経営層は「お金は出すけど口を出さない」 亀田製菓流・自律自走する組織の作り方
亀田製菓は経営体制の変革に伴い、組織づくりや人材育成にも注力している。リスキリングや人的資本経営などのバズワードに惑わされず、自律自走する人材の作り方とは。(2024/7/26)
半径300メートルのIT:
「サイバー攻撃はお金がかかる」 当たり前の結論から見えた新たな気付き
JNSAが「サイバー攻撃を受けるとお金がかかる〜インシデント損害額調査レポートから考えるサイバー攻撃の被害額〜」というストレートなタイトルの資料を公開しました。この資料から企業が次にやるべきことが見えてきました。(2024/7/23)
学びを「隠す」日本人 リスキリングが進まないワケ
昨今、リスキリング・ブームと人材開発の活性化により、各企業で「学び合う組織づくり」への関心が高まっている。しかし、パーソル総合研究所が実施した「学び合う組織に関する定量調査」では、日本は学ぶ個人が少ないのと同時に、学んでもそれを周囲に共有しないという、学びの「秘匿化」の傾向が明らかになった。(2024/5/20)
伝説のドキュメンタリー番組の仕掛け人が上梓した『ありえない仕事術』とは?
“伝説”のドキュメンタリー番組「ハイパーハードボイルドグルメリポート」シリーズを手掛けた上出遼平氏。話題作であり、問題作でもある『ありえない仕事術 正しい〝正義〟の使い方』(徳間書店)執筆の裏側を聞いた。(2024/5/18)
「キャリアが危ない」と煽っても無意味 シニア社員が自ら“学び直し”する風土を作るには
企業が「社員の学び直し」への関心を強めている。中でもシニア・ミドル層に、自主的な学び直しをしてもらうには?(2024/5/15)
仕事が「つまんない」ままでいいの?(112):
新入社員への「明日もちょっとだけ頑張れる」アドバイス
新入社員の皆さん、会社には慣れましたか? 一見ネガティブに聞こえるかもしれない、でも毎日を少しだけ「楽しく働く」ためのアドバイスです。(2024/4/17)
働く人の悩み、1位は「余暇や娯楽のためのお金が少ない」 ライフステージ別に見ると?
HQが調査結果を発表した。(2024/4/16)
その悩み、生成AIが解決【番外編】:
「Claude 3」は本当に「ChatGPT」より優れているのか? 使い込んで分かった強みと弱み
いま話題を集めているチャット型生成AIサービスの「Claude 3」。ChatGPTを超える精度を持つともいわれるが、果たしてどの程度の実力なのだろうか。さまざまな用途で実際に使い比べてみた結果、その強みと弱みが見えてきた。(2024/4/15)
現場改善を定量化する分析手法とは(7):
外注先の診断と評価を通して「真のアライアンスパートナー」を発掘する
工場の現場改善を定量化する科学的アプローチを可能にする手法を学習する本連載。第7回は、外注先に焦点を当てます。「外注先の診断と評価」によって良好な関係を維持するだけでなく、互いに発展していける「真のアライアンスパートナー」を発掘できます。(2024/4/11)
トライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」:
「マーケを学んだが、実践で使えない」 不足する“リアリティー”を磨く生活習慣術
マーケティングの基礎学習を重ねても、「なぜか実践で使えない」という事態に陥ることはよくある。その理由は「リアリティーの不足」にある。リアリティーを磨くために日常でできる習慣を紹介する。(2024/4/10)
20代の部下とどう接する? 一緒に働きたいと思われる「熱意のある上司・先輩」になるには
ジェイックが「仕事の熱意」に関する調調査結果を発表した。20代から見た「仕事に熱意がある上司・先輩」のイメージなどが明らかになった。(2024/3/20)
勝ち続けるための「リスキリング」:
サントリー「営業一筋25年」のシニア社員 兵庫県の自治体出向で何を学んだ?
