Androidに刷新しておサイフケータイにも対応 「NuAns NEO [Reloaded]」投入の狙いを読み解く石野純也のMobile Eye(1/2 ページ)

» 2017年02月25日 10時44分 公開
[石野純也ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Windows 10 Mobileを搭載し、日本初の「Continuum」対応機種として華々しいデビューを飾った、トリニティの「NuAns NEO」が発売されてから約1年。待望の後継機が、ついに発表された。映画「マトリックス」に登場するヒロインが社名の由来であるトリニティらしく、新機種の名称は同作の2作目から取り「NuAns NEO [Reloaded]」となった。

 OSも一新し、スマートフォン市場で一般的なAndroidを搭載。さらに、SIMロックフリースマートフォンではまだ珍しいおサイフケータイにも対応する。トリニティが、このNuAns NEO [Reloaded]を投入する狙いはどこにあるのか。SIMロックフリースマートフォン市場に与える影響なども、考察していく。

NuAns NEO [Reloaded] Androidベースのスマートフォンに生まれ変わった「NuAns NEO [Reloaded]」

「プロダクトアウト」と「マーケットイン」を融合させた商品作り

 先代のNuAns NEOは、「プロダクトアウト」の発想で開発された。トリニティの星川哲視社長は、「NEOはプロダクトアウト型の製品で、この方がいいということでリサーチも一切せずに作った」と開発当時を振り返る。ユーザーの声を反映させた製品は、ともすると意見を集約しただけの凡庸なものになってしまいかねない。トリニティがデザインユニットのTENTとタッグを組んで立ち上げた周辺機器のNuAnsシリーズは、これとは真逆のモノ作りをしている。NuAns NEOも同じで、「こういうスマートフォンがあってもいいのではないか」という、トリニティからの提案だった。

NuAns NEO [Reloaded] 「NuAns NEO [Reloaded]」の魅力を語る、トリニティの星川社長
NuAns NEO [Reloaded] 「NuAns NEO」は、プロダクトアウトの発想で、これまでのスマートフォンの常識を捨てて企画された

 実際の製品を見ると、そのモノ作りの仕方がよく分かる。例えば、「薄型構想からの脱却」(星川氏)はその1つといえるだろう。各社のスマートフォンは競うように薄型化しているが、トレードオフとして持ちやすさが損なわれ、バッテリー容量も犠牲になっていた。これに対し、NuAns NEOは本体にあえて厚みを持たせ、持ち心地をよくしたうえに、3350mAhのバッテリーを搭載することができた。「(薄型化すると)デザイン面でもいろいろな制約が出てくるが、端子をそろえるなど丁寧に作ったことで造形も美しくなる」(同)というメリットも生まれた。

NuAns NEO [Reloaded]
NuAns NEO [Reloaded]
NuAns NEO [Reloaded] 薄型競争からあえて脱却することで、持ちやすさやバッテリー容量の拡大などを実現。端子を整えることもできた

 本体であるコアとカバーが分かれ、背面のデザインを自由に組み合わせられるのも、プロダクトアウト的な考え方で生まれた仕掛けといえるだろう。「スマホと装飾を分けるというのがコンセプト」(星川氏)だというが、これは長年、iPhoneやXperiaのアクセサリーを手掛けてきたトリニティだからこその発想だ。そのカバーにもこだわり、クラレの「クラリーノ」や、東レの「ウルトラスエード」、天然木材を使った「テナージュ」などを採用。見た目が優れているだけでなく、手触りまで楽しめる。

NuAns NEO [Reloaded] コアとカバーを分離させるという発想は、高く評価された

 NuAns NEOのこうしたコンセプトは高く評価された一方で、「市場に出すとさまざまなフィードバックが返ってきた」(星川氏)。その代表的な意見が、「OSをAndroidにしてほしい」というものだ。トリニティによると、NuAns NEOの購入希望者の実に95%がAndroidを希望していたという。Windows 10 Mobileは、Windows 10とアプリを共通化し、Continuumのような機能に対応するなど目新しさはあったが、個人のユーザーが使うには決定的にアプリが足りず、OSそのものの機能も進化の途上にある。バージョンアップを重ね、成熟しつつあるiOSやAndroidとは、大きな差があるのも事実だ。

