まずは有線接続で使ってみよう。前回紹介した有線モデルと同じく、本体背面中央にある2基のUSB Type-Cポートのいずれかで、デバイスと接続するだけだ。ポートは背面の凹みの中にあり、差し込んだケーブルはそこから上に逃して、ボディーの凹凸に沿って左右どちらかに伸ばす構造となる。
コネクターは向かって左方向に差し込むので、そのままだとケーブルは右方向に伸びることになるが、付属のケーブルクランプを使い、反対方向に曲げた状態で固定することもできる。とはいえ両面テープでケーブルクランプを貼り付ける構造はあまりスマートではなく、次期モデルがあるならば、ボディーと一体化させるなどの工夫はほしいところだ。
ちなみに、本製品はもう1基のUSB Type-Cポートを使ってのパススルー充電にも対応するが、最大出力が25Wしかなく、ノートPCへの給電にはあまり向かない。原則スマホやタブレットでのみ使える機能だと考えた方がよいだろう。詳細は前回の有線モデルで検証しているので参照してほしい。
OSDメニューを操作するためのボタンは、本体を正面から見た時の右裏に配置されている。ジョイスティックにあたるキーと戻るボタンが用意されており、操作性は良好で独立した電源ボタンも用意されている。
ちなみに有線モデルとの違いは、入力ソースとして無線を選べるだけで、設定できる項目は輝度/コントラスト/色温度の調整などかなり控えめだ。その他にもショートカットとして、ジョイスティックの上下方向に音量キーが割り当てられている。
それでは、プラットフォームごとにワイヤレス接続を試してみよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.