「リスキリング」という言葉が生まれる前から、サントリーでは社員の学習に投資していた。同社で25年営業職として勤め上げたシニア社員が兵庫県の自治体に出向して得た学びを取材した。(2024/3/15)
「リスキリングしてくれない社員」に困る企業がやるべき3つのこと
(2024/3/15)
「リスキリング後進国ニッポン」で成功するために、必要な2つの戦略
国内でもさまざまなメディアがリスキリングを取り上げるようになりましたが、取組状況は諸外国に比べれば依然として遅れています。ビジネスパーソンが必ずしも勤務先に頼らず、効果的なリスキリングを行うには、どのようなことに気を付けるべきでしょうか。(2024/3/6)
2カ月は「働かずに勉強に専念」 KDDI流・本気のDX人材育成法
(2024/3/4)
オンライン学習を学んでいるのは誰? モバイル社会研究所が調査
その他受講経験のあるオンライン学習のジャンル、メリットとデメリットなどを尋ねた。(2024/2/22)
年収・学歴が高いほど「本を読む」真実
(2024/1/26)
愛することは人間が最も輝く生き方ですわ!:
お悩みその23 何のために働いているのか、分からなくなった(38歳 男性 システムエンジニア)
10万ボルトの閃光で、あなたの闇を切り裂いて差し上げますわ♪(2024/1/22)
Marketing Dive:
Z世代の親たち(X世代)をスルーしてしまう残念ブランドの末路
Z世代に売り込むことばかり考えて彼らの親の世代であるX世代を無視すれば、マーケターはみすみす金儲けのチャンスを逃すことになる。Wavemakerの最近の調査で明らかになった事実を紹介する。(2023/11/27)
キャリアニュース:
学び直しの重要性をミドル/シニア層の70%が認識するも、実践者は14%
パーソル総合研究所は、産業能率大学と共同で実施した「ミドル・シニアの学びと職業生活に関する定量調査」の結果を発表した。「学び直し」の重要性を70%が認識していたが、実際に学び直しをしている層は14%にとどまった。(2023/9/7)
希望就業終了年齢が高いほど学び直している人の割合が高い:
若いときに学び直しの経験がある人は現在の年収も高い パーソル総合研究所
パーソル総合研究所は、「ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査」の結果を発表した。現在学び直しを実施している人は14.4%。3年以上学び直しを実施していた場合は個人年収が30万円高いという推計結果が出た。(2023/9/4)
金融系から産業系、品質保証からデータサイエンティスト、国内からグローバルへ:
PR:オリジナルなキャリアを紡ぐ、日立ソリューションズ 産業イノベーション事業部のエンジニアたち
金融系から産業系へ、品質保証からデータサイエンティストへ、国内からグローバルへ――チャレンジしたい分野の受け皿があり、支援する社風がある。勇気を奮って一歩踏み出すことで、可能性が広がり、新たなやりがいをつかめる。それが日立ソリューションズ 産業イノベーション事業部のエンジニアのキャリア構築法だ。(2023/9/4)
会社全体で考える「人的資本」:
人的資本開示、企業価値は何で決まる? 投資家が見る「3つのポイント」
23年1月31日に改正された「企業内容等の開示に関する内閣府令」などが公布・施行され、今後は大手上場企業約4000社を対象に人的資本に関する情報開示が義務化されることとなっている。投資家は今後、開示情報に注目をして投資判断を行うこととなるが、どのような観点で開示情報に注目すればよいのだろうか?(2023/8/23)
自己啓発にも支援金:
ハイハイン休暇にハッピーリターン制度 亀田製菓が人事改革を加速させたワケ
亀田製菓が組織・人材改革を急ピッチで進めている。「ハイハイン休暇」や「ハッピーリターン制度」といった制度をこの数年で矢継ぎ早に創出。常務執行役員で、管理本部 総務部長の金子浩之氏に狙いを聞いた。(2023/8/16)
傷害で「BreakingDown」追放の醤油ニキ、初の留置場生活は「めちゃくちゃ長く感じました」 “自称インフルエンサー”として再始動も
お水を飲みながらトーク。(2023/7/26)
「学ばない社員」が大半の日本で、企業がリスキリングを進める方法
多くの企業が「リスキリング」を重要視する一方で、「従業員のモチベーションがなかなか上がらない」「研修を提供しても、実践的な学びにつながらない」という声もよく聞かれます。リスキリング推進のために、企業はどう取り組めばよいのでしょうか。(2023/7/14)
40〜50代の中途入社者が評価する「育成環境が優れた企業」 2位「中外製薬」、1位は?
