JALのマイルと楽天ポイント、相互交換開始 楽天ポイント2ポイントで1マイルに
JAL(日本航空)は5月11日、楽天グループと連携し共通ポイントサービス「楽天ポイント」とマイルの相互交換を開始すると発表した。(2022/5/13)
iPhone Tips:
iPhoneの「ウォレット」アプリで飛行機に搭乗する方法
iPhoneの「ウォレット」アプリには、搭乗券やチケット、ポイントカードなどを登録する機能もあります。その中でも非常に便利なのが飛行機の搭乗券を追加する機能。スマホ1台でカウンターでのチェックインをスルーして空港の保安検査場に直接向かうことができます。(2022/5/3)
「可視化」だけに終わらない仕組みを実現
ANAシステムズがシステムの変化対応力と安定稼働を両立できた理由とその裏側
ANAグループの事業をシステム面から支えるANAシステムズでは、SaaSの活用やシステムの複雑化に伴い、障害対応の難しさに課題を抱えていた。迅速なサービス提供と安定運用を両立するための取り組みを担当者が語った。(2022/4/20)
HIS調べ:
GWの国内旅行、和歌山の人気が急上昇 予約数が最も多い都道府県は?
エイチ・アイ・エスは2022年のGW旅行動向をまとめた。国内・海外旅行ともに回復傾向が見られた。国内では「沖縄」「北海道」が人気を集めた。(2022/4/13)
羽田空港の“顔パス搭乗システム”で情報持ち出し事案発生 元従業員PCから約1000人分のデータ発見
羽田空港国際線で運用されている顔認証技術搭載の搭乗手続きシステムで、管理会社の元従業員による内部情報の持ち出し事案が発生した。元従業員が社内規定に反して個人PCに情報を放置していた。(2022/4/12)
カクヤス調べ:
ゴールデンウイーク、旅行を予定している人は1割 「まん防」期間中の消費者心理
カクヤスは、メールマガジンに登録しているユーザーを対象に、「今年(2022年)のゴールデンウイーク旅行」についてアンケート調査を実施した。ゴールデンウイーク期間中に旅行する予定は「ない」と答えた人は49.6%だった。(2022/4/9)
奇跡の帰還だ! 森下悠里、空港でなくした指輪が無事手元へ 拾ってくれた職員には「お礼しなきゃ」
指からスルッと抜け落ちていたもよう。(2022/4/8)
「OCI」「Azure」でクラウド移行を進めるヒースロー空港
ヒースロー空港が「Oracle Cloud」と「Azure」を併用 どう使い分けているのか
英国のヒースロー空港は「Oracle Cloud Applications」「Microsoft Azure」という複数のクラウドサービスを併用している。どのようなサービスを、どのような目的で利用しているのか。元CIOに話を聞いた。(2022/4/4)
期待の声:
海外旅行の春は近いのか 本格回復は2年後かも
春の旅行シーズンを控え、新型コロナウイルス禍で長らく低迷してきた海外旅行ムードが回復することへの期待が出ている。今月1日からの水際対策の緩和で、ワクチンを3回接種していれば欧米などからの帰国時の自宅待機が免除され、海外旅行のハードルがぐっと下がったからだ。ただ……。(2022/3/21)
日本航空の行方【後編】:
JAL菊山英樹専務に聞く コロナ後の「国際線回復の切り札」
苦しい経営環境の中で、日本航空(JAL)は2023年4月から国内線に新運賃制度を導入する。これに加えて、国際線専門の格安航空(LCC)、ZIPAIR(ジップエア)Tokyoの就航路線を拡充したり、非航空分野へ積極的に進出したりしている。菊山英樹専務にコロナ禍を克服した後の経営戦略を聞く。(2022/3/9)
行き先を選べない旅を楽しむ「旅くじ」なぜかスシローで販売開始 タッチパネルで注文→抽選箱で引く「アナログスタイル」
抽選箱で引くのも楽しそう……!(2022/3/6)
ネガティブなイメージを払しょく:
錦織圭選手のレッスンとトークショーが3万マイル JALが挑戦する新たな「ファン獲得戦略」
JALは「錦織圭×JAL special Tennis School」を子ども向けに主催した。その意図は?(2022/2/15)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
両利きの経営でDXの推進を――早稲田大学 ビジネススクール 根来龍之教授
デジタル化により、既存企業はビジネスモデルの変化を必要としている。この変化を成功させるためには、組織文化や意思決定スピードなどを変える必要がある。しかし、多くの既存企業は、過去に縛られ、そう簡単に変革できない。どうすればいいのか。(2022/1/25)
MFi認証取得:
