HTC Aria」のテザリング機能では最大8台の機器と接続できる。接続台数が異なるのは「CPUの性能が異なることが影響している」(説明員)という。Pocket WiFi SのプロセッサーはPocket WiFiと同じMSM7225(528MHz)、AriaのプロセッサーはMSM7227(600MHz)を採用している。連続待受時間はPocket WiFiの約100時間から約240時間に向上。3Gエリアでの連続通信時間は2機種とも約4時間。バッテリー容量は1200mAhで、Pocket WiFiの1500mAhからはダウンしている。

 Pocket WiFi Sならではの機能として、ホーム画面からテザリング機能をワンタッチで切り替えられるウィジェットを用意した。これはイー・モバイルがPocket WiFi S用に開発したもので、Android マーケットにも配信されず、Ariaにも搭載されない。ウィジェット経由でセキュリティ設定も行える。

photophotophoto 「Pocket WiFi」ウィジェットをプリセット(写真=左)。「Pocket WiFi」ロゴをタップすると、テザリング機能のオンとオフを切り替えられる(写真=中、右)。
photophotophotophoto Pocket WiFiロゴ右側の設定アイコンをタップすると、テザリング機能のオン、オフ切り替えのほか、セキュリティ設定ができる(写真=左端、左中)。テザリング中はステータスバーにもその旨が表示される(写真=右中)。メニューの「設定」→「ワイヤレスとネットワークの設定」からもPocket WiFiの設定は可能(写真=右端)

 なお、Pocket WiFi Sは「IDEOS」という製品名の低価格なスマートフォンとして、香港、米国、中南米、東南アジアなどでも発売されている。日本版は日本語対応に加え、Pocket WiFiウィジェットを搭載した点が異なる。上りの通信速度も異なり、海外版の384Kbpsに対して日本版は5.8Mbps。また、海外では「通信キャリアによってはテザリング機能をオフにしている場合もある」(説明員)という。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  4. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  5. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  6. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
  7. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  8. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  9. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  10. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年