ソフトバンクが5Gのデモンストレーションを公開――キャリアは本気で5Gネットワークを構築する気はあるのか石川温のスマホ業界新聞

» 2017年09月15日 10時00分 公開
[石川温]
「石川温のスマホ業界新聞」

 結局、「ソフトバンクの5G」は、2020年開始なのか、2019年後半開始なのか、「NTTドコモよりも先に初めて日本初の5Gを狙うのか」を確認したところ「2020年はソフトバンク株式会社で、2019年のほうはソフトバンクグループ」というよくわからない回答であった。

 今回のデモで見せられたものは、はっきり言って、1年とか2年前にNTTドコモやKDDI、さらにはエリクソンやファーウェイが公開していたものとたいして変わらない。他社はすでに屋外での実験を公開したり、提携先と組んで、具体的な5Gの活用シーンをデモしている。

 結果、ソフトバンクの5Gは「いまだにラボのなかにいるのか」という、他社よりも遅れた印象を植え付けることとなった。

 ただ、5Gに関しては、必ずしも他社をリードしている必要はないわけで、周回遅れにならない程度な距離を保っていればいいのではないか。

 今年のMWCを振り返ると、確かに5Gが盛り上がっているように見えるが、実際は投資が期待できる基地局ベンダーが神輿を担いでいるだけで、キャリアが本気で5Gをやりたがっているのかは首をかしげたくなる。

 LTE導入に比べれば、設備投資の規模は小さいだろうが、それでもネットワークの構築にはそれなりのコストがかかる。ただでさえ、格安スマホ勢に押され、通信料収入の伸びが期待できなくなる中で、さらにコストがかかる5Gに投資したいとは思わないだろう。

 日本は2020年に大きなスポーツイベントがあり、NTTグループはメインスポンサーであるため、5Gは避けては通れないが、あくまで「会場周辺」だけの整備に止め、他のエリアは限定的な5Gエリアにすることだって考えられる。

 5Gで期待されるIoT分野での展開も、今年度にはLTE-MやNB-IoTが始動するだけに、何も5Gでなくてもいい。

 5Gでは「超低遅延」も売りとなっており、自動運転などでの応用が期待されている。しかし、自動運転はあのグーグルであっても、諦めモードになっているだけに、「5Gを生かした自動運転」というのもまだまだ先の展開のように思える。

 おそらく、これから割り当てられる周波数帯での5Gは、キャリアの主力ネットワークになるのはかなり先のことになりそうだ。

 その点、クアルコムはLTEと5Gを連携させたノンスタンドアローンのチップセットを準備している。

 ソフトバンクのように2.5GHzで5G技術を活用していく方向性は、すでに基地局もあり、既存のネットワークや端末の発展型で実現できるため、すぐに他社との差別化につなげることができそうだ。

 5Gだからといって、新しい周波数帯や全く新しいサービスに取り組むというよりも、「いかに既存のネットワークを発展させるか」のほうが、コスト的に優れるし、メリットが大きいと言えそうだ。

© DWANGO Co., Ltd.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年