筆者は以前、「新型SurfaceにeSIMが採用されて常時接続可能なPCになる」と予想したことがある。残念ながらこの予想は外れたが、eSIMと常時接続コンセプトは「Always Connected PC」という名称で現実のものとなった。
実は、新Surfaceラインアップの国内発表時に来日したブレット・オストラム氏(Surfaceデバイス全般のエンジニアリングを担当するコーポレートバイスプレジデント)に、SurfaceでのeSIM採用について質問したところ、「口の途中まで出かかっているが、今の時点では話せない」と返答されたのだが、それはこのAlways Connected PCの発表を直前に控えていたためとみられる。
次に登場する次期SurfaceがAlways Connected PCになるのかどうか、それはまた別の機会にあらためて確認してみたい。
さて、Always Connected PCについては気になる点がある。MicrosoftがCOMPUTEX TAIPEI 2017で行った基調講演の壇上では、賛同するOEMメーカーや携帯キャリアら(さらに言えば、eSIMソリューションを提供するGemaltoまで)が紹介されたのだが、Snapdragon 835対応に名を連ねていないOEMメーカーも含まれていた。
Always Connected PCでは、IntelまたはQualcommのモデムチップを採用するとのことなので、IntelのLTE通信チップを選択することになるのだろう。あるいは、QualcommからSnapdragon SoCではなくGobiのチップのみを入手して組み込むのかもしれない。
Microsoftの説明を聞く限り、「LTE+eSIM」がAlways Connected PCの条件のようなのだが、Qualcommの説明によれば「eSIMは必須要件ではなく、SIMスロットを採用しても構わず、全ての判断はOEM次第」という。
もう1点、Microsoftでは「Qualcommプロセッサを搭載したPCは全てLTE対応」としているが、Qualcommはやはり「LTEは必須ではなく、OEMによってWi-Fiモデルを選択しても構わない」とコメントしている。両社の意見の食い違いが気になるところだが、Always Connected PCとはマーケティング的な意味合いが強いコンセプトであり、最終的にどこまでを必須要件としてブランドを提供するのかは、Microsoftの判断次第だ。
さらにQualcommプロセッサを搭載したPCにWindows 10をライセンスするのもMicrosoftであり、もし「常時接続可能なモバイルPC」としてのARMプラットフォームを推したいのであれば、何らかの条件をOEMに提示してくるだろう。
いずれにせよ、初期に登場するAlways Connected PC対応デバイスはMicrosoftの意図を強く反映したものである可能性が高く、プラットフォームの展開状況を見ながら徐々に方向を修正していくのではないかと予想している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.