富士フイルム、ドキュメント画像変換技術「GT-Document」のAPIをトライアル公開

» 2010年08月16日 21時54分 公開
[富永ジュン,ITmedia]

 富士フイルムは8月16日、携帯電話向けリモートアクセスサービス「Keitai Remoteメールアクセス」に搭載しているドキュメント画像変換技術「GT-Document」のAPIをトライアル公開した。

 GT-Documentは、ドキュメントファイルのそれぞれのページを、富士フイルムのサーバ上で高解像度のJPEG画像に変換し、配信先の機器の画面に合わせて最適化した上で自動的に圧縮・配信する技術。同社では、GT-Documentを利用することで遠隔地からでもスムーズなドキュメント閲覧ができるほか、独自の画像処理技術により、文字や図面などの線画データをにじみやかすれが少なく高品質に表示できるとしている。

 今回のAPIのトライアル公開は、2010年12月に提供を予定している、GT-Documentのクラウド型サービスの開始に先立ち、現行バージョンを広く試用してもらうことを目的としたもの。GT-Documentを利用して、ドキュメントビューワアプリケーションなどを開発できる。

 公開されたトライアル環境では、携帯電話のほか、iPhoneやXperiaなどのスマートフォン、iPad、PCなどさまざまなモバイル機器に最適なビューアを、GT-DocumentのAPIを利用しての開発できる。個人の開発者でも申請をすれば無料サービスを試用可能だ。また12月の正式サービス開始以降も、このトライアルサービスは継続していくという。

 実装可能な機能は以下の3つ。

  1. 各種ドキュメントをJPEG画像に変換し、モバイル端末の画面向けに最適化して自動的に圧縮・配信する機能
  2. 画像を拡大・縮小する機能、文字や図面など線画のデータのにじみ・かすれを抑えながら表示する機能
  3. 高解像度のJPEGデータから閲覧したい部分のみを抽出して画面に表示する機能

 対応ファイル形式は、Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)、Adobe Acrobat(PDF)、富士ゼロックスDocuworks、画像データ(JPEG、PNG、GIF)。今後は、CADデータのサポートも予定している。富士ゼロックスが展開するネットプリントを利用して、セブン-イレブンで印刷する機能も利用できる。

 API利用申し込みは、GT-Document公式サイトから行える。開発者が富士フイルムに申し込みをすると、後日API仕様書が送られて来る。その後申請URLで変換サーバが接続可能になるので、その後は特に制限なく自由に使うことができる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月28日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  6. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. まもなく大型連休 実は「ゴールデンウィーク」って登録商標なんですよ (2025年04月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年