ソニーモバイルコミュニケーションズは9月3日(日本時間)、ドイツで開催されたIFA 2014プレスカンファレンスにて、同社初の8型Androidタブレット「Xperia Z3 Tablet Compact」を発表した。世界各国で今秋から順次発売する予定だ(日本での発売は未定)。ボディカラーはホワイトとブラックを用意する。
これまで同社はタブレット製品として10.1型の「Xperia Z2 Tablet」と、6.4型の「Xperia Z Ultra」を用意してきたが、8型のモデルは今回が初めてだ。
Xperia Z3 Tablet CompactはOSにAndroid 4.4.4(KitKat)を採用した8型タブレット。8型タブレットでは、世界最薄となる約6.4ミリ、世界最軽量となる約270グラムを実現した。本体サイズは約213(幅)×124(高さ)×6.4(奥行き)ミリだ。IP65/IP68相当の防水・防塵性能も備えている。
液晶ディスプレイは、アスペクト比16:10となる1920×1200ピクセル(WUXGA)表示の8型ワイドIPS液晶パネルを搭載。広色域設計の「トリルミナスディスプレイ for mobile」に、「Live Color LED」を組み合わせ、赤と緑の色域を広げている。独自の超解像技術「X-Reality for mobile」も搭載する。こうしたスペックは既存の10.1型タブレット「Xperia Z2 Tablet」と同じだが、画面サイズが小さいため、画素密度は283ppiと高い。
オーディオ面では、ハイレゾ音声のヘッドフォン出力に対応し、圧縮音源をハイレゾ相当の音質で再現する独自技術「DSEE HX」も採用。ステレオスピーカーを内蔵する。バーチャルサラウンド技術の「S-Forceフロントサラウンド」、周囲の騒音を感知して騒音を最大約98%低減する「デジタルノイズキャンセリング」機能も搭載した。
スマートフォンのXperia Z3と同様、プレイステーション4(PS4)との連携機能「PS4リモートプレイ」も備えている。タブレット本体と「DUALSHOCK 4」ワイヤレスコントローラーをつなぎ、家庭内で離れた場所にあるPS4へWi-Fi経由でアクセスし、リモートプレイが可能だ。純正アクセサリとして、DUALSHOCK 4ワイヤレスコントローラーにタブレットをマウントできる「GCM10 Game Control Mount」も用意する。
プロセッサはQualcommのSnapdragon 801(クアッドコア2.5GHz)を搭載。メモリは3Gバイト、ストレージは16Gバイトもしくは32Gバイトだ。microSDXCメモリーカードスロット(最大128Gバイト)、MHL 3.0/Micro USBも装備する。通信機能はLTEとIEEE802.11acの無線LAN、Bluetooth 4.0、NFC、aGPSを内蔵し、SIMはNano SIMを採用する。
メインカメラは約810万画素の裏面照射積層型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載(Gレンズは非採用、4K動画撮影には非対応)。インカメラは裏面照射CMOSセンサー「Exmor R for mobile」で220万画素だ。
4500mAhのバッテリーを内蔵し、独自のバッテリー技術「STAMINA」モードにより長時間駆動を実現する。バッテリー駆動時間はビデオ再生で約13時間。
機種名 | Xperia Z3 Tablet Compact |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
OS | Android 4.4.4 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 801/2.5GHzクアッドコア |
GPU | Adreno 330 |
メインメモリ | 3Gバイト |
ストレージ | 16G/32Gバイト |
外部メモリ | microSDXC(最大128Gバイト) |
ディスプレイ | 約8型WUXGA TFT液晶(IPS方式) |
解像度 | 1920×1200ピクセル(283ppi) |
バッテリー容量 | 4500mAh |
メインカメラ | 有効約810万画素CMOS(Exmor RS for mobile) |
インカメラ | 有効約220万画素CMOS(Exmor R for mobile) |
ボディカラー | Black、White |
サイズ | 約213(幅)×124(高さ)×6.4(奥行き)ミリ |
重量 | 約270グラム |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.