トップ10
» 2005年01月06日 22時56分 公開

1年で大して進化していないケータイ?Mobile Weekly Top10

2004年の1年間で、携帯の端末はどこが進化したのだろうか。正月に、ボーダフォン702NKを使いながら考えてみた。

[吉岡綾乃,ITmedia]

 2005年最初のトップ10は、4、6、8、10位に去年を振り返る記事が、2、7位に今年の予測記事が入るという、大変新年らしい結果。その中で1位になった“ボーダフォン 902SH”と、3位になった“256Kbpsのエアエッジプロ”は、注目度の高さを伺わせる。

 この記事を書くにあたって、「去年は何を書いていたのかな」と2004年1月8日のトップ10記事を見たところ、タイトルは「1年でこんなに進化したケータイ」だった。

 1年前と比較するべく、改めて2003年末から2004年初頭の記事を読み返してみた感想は「1年で大して進化していないケータイ」。2003年末と2004年末の端末を見比べても、平均的なスペックは大して変わっていない。しかし個人的に「これは大きな変化かも……」と思っているのが、スマートフォンの日本上陸と、W-CDMA方式を利用した3Gサービスの国内外の相互乗り入れだ。

 ちょうど年末年始の休暇に米国旅行を計画していたので、ボーダフォン「702NK」を持って行ってみた。ロサンゼルスの空港で電源を入れると、何もしなくてもCingular Wirelessのネットワークにつながったことが表示される。日本から送られてきたMMSメールを受信し、市内の写真を撮って日本に送る感覚も普段日本でしているそのままで、「ああ、ローミングできる端末は便利だなあ」と感心。

 ロサンゼルスもラスベガスも、私がいた間は雨続き。出かける気も起こらないくらい天気が悪いので、部屋で702NKをいじって遊んでいた。ゲームをインストールしてみたり、PCから音楽ファイルを転送して着信音にしてみたり、遊ぶネタはいくらでもある。ネットで探すと「こんなものまで」と驚くようなソフトが転がっているので、好きなものを選んで702NKに入れられる。

 ただしいろいろできるとはいっても、手順は面倒くさいし、原因不明のエラーは出るし、ソフトも英語のものが多いし、決して楽な道ではない。ほかにもOSがフリーズしたり、メモリが足りないと怒られたりと、けっこう大変だ。しかし、苦労しながら自分でアプリケーションをインストールするこの感じには、昔のPCやPDAを思い出させるものがあり、ハマる人はハマるはずだ。

 もう1つ面白いのが、操作体系が日本の携帯とはまるで違うところ。「キーロック」ではなく「キーガード」という呼称だし、操作もキーの長押しではなく“電源キーを1プッシュ+メニューから選択”という仕組み。また、“F+0”を押しても、自分の電話番号は出てこない。自分の電話番号を表示させるのは非常に難しく、自力で見つけられる人はまずいないと思われるほどだ。

 一事が万事こんな調子なので、日本の携帯に慣れている人は相当面食らうと思う。しかし日本の携帯とは違う彼らなりの操作体系があり、その上に出来上がっているので、その理屈が理解できてくるとだんだん操作が容易になってくる。こんなに異文化の匂いがぷんぷんする端末を「日本の3G携帯として」使えるところがなんとも面白いのだ。

 ソフトをインストールするという、昔のPCのような楽しみと、「外国ではこれが普通なんだ!」という異文化への驚きを味わいながら、「1年では大して進化しなかったかもしれないけど、2005年の端末はいろいろ楽しそうだなあ」と思うお正月だった。2005年も、ITmediaモバイルチャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  7. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  8. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  9. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)
  10. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)

過去記事カレンダー