オープンワークは、40〜50代の中途入社者が評価する「育成環境が優れた企業ランキング」を発表。(2023/7/8)
やりがいは心の中にあるとお思いかの?:
お悩みその9 仕事にやりがいを感じたい(29歳 男性 組み込みエンジニア)
自分のやりがいを完全に理解しているとうぬぼれるんじゃないぞい。(2023/6/12)
DX 365 Life(6):
「学ばない日本人、人材に投資しない日本企業」とはもう言わせない(Microsoftのビジネスアプリケーション ラーニング・コミュニティー編)
DXを成功させるために、企業はそれぞれのツールに対する理解を深める必要があります。本稿はMicrosoftのビジネスアプリケーションを効率的に学ぶ方法を解説します。(2023/5/26)
IT経営者の本棚:
SaaS経営者の本棚を覗き見 チームスピリット経営メンバーはどんな本を読んでいる?
今をときめくIT・Web関連企業の経営者の本棚や愛読書をのぞき見。今回はチームスピリットの経営に携わるメンバーの本棚や愛読書をチェックする。(2023/5/18)
特集:おもしろ人事制度:
旅行もキャンプも何でもあり! 5年に1度「1カ月」取れる「浮世離れ休暇」とは?
各企業の、面白い人事制度を紹介する「特集:おもしろ人事制度」。第4回はトライバルメディアハウスの「浮世離れ休暇」について取材した。(2023/5/12)
18カ国・地域で調査:
日本人の“働く幸福度”、世界最低に 調査で分かった「3つの理由」
パーソル総合研究所(東京都港区)は、18カ国・地域を対象に実施した「グローバル就業実態・成長意識調査−はたらくWell-beingの国際比較」の結果を発表した。日本は、調査対象国の中で、“働く幸福度”が最下位だった。(2023/4/25)
壊れてしまった自分を再起動するための“ログイン”志向と“閉じること”の意義:
「トラウマ(発達性トラウマ)」は、PCならば「ハード」と「ソフト」のそれぞれにダメージを受けた状態が人間に起こっているという驚き
「発達性トラウマ」あるいは「トラウマ」という概念から生きづらさを眺めてみると、多くのことが了解でき、適切なケアにつながっていくことが分かる。(2023/4/25)
Gartner Insights Pickup(298):
CIOが2023年に取り組むべき7つの抱負
年の初めに、職業人としての目標を設定する人が少なくない。本稿では、CIOが2023年に取り組むべき7つの抱負を紹介する。(2023/4/14)
タイパも意識:
何を学べばいいか分からない 社員3万人に「気付かせる」日立の大規模リスキリング
リスキリングの注目が高まる中、いったい何を学ぶべきなのか、分からない社員も少なくないはず。ジョブ型を導入する日立は、社員3万人を対象に、大規模なリスキリングに取り組んでいる。社員に「気付かせる」仕組みとは?(2023/3/30)
DXビジネスをけん引するデジタルマーケティング事業:
PR:自らの意思で行動し、新たな価値を創造して提供できるエンジニアを育成する、日立ソリューションズの人財育成理念
エンジニア一人一人の意見、提案を尊重し、チームで共有してより良い判断につなげていく。指示よりもアドバイスやヒントをくれるエンジニア出身の上司の下、チームで最善を模索していく。それが、日立ソリューションズの“らしさ”だ。(2023/2/21)
1100人に調査:
自己啓発「取り組み意向なし」初の6割超え、実施している人の割合は?
日本生産性本部は「第12回『働く人の意識調査』」を実施した。自己啓発について「特に取り組む意向は無い」という回答は同団体の調査で初めて6割を超えた。自己啓発を実施している人の割合は?(2023/2/1)
仕事が「つまんない」ままでいいの?(97):
「実現したい100のリスト」を作ったら、人生が楽しくなった
50代で書き出した「実現したい100のリスト」は、「これを絶対実現するぜ!」というよりも、「そうそう、こういうことを実現したいし、こういう気持ちでいたいんだよな」みたいな「人生で大切にしたい100のリスト」になりました。(2023/1/18)
悩みは「誰かに相談する」人が4割 相談相手で圧倒的1位になったのは?
占いカウンセラーの養成を手掛けるインフルスターラボ(大阪市)は、「人生に悩んだ時に取る行動」に関する調査を実施した。(2022/12/7)
30代ITエンジニアが企業に求める福利厚生 2位は「休暇」、1位は?
