ちょっと昔のInnovative Tech:
ストレスからくる“ドカ食い”、高フラバノールココアで和らぐ? 英国の研究者らが23人を対象に実験
英バーミンガム大学に所属する研究者らは2024年11月、ココア由来の成分「フラバノール」が血管機能への悪影響を軽減できることを示した研究報告を発表した。(2025/5/29)
医療技術ニュース:
携帯電話を活用したデジタル接触追跡技術を組み合わせ、アプリの実用性向上
北見工業大学と東京大学は、携帯電話を活用した2つのデジタル接触追跡技術を比較し、これらを感染状況に応じて使い分けることで、接触追跡の実用性を高める方策を発表した。(2025/4/17)
CIO Dive:
大手菓子メーカーから学ぶDX事例 ERP移行に12億ドル投資したプロジェクトの全貌
生成AIの登場などによりシステム移行の重要性が高まっているが、そのプロセスは容易ではない。そんな中、オレオやリッツで有名なモンデリーズは入念な計画によって順調な移行を進めている。同社事例から移行プロジェクトの勘所を学ぶ。(2025/3/21)
『ちいかわ』にミスド登場!? エンゼルクリーム売上好調か 「かなり売れてた」「みんな買っている」
おいしいもんね!(2025/3/10)
セリアのコスメケースが“予想外のもの”の収納にピッタリと約60万表示の反響 完璧なフィット感に「どうしようかと思ってたので助かります!」
思い出をキレイに収納しよう。(2025/2/27)
「この絵面をはじめて見た」 にんじんを切ったら……“まさかの光景”に10万いいね 「そんなきれいに」
ええっ?(2024/11/29)
明治HDの新CSO「サステナビリティは非競争領域」 発言に込められた意図は?
明治HDの新CSOは「サステナビリティは非競争領域」であり、自社の取り組みを深化・加速させたいと意気込む。この発言にはどのような意図が込められているのだろうか。(2024/10/8)
Go AbekawaのGo Global!〜牛尾さん from 日本 to 米国(後):
ずっとプログラマーになりたかった
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回も世界で活躍する日本出身のエンジニア、牛尾 剛氏にお話を伺う。アジャイルコーチとして実績を積み始めた同氏だが、評価はされるものの「プログラマーになりたい」という思いは募るばかり。そこにあるチャンスが舞い降りる。(2024/8/30)
「これぞ芸術」 リアルな城の彫刻かと思ったら……? “まさかの材料”に200万いいね 「すばらしい作品だ」【米】
砂と水だけでここまできるとは。(2024/8/8)
【後編】日高里菜「(凜々蝶を)演じたい思いある」日笠陽子「またみんなと会いたい気持ちがすごく膨らむ」 「15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展」でいぬぼくキャストが再アニメ化熱望
これは長い長い時間のお話――。(2024/6/12)
【前編】凜々蝶様が、御狐神くんがそこにいた―― 「15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展」を動画&写真50枚でご紹介
これは長い長い時間のお話――。(2024/6/12)
X(旧Twitter)、今週中に「いいね」非表示に 「プライバシー保護のため」 ユーザーからは「気軽にいいねできる」「選択式にして」など賛否
(2024/6/12)
緊急購買から「目的買い」へ:
ローソンの「韓国コスメ」がバカ売れ 7カ月で200万個も売れた「4つ」の秘密
ローソンが2023年3月末に発売した新化粧品ブランド「&nd by rom&nd(アンド バイ ロムアンド)」が、Z世代に売れている。人気の秘密を取材したところ……。(2024/5/7)
新幹線のトラブルで旅行が中止かも? 泣きじゃくる女の子のニュース映像が話題→その後を聞いてみた
旅行の計画は多少狂ってしまったけれど、楽しめたみたいでよかった……。(2024/2/4)
Innovative Tech:
