満足度の高い「ホテル比較サイト」 2位「トリバゴ」、1位は?
oricon ME(東京都港区)が「ホテル比較サイト」「航空券比較サイト」について調査を実施した。(2025/3/8)
インドの一泊120円の宿で“最強の女性”に出会う→22年後…… 心ふるえる“後日談”が588万表示「人生のタイミングって」「運命」
出会うべくして出会ったのかも。(2025/3/13)
1年目はつらい。2年目もたぶんつらい。でも……:
なぜ、星野リゾートの「成長の足かせ」だった情報システム部は、基幹システムを再構築できたのか
宿泊施設の基幹システム再構築にチャレンジしている、星野リゾート 情報システムグループ。ホテル業界特有の「解決しにくい本質的な課題」解決までの道のりは、10年にわたる歳月と試行錯誤の繰り返しだった。(2025/2/25)
満足度の高いクレジットカードランキング、人気カードの理由は?
オリコンは「2025年満足度の高いクレジットカードランキング」を発表、年会費無料のクレジットカードでは「JCB CARD W」、一般クレジットカードでは「JALカード 普通カード」、ゴールドカードでは「PayPayカード ゴールド」が1位となった。(2025/2/7)
Operatorは「CAPTCHA」認証の回答を人間に依頼する:
ブラウザを操作してタスクを実行するAIエージェント「Operator」 基盤モデル「Computer-Using Agent」とは?
OpenAIは、Webにアクセスしてユーザーの代わりにタスクを実行するエージェント「Operator」のリサーチプレビュー版をリリースした。(2025/1/29)
AIは旅行を、どう変えるのか? グローバル旅行アプリ「スカイスキャナー」の挑戦
コロナや円安による影響で海外旅行を中心に落ち込んでいた旅行業界ですが、ここにきて復活の兆しが見え始めている。AIは旅行を、どう変えるのか? グローバル旅行アプリ「スカイスキャナー」の筆者が開設する。(2025/1/27)
Galaxy専用「Samsung Wallet」日本上陸 2月25日にサービス開始 「PayPay」「Vポイント」「Ponta」にも対応
Samsung ElectronicsがGalaxyスマートフォン専用サービスとして提供している「Samsung Wallet」が、日本に上陸する。クレジット/デビット/プリペイドカードでのタッチ決済に加えて、「PayPay」「Vポイント」「Ponta」にも対応していることが特徴だ。【更新】(2025/1/23)
JALのシステム復旧、本日出発航空券の販売も再開 サイバー攻撃はDDoSか
JALは、26日朝に発生したサイバー攻撃の影響で不具合が発生していたシステムが復旧したと発表した。本日出発の国際線、国内線の航空券販売も再開している。(2024/12/26)
新「Rakuten Link」の使い勝手を検証する AIアシスタントは便利だが、無料通話を実感しづらい理由
楽天モバイルのコミュニケーションアプリといえば、RCS(リッチコミュニケーションサービス)を用いた「Rakuten Link」だ。国内通話がかけ放題となり、テキストや画像などでやりとりできる。対話型AIアシスタント「Rakuten Link AI」が実装されたが、無料通話を実感しづらくなっている。(2024/12/6)
Google、EUのデジタル市場法(DMA)対策で、検索での新たなテストを開始
Googleは、EUのデジタル市場法(DMA)対策の一環として、検索結果でのホテルの場所を示す地図などの表示をただのリンクに変えるテストを欧州の一部の国で実施する。消費者や企業にとって利益にならないと考えており、実施には消極的だとしている。(2024/11/27)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