ルイ・ヴィトンが「スマートウォッチ」を発売 iOS/Android/Harmony OS対応で価格は約43万円から
ルイ・ヴィトンが、1月14日にスマートウォッチ「タンブール ホライゾン ライト・アップ」を発売する。Appleの「MFi認証」を取得していることが特徴で、iOSの他、AndroidやHarmony OSでも利用できる。価格は43万4500円(税込み)からとなる。(2022/1/7)
スマホ決済のお得な活用術:
条件達成でボーナス付与率が最大1.5%にアップ 「PayPay STEP」を攻略せよ
PayPayをお得に利用する方法はいろいろとあります。一番のおすすめは「PayPay STEP」の条件を達成して、PayPayボーナスの付与率をアップさせることです。通常0.5%の付与率を、PayPay STEPの4つの条件を達成することで1.5%まで引き上げることができます。(2022/1/5)
1月から経費精算デジタル化 義務化猶予も混乱必至
電子帳簿保存法が改正され、2022年1月から施行される。当初予定された電子保存の義務化は2年間猶予されたものの、制度全体への理解が不十分で、施行後の混乱は避けられそうもない。(2021/12/27)
MVNOの深イイ話:
なぜ2021年にMVNOの「通話料値下げ」が実現したのか 音声通話の歴史を振り返る
MNOが本腰を入れて廉価プランの提供を開始した2021年は、MVNOにとっても大きな進化を遂げた年となりました。各社が、より使いやすく、よりリーズナブルなプランを開始し、MNOの廉価プランでは満足できないお客さまを獲得しつつあります。その中で2021年大きく拡充されたのが、各社の音声通話プランです。(2021/12/27)
格安航空「Peach」2022年の国内線航空券を一部先行販売 3月27日から10月29日までが対象
Peachにとって2021年は名古屋(中部)に新規就航した年でした。(2021/12/21)
ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
接種証明書アプリ、ちゃんと使えた? iPhoneとAndroidで感じてしまう“格差”
実際にワクチン接種証明書アプリを2人で試しながら語り合いました。(2021/12/21)
ピーチの“旅ガチャ”、機内でも販売 袋の中からカプセル取り出す超アナログスタイルに
ピーチ・アビエーションは17日、行き先の選べない「旅くじ」の機内販売を始めた。成田空港着の11路線、関西空港着の13路線の機内で販売する。(2021/12/17)
ピーチ、行き先を選べない「旅くじ」を機内販売 ガチャは不採用、袋から取り出す“超アナログ形式”で
Peach Aviationは、航空券購入に利用できるポイントなどが入った「旅くじ」の機内販売を始めた。お土産としての需要の掘り起こしや、機内で次の行き先を決めてもらう狙いがあるという。(2021/12/17)
ピーチの旅ガチャ、九州上陸 14日から福岡パルコに
ピーチ・アビエーションは7日、行き先の分からない「旅くじ」のカプセル自動販売機を14日から福岡PARCO(福岡市中央区)に設置すると発表した。1回5000円。(2021/12/7)
ワクチン接種者限定ツアー 旅行業界の救世主なるか
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が確認されたものの、国内のコロナ感染者数は減少し、大打撃を受けた旅行業界にも需要回復の兆しが見え始めている。その中で、ワクチン接種者限定のツアー商品や割引サービスが相次いで登場している。国も接種証明書や陰性証明書を活用して行動制限を緩和する実証実験をスタート。政府が再開を検討する観光支援事業「Go To トラベル」への期待も高まる。一方、業界からは未接種者の排除につながることを懸念する声も上がる。感染対策と需要喚起の両立の模索が続いている。(2021/12/3)
つるの剛士、カナダ留学中の長男&次女が帰国断念 新型コロナの影響で家族全員そろわず 「楽しみにしてたんだけど」
1年半ぶりに帰国予定だったとのこと。(2021/12/2)
空港で最先端ロボのオモテナシ続々 人手不足、感染防止担う
省力化やコスト削減という経済的理由に加え、最先端技術の実験場として空港を活用する狙いもある。人との出会いだけでなく、ロボットとの「出会い」も空港での楽しみになりつつある。(2021/11/30)
空港で最先端ロボのオモテナシ続々 人手不足、感染防止担う