中年以上は“マルチビタミン”を毎日飲むと記憶力低下を軽減できる? 500人以上が2年間飲み続けた結果は
米ハーバード大学などに所属する研究者らは、マルチビタミン/ミネラル(MVM)サプリメントの摂取が高齢者の認知機能に与える影響を調査した研究報告を発表した。(2024/1/30)
STU48・甲斐心愛1st写真集、水辺のオフショット解禁→オーバーオール姿に「衣装どうなってるの」「さすがに二度見」ファンざわざわ
ファン「まだ心愛成人式したばっかりやで」(2024/1/19)
中江有里、CMデビュー時のセーラー服姿がさすがの美少女 “35年後の新旧比較”が驚き呼ぶ「美しさが増しているところがすご」
いつの時代もかわいい中江さん。(2023/11/23)
「いいぞ、ニンゲン」 今にもしゃべり出しそうなワニのお風呂タイムに注目集まる【海外】
いい表情。(2023/11/22)
在日ウクライナ大使館が『通販生活』に抗議し波紋 表紙に「人間のケンカは『守れ』が『殺し合い』になってしまうのか」
通販生活の公式アカウトにもさまざまな意見が寄せられています。(2023/10/28)
8月31日は「初音ミク」の誕生日! SNSは16周年を祝う声やファンアートであふれる CFM伊藤代表もXでコメント
ミクさん、ハッピーバースデー!(2023/8/31)
バイオハザード公式「夏休みの小学生日記」が“かゆうま”状態で爆笑 「身に覚えありすぎ」「最後フォント変えてんの草」
皆さんは宿題終わりましたか……?(2023/8/31)
食卓にパッと花が咲く「たんぽぽ肉巻き」がかわいい 彩り豊かで美しい断面に「芸術的!」と9万いいね
おもてなし料理にもぴったり。(2023/6/23)
マトリョーシカみたい たまごの寿司が詰まった「たまご寿司のお弁当箱」がカワイイ
ありそうでなさそうな弁当箱。(2023/3/21)
ヒトゴトではない:
日本の小売業、サプライチェーンの透明性をどう示す? 「森林破壊の抑制」に関する法律が与える影響
EUと米国で「森林破壊の抑制」に関する法律の施行が検討されている。もし施工されれば、日本を代表するファーストリテイリング、セブン&アイホールディングスなどの小売業に影響が出る可能性がある。どういうことかというと……(2023/2/15)
CAEニュース:
フロート窯の内部を可視化するデジタルツイン、容易に扱え数時間で結果を出力
AGCはフロート窯におけるガラス溶解プロセスの状態を詳細に把握できるデジタルツインを開発した。(2023/1/25)
川崎競馬でヘルシェイク号がデビュー→みんな“ヘルシェイク矢野”のことを考えすぎて1番人気に ポプテピ・大川ぶくぶ、AC部も応援
もちろん鞍上は矢野騎手。(2023/1/7)
Mobile Weekly Top10:
スマホ決済の「地域限定キャンペーン」も広がってきましたね
最近、スマートフォンを使った決済サービスにおいて、特定の自治体にある加盟店に限定した還元キャンペーンが増えています。従来、自治体が「オリジナル商品券」で対応していた消費喚起策をコード決済に切り替えたようです。(2022/12/10)
「COCOA」は役に立たなかったのか? 誕生から終了までに起きたこと
厚生労働省は11月17日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の最終アップデート版「3.0.0」の配信を開始しました。陽性者の全数届出の見直しを行うこととなり、COCOAを継続できなくなりました。COCOAが果たした役割や、その有効性について、次のパンデミックを見据えた総括を行うとしています。(2022/12/2)
NEWS Weekly Top10:
私の「mixi黒歴史」を見てもらえないだろうか?
マスク氏がCEOになって以降、Twitterの運営を不安視する人は日本にも多い。移行先として挙がりがちなのは、日本発のSNS「mixi」だ。だが、「mixiにはかつての“黒歴史”が残されているから戻れない」と多くの人が言っている。(2022/11/28)
COCOAの機能停止は「アプリ削除」だけでOKだが……「最終アップデート版」なぜ配信?