「青春18きっぷ」大ブーイング やっぱり、新ルールは改悪か 利用者の本音とJRの狙い
JRグループが11月26日に「青春18きっぷ」の冬版を発売する。今回からルールが大きく変わり、従来からのユーザーに概ね不評だ。しかし商品を改定する理由は「そのほうが売れるから」「そのほうが利益につながるから」である。利用者目線で改悪であっても、サービスの提供側に利点があるはずだ。(2024/11/23)
イトーキ×東大大学院:
根深い「会議室空いていない問題」、経済学で変えられる? イトーキ新システムの実力は……
ヤバイ、会議室空いていないじゃん──。出社回帰が進む昨今、多くの企業やビジネスパーソンを悩ませているのが「会議室空いていない問題」だ。この問題は、新型コロナウイルスが流行する前から長年問題視されているが、一向に解決の気配がない。(2024/11/21)
PR:今年の年末年始は9連休! 最近の旅行のトレンドとお得に旅行するためのコツを「エクスペディア」の人に聞いてみた
旅行のプロの知見が満載です。(2024/11/25)
「2025年消費者トレンドレポート」を発表:
「AIによる顧客体験(CX)向上」に懐疑的な見方が広がる――Qualtrics調査
Qualtricsが実施した年次グローバル調査から見えたカスタマーエクスペリエンス(CX)の現状はどうなっているのか。(2024/11/16)
溺愛してくれる米国人夫に、日本人妻が史上最大のサプライズを仕掛けたら…… 感動の結末が「涙が出てくるのはなんでだろ??」と390万再生
Wのおめでとう。(2024/11/12)
「Apple Intelligence」の一部機能、英語設定なら日本でも利用可能に
Appleは、生成AI採用のパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」の一部の機能をβ版として提供開始した。日本語ではまだ使えないが、ウェイトリストに登録できる。(2024/10/29)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
絶滅寸前の「夜行列車」に復活の兆し、インバウンドの追い風で加速か?
2024年7〜9月に臨時列車として運行された夜行特急「アルプス」が、夜行急行列車「アルプス」の復活だと話題になった。寝台車はなく座席のみの編成だが、ほぼ満席の仕上がりだったため、秋の臨時列車にもなった。この特急「アルプス」が、夜行列車復活のきっかけになるかもしれない。(2024/10/26)
電子ブックレット(モビリティ):
鉄道関連ニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、鉄道会社に関連したニュースをまとめた「鉄道関連ニュースまとめ」をお送りします。(2024/10/21)
JALが無料Wi-Fiを拡充 国内線で動画視聴サービスが利用可能に、国際線もエコノミーは1時間まで無料
JALは、国内線/国際線で機内Wi-Fiサービスを拡充。国内線ではストリーミング配信の動画視聴サービスを利用できるようになる。羽田=ロンドン線や国内線の往復航空券プレゼントキャンペーンも実施。(2024/10/1)
タイムアウト東京のオススメ:
世界で最も一人旅に向いている都市は?
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2024/9/24)
スマホの料金プランには価値なし? 月額280円からの「HISモバイル」が目指す心躍るサービス
H.I.S.Mobileが9月5日、MVNOサービス「HISモバイル」で、新料金プラン「自由自在2.0プラン」の提供を始めた。現行の「自由自在プラン」の一部を見直し、利用実態に合うプランへと改定した。代表取締役社長を務める猪腰英知氏が、料金プランの見直しに至った背景などを語った。(2024/9/5)