NuAns NEO [Reloaded] Windows 10 Mobileを採用したために、市場が狭くなっており、Android採用を望む声も多かったという

 NuAns NEO [Reloaded]の開発にあたっては、この声を取り入れた。星川氏は「Windows 10 Mobileでやりたいことは実現した。もともと、Windowsを作りたいというより、人々に使ってもらえるものを作りたかった。今回はAndroidで行こうというのが、われわれの出した答え」と語る。先に挙げたプロダクトアウトとは逆に、「マーケットイン」型の開発をしたというわけだ。OSには、Android 7.1を採用。ユーザーインタフェースには手を入れず、Android Oneシリーズなどと同じ“素のAndroid”が搭載される。

NuAns NEO [Reloaded]
NuAns NEO [Reloaded] Androidを採用することで、アップデートがしづらいなどの弱点が生まれる。ここに対しては、メーカーとしてセキュリティパッチの適用を保証していく

好評だったデザインやコンセプトはキープし、中身を一新

 新機種ではあるが、NuAns NEO [Reloaded]は、コンセプトやデザインだけでなく、サイズ感までもが先代のNuAns NEOとほぼ同じだ。その証拠に、NuAns NEO用に開発されたケースは、NuAns NEO [Reloaded]でもそのまま使える。「スマートフォンは年々薄くなっているが、モデルチェンジごとに変える必要があるのか。いいサイズで、評価も高いなら、ちょこちょこ変えるのではなく、変えないことも新しいのではないか」(星川氏)というのが、その理由だ。インテリアなどのライフスタイル製品を志向するNuAnsらしい考え方ともいえるだろう。

NuAns NEO [Reloaded] 好評だった「NuAns NEO」のコンセプトやデザインは踏襲する
NuAns NEO [Reloaded] サイズをキープしたことで、以前のカバーをそのまま使うことが可能になった

 一方で、中身は“まったくの別物”といえるほど、大きく変わっており、「細かなところまで、一から再設計した」(星川氏)という。本体のサイズはほぼそのままだが、ディスプレイサイズは5型から5.2型へと拡大した。ディスプレイが大型化したにもかかわらず、サイズを変えずに済んでいるのは、「シャープの狭額縁モデル(の液晶)を使っている」(同)ところにカラクリがある。実際に先代のNuAns NEOとNuAns NEO [Reloaded]を並べてみると、後者の方が、よりディスプレイの占める比率が高くなっており、シャープな印象を与えることが分かるはずだ。

NuAns NEO [Reloaded] 5.2型のディスプレイを採用。狭額縁設計にすることで、サイズ感を変えずにディスプレイだけを大型化できた

 また、チップセットはQualcommの「Snapdragon 617」から「Snapdragon 625」にアップグレードされ、メモリ(RAM)は2GBから3GBに、ストレージも16GBから32GBにそれぞれ増量されている。「初代では対応できなかった」(星川氏)という指紋認証にも対応。カメラも「こだわりが足りなかったところ」(同)だったが、ソニーの製の1300万画素センサーを搭載し、位相差オートフォーカスにも対応した。

NuAns NEO [Reloaded]
NuAns NEO [Reloaded] 「Snapdragon 625」にCPUを上げ、メモリも3GB、ストレージも32GBに増量
NuAns NEO [Reloaded] カメラは位相差オートフォーカスに対応する

 さらに星川氏は「ASUS、Huawei、FREETELは市場調査で70%のシェアがあるが、この3メーカーの端末には、毎日使うのに採用されていない機能がある」と続ける。それが、日本市場で重視される防水だ。NuAns NEO [Reloaded]は、SIMカードスロットなどにキャップを施すことで、IP54の防塵(じん)・防滴に対応。「キッチンなど、さまざまシーンで使えるようになった」(同)と利用できる場所の幅も広げた格好だ。

NuAns NEO [Reloaded] 防塵(じん)、防滴仕様に対応。SIMカードスロットにはラバーのキャップがはめられている

 LTEの対応バンドも広げ、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアとそのMVNOで利用できるようになった。auに関しては、「IOT(相互接続試験)を実施するかどうかは未定」だというが、au VoLTEにも対応していく方針。「日本で、ほぼ全てのサービスをそのまま受けられるようになった」(星川氏)。

NuAns NEO [Reloaded] 3キャリアのLTEに対応する

 見た目を維持しつつ、中身を最新のスペックにするというのは、文字にすると簡単なように見えるが、実際はゼロから端末を設計する以上に制約が生まれる。あらかじめ決まったサイズの中に、最新のチップセットやカメラセンサーなどを配置していかなければならないからだ。NuAns NEO [Reloaded]も、「基板の設計からやり直した」(星川氏)そうで、苦労のほどがうかがえる。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年