ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  A

  • 関連の記事

「AQUOS PHONE 102SH II」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「AQUOS PHONE 102SH II」に関する情報が集まったページです。

ソフトバンク、2017年度以降にLTEサービスを拡大 3Gサービスを一部縮小・終了へ
ソフトバンクは、1.5GHz帯でのLTEサービスを開始する。また、1.7GHz帯においてLTEサービスを拡大する。これらの周波数帯では、3Gサービスの提供を終了する。(2015/12/11)

「AQUOS PHONE 102SH II」一言レビューまとめ
(2014/7/1)

ソフトバンク、スマホ向けプリペイドサービス「プリスマ」に7機種を追加
ソフトバンクモバイルは、スマホのプリペイドサービス「プリスマ」に数量限定の7機種をラインアップする。端末価格は1万260円〜1万5660円。(2014/6/6)

ソフトバンク、シャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE 102SH/102SH II」でソフトウェアアップデート
ソフトバンクモバイルは8月30日、シャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE 102SH」と「AQUOS PHONE 102SH II」でソフトウェア更新を開始した。(2013/8/30)

ソフトバンクのシャープ製スマホ3機種でGPS測位不具合を解消するアップデート
ソフトバンクが、シャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE 102SH」「AQUOS PHONE 102SHII」「AQUOS PHONE 104SH」で、GPS測位不具合を解消するソフト更新を開始した。(2013/6/19)

シャープ製と京セラ製:
ソフトバンクのAndroidスマホ13機種にメール・SMS関連の不具合
ソフトバンクのシャープ製と京セラ製のスマートフォン13機種に、S!メールの自動受信に失敗する、受信したSMSを正しく表示できないなどの不具合があることが分かった。(2013/6/12)

ソフトバンクのシャープ製モデル、GPS測位不具合を解消するアップデート
ソフトバンクのシャープ製ケータイで、GPS測位に時間がかかる事象が確認された。5月下旬以降順次ソフトウェア更新を実行していく。(2013/5/17)

ソフトバンクのシャープ製スマホ、「エコ技設定」でSMSが受信できなくなる不具合
ソフトバンクモバイルのシャープ製スマートフォン9機種に、省エネ機能を特定の条件に設定すると、SMSやメール通知が受信できなくなる不具合が見つかった。(2013/2/8)

ソフトバンクBB、「小久保裕紀選手ありがとうカバコレ」を期間限定販売
iPhoneやSoftBankスマートフォンのケースをオーダーメイドできるサービス「カバコレ」に「小久保裕紀選手ありがとうカバコレ」が期間限定で登場した。(2012/11/16)

ソフトバンクとウィルコムのスマホに、緊急地震速報の警告音が短くなる不具合
ソフトバンクとウィルコムのスマートフォンに、緊急地震速報の警告音が短くなるなどの不具合が見つかった。改善アプリの提供はこれからだが、操作方法によっては事象を回避できる。(2012/11/15)

ソフトバンクの「緊急速報メール」、特定条件で警告音が短くなる不具合
ソフトバンクモバイルは、Androidスマートフォン向けに提供している「緊急速報メール」に、一部の機種で警告音が1秒弱と短くなる不具合があることを発表した。(2012/11/1)

「AQUOS PHONE 102SH/102SH II」、9月6日からAndroid 4.0にアップデート
ソフトバンクのシャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE 102SH」と「AQUOS PHONE 102SH II」が、9月6日からAndroid 4.0にバージョンアップされる。(2012/9/6)

SMAPの新CMも放映開始:
“バリ5”アンテナをイメージした「スギちゃん5」がプラチナバンドをアピール
ソフトバンクモバイルが、900MHz帯のいわいるプラチナバンドを用いた携帯電話サービスを開始。記念イベントには、5本の光るアンテナをイメージしたコスチュームのスギちゃん5(ファイブ)が登場した。(2012/7/25)