HISモバイルが新料金「自由自在2.0プラン」発表 100MB未満で月額280円、AIによる料金相談も
H.I.S.Mobileが9月5日、MVNOサービス「HISモバイル」の新料金プラン「自由自在2.0プラン」を発表した。現行の「自由自在プラン」をベースに、値下げや容量新設を行った。10GBと30GBを新設し、従来の5分よりも1分長い6分かけ放題も提供する。(2024/9/5)
極める!Copilot in Windows:
Copilot in Windowsにおける「プラグイン」を使う方法と現状(前編)
Windows 11/10に搭載されたアシスタント機能「Copilot in Windows」を有効活用するためのTipsを連載で紹介する。(2024/8/13)
「ポイント経済圏」定点観測:
急成長する“もう一つ”のポイント経済圏 知られざる「モッピー」のビジネスモデル
5大共通ポイントを中心としたポイント経済圏が注目を集めている。しかし、その陰で急成長を遂げている「もう一つのポイント経済圏」の存在は意外と知られていない。その会社とは……。(2024/8/12)
同時多発ブルースクリーン障害、国内企業の影響まとめ USJ「1台1台手当てしているので時間がかかる」
世界で同時多発的に発生している、Windowsのブルースクリーン障害。国内外で影響が出ており、各国の空港・航空会社でシステム障害が発生している他、イギリスではロンドン証券取引所が、米国では緊急通報サービスなどに影響。国内でも複数の企業が障害のあおりを受けている。(2024/7/19)
Windowsでブルースクリーン多発する世界的な障害 原因とされるCrowdStrikeのCEO「影響を受けた顧客とともに対応」
(2024/7/19)
JALのWebサイトで障害 国際線の全サービスが利用できず、国内線にも影響【復旧済み】
7月19日午後5時20分現在、JALの公式Webサイトで障害が発生している。国際線の予約や購入、予約変更など全サービスが利用できない状態だ。(2024/7/19)
PR:「航空券を安く買えるかも?」「外出先の無料wi-fiをもっと安全に!」 仕事以外でもVPNを使うメリット4選
こんな使い方もあったなんて!(2024/7/1)
iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある
Appleが、2025年春後半にiPhoneのウォレットに「マイナンバーカード」を搭載できるようにすることを発表した。米国外では初めての公的身分証明書(本人確認書類)機能への対応となるが、疑問や課題もある。筆者なりにまとめていきたい。(2024/5/31)
バイオ燃料の社会普及に向けた将来展望(1):
種類別に見たバイオ燃料の普及課題、足元の本命となる燃料はどれなのか?
主に運輸分野における脱炭素化の切り札として期待されている「バイオ燃料」。さまざまな種類が存在するバイオ燃料だが、その現状と展望はどのようなものなのか。国内外の状況から普及に向けた展望までを、全3回にわたって解説する。(2024/5/27)
「すごい請求がきた」 → “想像を絶する額の架空請求”に「太陽系丸ごと買えそう」「桃鉄終盤」
「垓」なんて単位そうそうお目にかかれない。(2024/5/3)
日本の数倍の“物量”だ……! 中国に行ったら「ウルトラマン」人気のすさまじさに驚いた
今回はとも子の中国・上海旅行記です。(2024/4/27)
モビリティサービス:
鉄道と航空便の経路検索サービスから、特急券と航空券を相互購入可能に
西日本旅客鉄道と全日本空輸は、移動生活ナビアプリ「WESTER」およびインターネット列車予約サービス「e5489」と、MaaSプラットフォームサービス「旅CUBE」との提携を開始する。(2024/4/22)
契約にかかる時間「60→15分」に短縮も 不動産取引のデジタル化がもたらす効果とは?
