20ナノプロセス採用「Intel SSD 335」を新ファームウェアで試す240Gバイトで実売1万5000円の実力(1/3 ページ)

» 2012年12月04日 11時00分 公開
[長畑利博,ITmedia]

低価格で人気のインテルローエンドSSD新モデル

 「Intel SSD 335」は「Intel SSD 330」の後継製品として登場したローエンドモデルだ。11月末時点におけるラインアップは容量240Gバイトのモデルのみだが、実売価格は1万5000円前後と容量から考えると非常に安価だ。“Intel”ブランドと相まって市場の人気は高い。

 Intel SSD 330からの最大の変更点は、最先端の20ナノメートルプロセスルールを採用したNANDフラッシュメモリの採用だ。ただ、スペック表の転送速度についてはリード最大500Mバイト/秒、ライト最大450Mバイト/秒、IOPS値もリード最大4万2000IOPS、ライト最大5万2000IOPSと、いずれも従来モデルのIntel SSD 330と変わらない。

 その一方で、NANDフラッシュメモリのプロセスルールが変更になったことから、消費電力は、Intel SSD 330のアイドル時600ミリワット、アクティブ時850ミリワットに対し、Intel SSD 335ではアイドル時で275ミリワット、アクティブ時で350ミリワットと大幅に減った。なお、プロセスルールは変更したが、平均故障間隔 (MTBF)や保証期間については同じ数値を維持している。

ケースはIntel SSD 330とまったく同じで、2.5インチサイズ、9.5ミリ厚、アルミシルバーカラーのボディを採用している(写真=左、中央)。パッケージの内容も同様で、3.5インチベイ用の変換アダプタとSerial ATAケーブルとペリフェラルからSerial ATAに変換する電源ケーブル、8センチサイズのユーティリティ入りCDなどが付属する(写真=右)

基板のレイアウトもIntel SSD 330と共通で、基板の表裏両面に16基のNANDフラッシュメモリを搭載可能だ

評価機材は、20ナノメートルプロセスルールを導入したインテルのMLCタイプNANDフラッシュメモリ「29F16B08CCMF2」を実装していた(写真=左)。コントローラは、Intel SSD 330やIntel SSD 520と同じ、SandForceの「SF-2281VB1-SDC」を採用する(写真=右)

Intel SSD 335の新ファーム性能を検証

 Intel SSD 335の240Gバイトモデル「SSDSC2CT240A4」を用いて、新しいインテルのバリュークラスSSDが発揮する性能を検証してみる。Intel SSD 335は、すでに10月末から出荷しているが、11月27日に新ファームウェアを公開した。今回の性能評価では、従来モデルとなるIntel SSD 330の240Gバイトモデル「SSDSC2CT240A3」との比較に加えて、ファームウェアでも旧バージョンの「335s」と新バージョンの「335t」で比較も行っている。実施したベンチマークテストは「CrystalDiskMark 3.0.2c」、「HD Tune Pro 5.00」、「AS SSD Benchmark」だ。接続設定はすべてAHCIモードで、Serial ATA 6Gbps対応インタフェースを使用している。

テスト環境
CPU Intel Core i7-3770K(3.5GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大3.9GHz)
マザーボード ASUS P8Z77-V(Intel Z77 Express)
システムメモリ Corsair CMX4GX3M2A1600C9 PC3-12800(DDR3 1600MHz 2Gバイト×2枚)
システム側SSD PLEXTOR PX-128M3(128Gバイト)
OS 64ビット版 Windows 7 Ultimate SP1

評価したSSDの情報をCrystalDiskInfoで確認する。Intel SSD 335では、出荷時のファームウェアが「335s」(写真=左)で更新されたものが「335t」となる(写真=中央)。ちなみに、評価に使ったIntel SSD 330のファームウェアは「300i」を適用している(写真=右)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  7. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  8. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  9. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  10. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年