OneDriveの無料15GBを守る方法 1月末まで手続き必須鈴木淳也の「Windowsフロントライン」

» 2015年12月17日 16時30分 公開

結局、無料15GB+カメラロール15GBは保持可能に

 米Microsoftが11月2日(現地時間)に発表したクラウドストレージサービス「OneDrive」の容量プラン変更は、多くのユーザーに衝撃を与えた。Office 365ユーザー向けの「容量無制限」を廃止して最大1TBとし、無料サービスユーザーに提供される15GBのストレージは5GBまで縮小、さらに15GBのカメラロールボーナスも廃止と、利用できる容量が大幅に縮小されてしまったからだ。

 この騒動の背景や、実際にMicrosoftが行った変更、そして影響を受けるユーザーがすべき対応については、以前の連載記事でまとめた通りだ。

 その後、OneDriveのユーザーフォーラム「OneDrive UserVoice」には、「われわれのストレージを返せ(Give us back our storage)」というスレッドにユーザーの嘆願が7万件以上寄せられた。これを受けて、Microsoftは当初の方針を転換し、容量の維持とボーナスの継続を決定するに至っている。

OneDrive UserVoice OneDriveのユーザーフォーラムには、容量削減に抗議する多くのユーザーの声が集まった

 具体的には、容量削減が発表された無料サービスのユーザーについて、15GBの基本容量と15GBのカメラロールボーナスを合わせた計30GBがそのまま維持できるようになった。ただし、計30GBを継続利用するためには、専用Webページ(https://preview.onedrive.com/bonus/)で「Keep your free storage」ボタンをクリックし、“オプトイン”動作を行わなければならない。

 ボタンを押した後、Microsoftアカウントへのサインイン動作やパーミッションの開放に同意する必要があるが、容量を維持できた場合には「Success!」と表示されるので、これで準備完了だ。この専用ページでの手続きは2016年1月31日まで有効なので、早めに作業を済ませておくべきだろう。

無料クラウドストレージの継続利用手続きページ 15GB+15GBの無料クラウドストレージ容量を維持するためには、Microsoftが用意した専用ページで2016年1月31日までに手続きを完了する必要がある。このページで「Keep your free storage」ボタンを押す
パーミッション ボタンを押した後、Microsoftアカウントへのサインイン動作やパーミッションの開放に同意する必要がある
Success! 「Success!」の表示が出たら15GB+15GBの容量維持に成功だ。現状のまま今後も使い続けられる

 この操作を行わなかったユーザーもしくは新規のOneDriveユーザーは無料ストレージが5GBまで減り、カメラロールのボーナスもなくなるので注意してほしい。仮に容量が5GBに制限されたとしても、クラウド上に保存したデータ自体は今後1年間読み取ることが可能なため、最悪救出することだけはできる。

 一方、コンシューマー版OneDriveのOffice 365 Home/Personal/University契約ユーザー向けの1TB提供という従来方針はそのままだが、不服な場合は全額払い戻しをする。また、Office 365 Personalの契約ユーザーには救済策として「1年間の無料1TBストレージ」が利用可能になるという。既にOffice 365経由で1TB以上の容量を使用していたユーザーや、Office 365 Personalの元契約ユーザーで1年間の無料1TBストレージを得たユーザーは、2016年のあるタイミングで警告メッセージを受け取ることになるという。

 なお、企業向けOffice 365ユーザー向けの新たな対策などは発表されていない。

Office 365を契約した筆者のOneDriveの利用状況。最終的に期限付きのボーナス以外は、容量がそのまま維持されることになった

 結局、容量無制限サービスの変更以外は白紙撤回に近い形で方針を翻したMicrosoftだが、これでユーザーに不信感を与えたマイナス効果は大きく、「いつかは容量削減やサービス中止もあり得る」とあらためて考えさせる契機となった。クラウドストレージは万能ではなく、ユーザー自身も「特定のサービスに依存しすぎない」ということを肝に銘じておくべきかもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  7. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  8. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  9. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  10. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年