関西国際空港などはさまざまな業務でロボットの導入を推進。省力化やコスト削減という経済的理由に加え、最先端技術の実験場として空港を活用する狙いもある。人との出会いだけでなく、ロボットとの「出会い」も空港での楽しみになりつつある。(2021/11/30)
ジェットスターが「片道2022円からの福袋」を販売 100万円で「バレンタイン貸切チャーター」も
ジェットスター・ジャパンは、「ジェットスター★リベンジトラベラーズ福袋」2種類を販売する。(2021/11/29)
飛行機で行く「JALサ旅」続々 “サウナシュラン”受賞の全国名サウナ施設とコラボ
全国の名サウナ行ってみたいぞー。(2021/11/16)
支払い方法はPayPayに統一:
格安航空ピーチの行き先を選べない“旅ガチャ”自販機、販売再開 名古屋にも設置へ
格安航空会社(LCC)「Peach」を運営するPeach Aviationは国内11路線の航空券購入に利用できるポイントなどが入った、カプセルトイ自販機「旅くじ」の販売を再開した。8月に大阪、10月に東京にそれぞれ設置したものの、売り切れとなり、販売を休止していた。(2021/11/5)
ピーチの旅ガチャ、名古屋に登場 東京と大阪は5日に復活
ピーチ・アビエーションは、11日からカプセル自動販売機「旅くじ」を名古屋パルコに設置する。完売していた渋谷パルコ(東京都)と心斎橋パルコ(大阪府)の自販機は5日に再開。(2021/11/4)
最適な予約日は日曜日:
航空券の最安値は出発日の何日前? エクスペディアが「2022年の旅行節約術」を公開、需要喚起へ
オンライン旅行代理店のエクスペディアは、航空業界の取引データなどを提供するAirlines Reporting Corporation(ARC)と「2022年の旅行予約に役立つガイド」を公開した。(2021/10/22)
ANA、電車でもクルマでも歩きでもマイルがたまる「ANA Pocket」2021年12月開始
乗り鉄さんも、クルマ好きさんも、ジョギングしてもマイルがもらえちゃう感じ?(2021/10/18)
1回5000円、行き先は国内11ケ所から:
格安航空ピーチ、行き先を選べない“旅ガチャ”自販機を渋谷に設置 支払いはPayPay
コロナ禍で売り上げが減少した観光業界や航空業界を盛り上げようと、Peach Aviationが国内11路線の航空券購入に利用できるポイントなどが入った、カプセルトイ自販機「旅くじ」を渋谷に設置した。航空券の行き先を選べない点が特徴。決済方法はPayPayのみ。(2021/10/13)
「リアルぶっとびカード」「水曜どうでしょう」と話題の「旅くじ」が渋谷パルコに 5000円の“ガチャ”で旅の行き先をランダムに決定
ミステリーツアー感にワクワクする!(2021/10/13)
ピーチ航空、行き先を選べない旅ガチャ自販機を渋谷パルコに設置 13日から 1回5000円
ピーチ・アビエーションはカプセル自動販売機「旅くじ」を渋谷パルコに設置する。8月に大阪の心斎橋パルコに登場し、SNSで話題になった「行き先を選べない旅ガチャ」の第2弾。(2021/10/13)
1カ月限定:
格安航空ピーチ、国内線全線「乗り放題パス」導入 地域経済の活性化が狙い
格安航空ピーチは、1カ月限定の国内線全線乗り放題パス「Peach ホーダイパス」を発売する。発売日は10月19日の正午で、乗り放題の対象期間は11月1〜30日。(2021/10/12)
ANAグループ×観光庁対談:
PR:今、日本企業にこそ「ワーケーション」が必要なワケ 導入事例で学ぶ「休む」だけじゃない効果
徐々に導入企業も出てきている「ワーケーション/ブレジャー」。興味はあるが、なかなか導入まで踏み切れず悩んでいる企業も多いのではないだろうか。そこで本記事では、以前からワーケーションに取り組んでいるANAグループと観光庁の対談を通し、「ワーケーションが企業にもたらすメリット」や成功のカギを探る。(2021/9/30)
ANAのエコノミーシート生地がガジェットポーチに 張り替え用の生地をそのまま活用
これは欲しいかも……!(2021/9/14)
ITmedia SaaS EXPO 2021夏:
「“何でも屋“以上に働いても、理解してもらえない」総務が会社を変えるための5つのステップ
総務の仕事は「何でも屋」と評される。備品管理や郵便物処理、文書処理、福利厚生業務……とさまざまな業務を担当する総務だが、実はもう1つの顔がある。(2021/9/9)
JAL、奄美・沖縄の「世界自然遺産登録記念」特別ラッピング機を運航 JAL機は9月7日から
JAL、J-AIR、JAC、それぞれの特別塗装機が飛びます。(2021/9/8)
石野純也のMobile Eye:
MVNOに開放された「+メッセージ」 それでも課題は山積、打倒LINEは遠い?
ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアが合同で提供する「+メッセージ」が、UQ mobileとY!mobile、そしてMVNOに提供される。SMSやMMSの進化版として順調に規模を拡大しているが、課題も多い。現状の+メッセージは非常にシンプルなメッセージのやりとりだけとどまっており、コミュニケーションを起点にしたサービスの拡充が遅れている。(2021/9/4)
クレカ満足度調査 2年連続のトップは? J.D.パワー調査
J.D.パワーは8月24日、「2021年クレジットカード顧客満足度調査」結果を発表した。それによると、年会費無料部門においては2年連続で楽天カードがトップとなった。また、年会1万円未満部門ではエポスカードが4年連続のトップ、1万〜2万円未満部門では楽天カードが4年連続でトップだった。年会費2万円以上のハイクラスカードでは、エポスカードがトップだった。(2021/8/24)
NAVITIME、アプリで国内航空券/新幹線やレンタカーの予約が可能に
総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」で、国内航空券、JR新幹線、特急電車チケット、レンタカーの予約が可能に。 交通手段の予約には「NAVITIME ID」登録が必要だ。(2021/8/19)
「コロナ禍からの脱却」はなぜ難しいのか ソニーとJAL、2つの取材から考えた
リアルな活動はしばらく抑制された状態が続くことになる。そんな中で企業はどう対応していくべきなのか。(2021/8/12)
ニーズの検証とデータ収集:
JAL、「航空サブスク」実証実験 3万6000円で3往復とホテル3泊
日本航空は宿泊および賃貸運営業を展開するKabuK Styleと提携し、「航空サブスクサービス」の実証実験を始めると発表した。どんな内容かというと……。(2021/7/29)
モバイルサウナ:
湖や雪山で“ととのい” 長野のホステルが仕掛ける「移動式サウナ」
ホステル運営のFIKAが、移動式サウナ「Mobile SAUNA」の提供を開始すると発表した。(2021/7/27)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
“雑草バブル”の熱狂 200万円超の落札事例も
今「雑草バブル」がピークを迎えている。ネットオークション最大手のヤフオクでは、これら観葉植物を中心とした高額取引事例が増加している。10万円を超える価格で落札されたものはここ半年で数百件にも上っており、数十万円での取引も珍しくなくなりつつある。(2021/7/16)
ロッテ免税店銀座、Duty Freeエリアの営業再開 20年3月以来
ロッテ免税店JAPAN(東京都中央区)は、運営するロッテ免税店銀座のDuty Freeエリアの営業を7月20日から再開すると発表した。(2021/7/15)
荷造りのタイムリミットは2日! コロナ禍のフランスから緊急帰国を決めた日本人留学生が、帰国前夜に見た光景
2日で部屋を引きはらうのは大変だ……。(2021/7/13)
JAL、成田・羽田国際線で“顔パス”搭乗可能に 「Face Express」7月19日本運用開始
かなり楽になりそうです。(2021/7/13)