三井不動産グループの賃貸管理会社、三井不動産レジデンシャルリース(東京都新宿区)は、イタンジが提供するクラウドサービス「電子契約くん」を導入。契約書の作成をオンライン上で完結でき、契約書類の郵送や、顧客の来店が不要となる。サービスの導入で、現場にはどのような効果が生まれているのか。(2024/5/9)
インドで女性一人旅、国内線に乗ろうとしたら…… 思わぬトラブル発生、予想がつかない展開にドキドキする
さまざまな国を旅している投稿者さんです。(2024/4/20)
【無印/ダイソー】40カ国を旅した女性ライターが「あると絶対便利」と激推 普段使いにもオススメ“旅の道具18選”が必見
旅の参考になる!(2024/4/14)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
JR北海道「新幹線開業後」の明るい未来 札幌〜旭川間60分、札幌〜新千歳空港25分
JR北海道が4月1日、「JR北海道グループ中期経営計画2026」を発表した。厳しい経営状況が続くが、明るい話題もいくつか見られる。今回はこの計画に書かれた明るい未来を、鉄道経済目線で紹介する。(2024/4/13)
これが“スマホの未来”? 手のひらに情報を映す「AI Pin」/巻ける&伸びるディスプレイを見てきた
MWC Barcelona 2024で見た興味深いデバイスを紹介。ピン型のデバイス「AI Pin」では、レーザープロジェクターを搭載し、調べた情報などを手のひらに投影できる。モトローラ・モビリティは、折り曲げて腕に巻ける「アダプティブディスプレイ」を展示していた。(2024/4/1)
非航空事業を展開:
航空会社のJALが「クラフトビール」を開発 JALラウンジの“余ったお米”に目をつけた
JALは、空港ラウンジの余剰米をアップサイクルしたクラフトビールを発売した。JALは航空会社なのに、なぜこのような事業を……?(2024/3/27)
宮武和多哉の「乗りもの」から読み解く:
北陸新幹線・敦賀延伸 迫る「対東京シフト」の大転換
2024年3月16日に北陸新幹線・金沢駅〜敦賀駅間が延伸開業する。新しい新幹線は、これまでの観光の需要に加えて、ビジネスでの出張移動なども期待されている。敦賀延伸で、福井県のビジネスパーソンの移動に変化が起き、さらに対首都圏シフトが進むのだろうか。(2024/3/21)
飛行機フライト直前にトラブル連発…… インフルエンサーが「飛行機乗れませんでした」→号泣の事態に
事前の下調べ大切。(2024/3/13)
満足度の高い「ホテル比較サイト」 トリバゴを抑えた1位は?
oricon ME(東京都港区 )が「ホテル比較サイト」「航空券比較サイト」の満足度調査を実施した。満足度の高い「ホテル比較サイト」「航空券比較サイト」とは。(2024/3/13)
今日のリサーチ:
悪い顧客体験(CX)がもたらす経済損失は国内で年間7兆6000億円、世界では555兆円に
Qualtrics「2024年消費者トレンドレポート」は悪い顧客体験を提供してしまう組織が深刻な経済損失のリスクを抱えていると指摘しています。(2024/3/10)
モノづくり総合版 メルマガ 編集後記:
訪タイ日本人VS訪日タイ人、2023年はどちらが勝った?
半年前の答え合わせをしたいと思います。(2024/3/7)
メカ設計メルマガ 編集後記:
初めての「顔パス」でストレスを回避できた話
3連休初日の混雑した空港で初体験した感想です。(2024/3/5)
訪日インバウンド復活を後押し:
Expedia幹部が語る旅行体験向上のためのAI活用とグローバルブランド戦略
Expediaは、日本での18周年を記念してブランドを刷新した。テクノロジーへの投資を強化し、日本の観光業界支援も視野に入れる。また、パーソナライズされたサービスなど、日本市場向けの取り組みも行う。(2024/2/24)
ANAが航空券などタイムセール 東京-札幌7700円〜 復興支援で北陸路線も対象
東京(羽田)-福岡は8800円〜。(2024/2/9)
満足度の高い「年会費無料」のクレジットカード 「楽天」「エポス」を抑えた1位は?
oricon ME(東京都港区)が、「クレジットカード」に関する満度調査を実施した。満足度の高い「年会費無料」クレジットカードランキングの1位とは。(2024/2/9)
週末に「へえ」な話:
1泊30万円の「橋泊」に参加する人は? 申込者が少なかった3つの理由
明石海峡の橋に泊まる――。「ん? どういうこと?」と思われたかもしれないが、橋の高さ47メートルのところにテントを張って、そこで泊まるツアーが話題を集めているのだ。参加者はどのくらい集まったのかというと……。(2024/2/3)
Mac40周年:
実は最古のPCブランド「Mac」進化の旅路と、1980年代を象徴する“ニューメディア”を振り返る(前編)
初代Macintoshがデビューしたのは、今から40年前の1984年1月24日だ。その歴史は山あり谷ありだったが、次の50周年に向けて歩みを振り返ってみた。(2024/1/30)