PR:この夏注目のAndroidスマートフォンに導入しておきたい全方位のセキュリティ
2012年夏、Androidスマートフォンがアツい。国内市場で端末の機能や性能が成熟し、選択の幅も広がって、買い時を迎えている。そんなAndroidスマートフォンに、忘れずに入れておきたいのがセキュリティアプリだ。すでにAndroidスマートフォンを使っているユーザーも、セキュリティ対策は抜かりなく実行しておきたい。(2012/7/5)

開発陣に聞く「106SH」「107SH」「102SH II」:
「情緒感ある大画面化」と「放射線量の見える化」――シャープがスマホで目指す新たな可能性
ソフトバンクから今夏登場するスマートフォンは、4モデル中3モデルがシャープ製だ。4.7インチ液晶を搭載した「AQUOS PHONE Xx 106SH」、放射線測定機能付きの「PANTONE 5 107SH」、プラチナバンドに対応した「AQUOS PHONE 102SH II」。これらが従来モデルからどのような進化を遂げたのかをシャープ開発陣に聞いた。(2012/7/4)

ソフトバンクモバイル、「AQUOS PHONE 102SH II」「COLOR LIFE3 103P」の発売日を決定
ソフトバンクモバイルは、AQUOS PHONE 102SHをプラチナバンドに対応させた「AQUOS PHONE 102SH II」と、同じくプラチナバンド対応のフィーチャーフォン「COLOR LIFE3 103P」を7月7日から順次発売する。(2012/7/4)

石野純也のMobile Eye(6月11日〜6月22日):
「iOS 6」で変わること/シャープ夏モデルの進化点/細分化が進むLTE定額サービス
6月11日にAppleがWWDCで「iOS 6」が発表し、マップや「Passbook」などの新機能が注目を集めた。18日にはシャープが夏モデルの詳細を説明し、新たな技術やUIが紹介された。20日にはドコモが月額4935円のXiパケット定額プランを発表。今回はこれら3つのニュースを取り上げたい。(2012/6/22)

AV機器・家電連携にも注力:
世界品質を武器に、日本市場のニーズに応える――シャープのスマートフォン夏モデル戦略
シャープが2012年夏モデルの商品説明会を開催した。消費電力を抑えつつ大画面化と高解像度化を果たした最新の液晶技術や、グローバル品質の新インタフェース「Feel UX」などを搭載している。(2012/6/19)

石野純也のMobile Eye(5月28日〜6月8日):
プラチナバンドとウィルコム連携に注目のソフトバンク/LTE強化を目指すイー・アクセス
前回のドコモとauの夏モデルに引き続き、今回はソフトバンク、ウィルコム、イー・モバイルの夏モデルについてお伝えする。ソフトバンクモバイルは900MHz帯を使う「プラチナバンド」、ウィルコムはPHS+3G対応の「DIGNO DUAL」、イー・モバイルは新型LTEルーターが話題を集めた。(2012/6/8)

SoftBank SELECTION、2012年夏モデル向けアクセサリーを発表――Mobageコラボ「カバコレ」も
ソフトバンクBBが、2012年夏に発売予定のソフトバンク夏モデル向けアクセサリー5種類を発表。「Mobage」の人気ゲームとコラボした31種類のカバコレも追加する。(2012/5/29)

“プラチナバンド”に対応したULTRA SPEED対応スマホ――「AQUOS PHONE 102SHII」
シャープ製の薄型高機能Androidスマートフォンが900MHz帯の“プラチナ電波”に対応し、「AQUOS PHONE 102SHII」として生まれ変わった。基本性能はそのままに、これまでよりも“つながりやすい”端末として登場する。(2012/5/29)

ソフトバンク機種は900MHzに対応:
ARROWS、新型AQUOS PHONE、PHS+3Gのデュアルスマホ――ソフトバンクとウィルコムの夏モデル発表
ソフトバンクとウィルコムの新機種12モデルが発表された。下り最大42Mbpsの通信が可能なULTRA SPEED対応スマートフォン、放射線測定機能付きのPANTONEスマホ、PHS+3G対応スマホの「DIGNO DUAL」などをラインアップする。(2012/5/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。