30代のITエンジニアは、企業にどんな福利厚生を求めるのか。派遣事業などを手掛けるアクサスが調査結果を発表した。3位は「健康・医療関連」、2位は「休暇関連」。1位は?(2022/11/9)
世帯年収で読書の関係:
高年収は平均年収の1.3倍本を読む 年収1000万円以上がよく読む本のジャンルは?
オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」を運営するオトバンク(東京都文京区)は、世帯年収1000万円以上の高世帯年収層と、500〜600万円未満の平均世帯年収層を対象に、読書事情の比較調査を実施した。(2022/10/31)
被害相談件数は増加傾向に:
投資や仮想通貨などで広がる「モノなしマルチ商法」 ハマった社員が社内勧誘、会社はどう対応すべき?
消費者庁は、日本アムウェイ合同会社に対して勧誘などの一部業務を6カ月間停止するように命じました。若年層を中心にマルチ商法にハマる人が増えていることが背景にありそうです。社員がマルチ商法にハマり社内で勧誘行為をしていたら、会社はどのように対応すべきでしょうか?(2022/11/1)
「強み」は誰が決める?:
「私の強みは〇〇です」は誤差の範囲でしかない 社会人が知るべき、強みの本質とは
就職活動や転職活動をする上で避けては通れないのが、自分自身の「強み」をアピールすることだが、うまく強みを見つけられない、ライバルとどう差別化すればいいのか分からない、といったことで悩む人も多い。そもそも「強み」とは何か、企業から選ばれる「強み」とはどういうものなのか。人事・戦略コンサルタントの松本利明さんに聞く。(2022/10/27)
「お金に愛されないエンジニア」のための新行動論(7):
老後を生き残る戦略として「教祖(仮)」になってみた
前回に続き、老後の生き残り戦略の一つとしての信仰を考えてみます。今回、私は「教祖(仮)」となり、「教祖ビジネス」についてさまざまな角度から検討してみました。(2022/9/30)
人気YouTuber 3位「はじめしゃちょー」、2位「ハラミちゃん」、1位は?
調査対象は、一都三県在住の10〜50代男女を5歳刻みで各50人、60代男女を各50人、サンプル総数1100人。(2022/9/28)
3種類のカバー、ステッカー特典で付加価値:
YouTuberヒカル、初の著作を発売 「思考術」「勝ち方」の全てを語る
徳間書店は、人気YouTuberヒカルさんによる初の著書であるビジネス・自己啓発書『心配すんな。全部上手くいく。』を発売する。(2022/9/12)
SaaS企業デスクツアー:
「大人の秘密基地」多数? ウイングアーク1stで働くみんなのデスク環境 写真でチェック
SaaS企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな環境で働いているかチェックする。今回はウイングアーク1stで働く人のデスク周り。(2022/8/17)
「データスキル」を巡り、経営者と従業員の認識に隔たり Tableauの調査で判明
Tableauは、事業成果を引き出すデータスキルの役割についての調査結果を発表した。日本では他国に比べてデータスキルに対する需要が高まる一方でトレーニングの遅れが目立つ。Tableauは「トレーニングの遅れは業績全体をリスクにさらす」と警告する。(2022/6/3)
「お金に愛されないエンジニア」のための新行動論(2):
定年を自覚したエンジニアがひねり出した“投資のHello Worldアプローチ”
定年がうっすら見えてきたエンジニアが、なりふり構わず「お金/投資」について勉強するシリーズ。今回から、「何でもいいから、1万円で金融商品を一つ買ってみよう」という戦略、名付けて“Hello Worldアプローチ”を実践していきます。(2022/4/28)
連載「情報戦を制す人事」:
「会社も社員もWin-Winな福利厚生」とは? 福利厚生の最新トレンドを知る
「従業員が欲しがる福利厚生」と「企業側が実施したがる福利厚生」は、必ずしも一致しません。コロナ禍、テレワークの浸透、賃金の低下傾向、物価上昇──社会状況に伴い、福利厚生のトレンドにも変化が起きています。「企業も従業員も、双方がメリットを享受できる福利厚生」とはどういうものか、探っていきます。(2022/4/15)