「COCOA」の最終アップデート版は、COCOAの機能を確実に停止させられる。ただ、COCOAを端末から削除するだけでも機能は停止するという。では、最終アップデート版は何のためにあるのか?(2022/11/22)
COCOAを機能停止に 最終アップデート配信開始
厚生労働省は11月17日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のアップデート(3.0.0)の配信を開始した。政府による陽性者の全集届け出見直しによるもので、機能を停止するためのアップデートとなる。(2022/11/17)
Twitterから厚労省のページにアクセスすると一時「安全ではない可能性」と警告 現在は解消
(2022/11/14)
接触確認アプリ「COCOA」、11月17日から順次機能停止 アップデートの必要あり
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の機能停止版アプリ(3.0.0)が11月17日から順次配信される。利用者はアップデート後に画面の案内へ従い、機能停止の手続きをするよう呼び掛けている。(2022/11/14)
バグ? Twitter、厚労省のサイトに「安全でない可能性」アラート
ツイートされたURLに「安全でない可能性がある」と警告するTwitterの機能で、厚生労働省のWebサイトなど、明らかに安全なサイトが警告を受けている。原因は不明だ。(2022/11/14)
「今後の『デジタル技術を活用した感染症対策』に生かす」:
COCOA、最後の仕事? 最終アップデートで「接触通知発生回数の調査」を実施
デジタル庁は、新型コロナウイルス感染症接触確認アプリ「COCOA」の最終アップデート版で、アプリの利用状況に関する調査を実施すると発表した。同調査の結果を今後のデジタル技術を活用した感染症対策に生かすとしており、調査への協力を呼び掛けている。(2022/11/14)
さよなら「COCOA」 機能停止版を17日から配信 利用状況調査も実施
厚生労働省とデジタル庁は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能停止版(3.0.0)を17日から順次配信すると発表した。接触通知発生回数の調査などを行う。(2022/11/11)
カップから顔を出す“お菓子”な動物たちがずらり! 世界観がかわいい羊毛フェルト作品に癒やされる
作者は11月の「デザフェス」に参加予定です。(2022/10/2)
COCOA“失敗”の原因、当初の開発者が振り返る ユーザーから「役に立った」の声も
「当初目指していたような感染の抑止効果は発揮出なかったと思います」――「COCOA」の開発にボランティアとして関わった児玉哲彦さんが、COCOA停止の報道を受け、Twitterで思いを吐露した。(2022/9/15)
停止スケジュールについては今後告知予定:
COCOAが機能停止する今、「良かった点」と「悪かった点」を振り返る
河野デジタル大臣は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能を停止する方針を明らかにした。COCOAの機能停止スケジュールについては、今後告知するとしている。(2022/9/14)
「COCOA」は本当に“役立たず”だったのか?
河野太郎デジタル大臣が接触確認アプリ「COCOA」の機能を停止する見通しを明らかにした。これを受け同日夜にはTwitterで「アンインストール」が一時トレンド入り。COCOAは何を残すのか。(2022/9/14)
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」停止へ 河野太郎デジタル大臣が発表
厚生労働省とデジタル庁が運用する「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」について、河野太郎デジタル大臣は9月13日の会見で、機能を停止する方針を明らかにした。具体的な時期は未定という。アンケートも実施する。(2022/9/14)
接触通知アプリ「COCOA」が機能停止へ アンインストールについては「もうしばらくそのままに」
機能停止日は決まり次第発表するとのことです。(2022/9/13)
接触確認「COCOA」終了へ 感染者全数把握見直しに伴い
河野太郎デジタル大臣が、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能を停止する方針を明らかにした。詳細は決まり次第知らせるとしている。(2022/9/13)
クルーズのいま:
「豪華客船」はどうなっているのか? ダイヤモンド・プリンセス号の集団感染から2年半
クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス号」で起きた集団感染から、2年半が経過した。連日の報道によって全世界に大きな衝撃を与えたわけだが、豪華客船は“いま”どうなっているのだろうか。感染対策は徹底しているようで……。(2022/9/2)
自由競争をうたって無法地帯を広げるIT企業に、政府はどのような後方支援をすべきか
新たな市場を開拓するIT企業に、政府はどのような後方支援をすべきだろうか。キャッシュレス決済、App StoreやGoogle Play Storeとの比較などを踏まえて考えてみた。(2022/8/23)
つぶらな瞳の「くま食パン」が焼きたてふわふわ! 絵本の世界から出てきたような羊毛フェルト作品がかわいい
こんがり焼けた色と柄がグッとくる!(2022/5/31)
検温と消毒、そしてマスク 3年ぶりのリアル開催「ニコニコ超会議2022」コロナ禍を超えて帰ってきたニコ厨たちの祭典レポート
雨で少しひんやりした1日でした。(2022/4/30)
コロナにかかったら、SMS通知が止まらなくなった話
新型コロナウイルス感染症にかかった。それから3週間近く。全快した後も保健所から毎日、コロナ関連のSMSがスマホに届き続けた……。(2022/4/28)
乗ってみてのお楽しみ:
行き先も車両もシークレット 相鉄、「ミステリートレイン」5月に初運行
相模鉄道は、5月8日に「相鉄線ミステリートレイン」を初運行すると発表した。(2022/4/18)
接触確認「COCOA」がバージョンアップ 「2.0.0」に
新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」のバージョンが2.0.0に上がった。アップデート内容として、米Googleと米Appleが提供する接触通知機能の新バージョンに対応している。(2022/4/7)