ASUSは11月11日、Androidスマートフォン「ZenFone」シリーズの新製品と、Android Wearを搭載する腕時計型ウェアラブルデバイス「ASUS ZenWatch 2」を日本で順次発売することを発表した。
「ZenFone 2 Laser」の5型モデル(ZE500KL)には、新しくゴールドとシルバーの2色が追加される。カラーを除く本体仕様は、8月8日に発売したブラック、ホワイト、レッドの3色と同一(参考記事)。発売日は11月13日で、予想実売価格は2万7800円(税別)。主な家電量販店で購入できるほか、「IIJmio」「朝日ネット」「DMM mobile」「NifMo」「BBIQスマホ」「U-mobile」でSIMカードとのセット販売を実施する。
なお、ZE500KLは「BIGLOBEスマホ」限定色のアクアブルー(参考記事)と、IIJmio限定色のパープル(参考記事)もある。これらを合わせると、合計7色展開となる。
機種名 | ZenFone 2 Laser(ZE500KL) |
---|---|
メーカー | ASUS |
OS | Android 5.0.2 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 410 |
メインメモリ | 2Gバイト |
ストレージ | 16Gバイト(※) |
外部メモリ | microSDXC |
ディスプレイ | 約5.0型HD IPS液晶 |
解像度 | 720×1280ピクセル |
バッテリー容量 | 2400mAh(脱着可) |
リアカメラ | 有効約1300万画素CMOS (レーザーオートフォーカス対応) |
インカメラ | 有効約500万画素CMOS |
重量 | 約145グラム |
対応周波数帯 (Band) |
LTE:Band 1/3/5/6/8/9/18/19/28 W-CDMA:Band 1/2/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz |
※「楽天モバイル」限定の8Gバイトモデルもある |
ZenFone 2 Laserの6型画面モデル(ZE601KL)が、日本市場でも販売される。ボディカラーはグレー、レッド、ゴールドの3色。発売日は11月13日で、予想実売価格は4万1800円(税別)。主な家電量販店で販売されるほか、「朝日ネット」「モバイルくん」でSIMカードとのセット販売を実施する。
ZE601KLは、ZE500KLの「兄貴分」にあたる。画面は6型フルHD(1080×1920ピクセル)のIPS液晶で、サイズ・解像度ともに向上している。プロセッサはQualcommの「Snapdragon S616」(CPU部は8コア・最大1.7GHz駆動)、メモリは3Gバイト、ストレージは32Gバイトとなっている。本体スピーカーは、5マグネット構造のものを2つ搭載し、単にステレオ再生できるだけではなく、大音量でも音割れしにくくなっている。
モバイル通信では、2枚のSIMカードを同時に搭載できる「デュアルSIM」に対応し、どちらのスロットもLTE・3G通信に対応する(※)。LTE通信は、FD-LTEに加えてTD-LTE(Band 38/39/40/41)にも対応する。無線LAN(Wi-Fi)は、5GHz帯(IEEE 802.11ac/a/n)にも対応し、最大433Mbps(理論値)で通信できる。
※LTE・3Gで待ち受けできるSIMカードは1枚のみ。端末設定においてLTE/3Gで待ち受けるSIMカードを手動で切り替え可能
アウトカメラとインカメラの仕様はZE500KLと同様。アウトカメラのレーザーオートフォーカスに対応しており、最短0.3秒でピント合わせができる。
機種名 | ZenFone 2 Laser(ZE601KL) |
---|---|
メーカー | ASUS |
OS | Android 5.0.2 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon S626 |
メインメモリ | 3Gバイト |
ストレージ | 32Gバイト |
外部メモリ | microSDXC |
ディスプレイ | 約6.0型フルHD IPS液晶 |
解像度 | 1080×1920ピクセル |
バッテリー容量 | 3000mAh(脱着可) |
リアカメラ | 有効約1300万画素CMOS (レーザーオートフォーカス対応) |
インカメラ | 有効約500万画素CMOS |
サイズ | 約84(幅)×164.5(高さ)×3.9〜10.55(奥行き)ミリ |
重量 | 約190グラム |
対応周波数帯 (Band) |
LTE:Band 1/3/5/6/8/9/18/19/28 TD-CDMA:Band 38/39/40/41 W-CDMA:Band 1/2/5/6/8/19 TD-SCDMA:Band 34/39 GSM:850/900/1800/1900MHz |
インカメラを強化して自撮りに特化した「ZenFone Selfie(KD551KL)」には、背面にダイヤモンドカットを施した「イリュージョンシリーズ」が追加される。背面のデザインを除く本体仕様は、9月18日に発売したアクアブルー、ホワイト、ピンクの3色と同一(参考記事)。カラーはイリュージョンパープル、イリュージョンホワイトの2色。発売日は12月上旬予定で、予想実売価格は3万7800円(税別)。
機種名 | ZenFone Selfie(KD551KL) |
---|---|
メーカー | ASUS |
OS | Android 5.0.2 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 410 |
メインメモリ | 2Gバイト |
ストレージ | 16Gバイト(※) |
外部メモリ | microSDXC |
ディスプレイ | 約5.5型フルHD IPS液晶 |
解像度 | 1080×1920ピクセル |
バッテリー容量 | 3000mAh(脱着不可) |
リアカメラ | 有効約1300万画素CMOS (レーザーオートフォーカス対応) |
インカメラ | 有効約500万画素CMOS |
サイズ | 約77.2(幅)×156.5(高さ)×3.9〜10.8(奥行き)ミリ |
重量 | 約170グラム |
対応周波数帯 (Band) |
LTE:Band 1/3/5/6/8/9/18/19/28 W-CDMA:Band 1/2/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz |
「ZenWatch 2」は、2014年11月下旬に発売した「ZenWatch」の後継機種である。ZenWatch 2は、1.63型AMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載する「WI501Q」と、1.45型AMOLEDディスプレイを搭載する「WI502Q」の2シリーズ展開となる。予想実売価格は2万9800円または3万6800円(いずれも税別)で、11月13日以降順次発売となる(詳細は下表を参照)。
ZenWatch 2ではBluetoothに加え、Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)での通信にも対応している。ペアリングしたスマホを家に置いてきた場合、ZenWatch 2がWi-Fiネットワークにつながっていればスマホに届いた各種通知を確認できるようになる。本体の充電は背面のポゴピンで行うことに変わりはないが、磁石を使って専用ケーブルとつなげる形式に改めた。
ストラップ(リストバンド)は、別売品として単品購入も可能だ。WI501Q用のストラップは、初代ZenWatchにも装着できる。ボディはIP67等級の防じん・防水に対応している。
本体 | ボディカラー | 付属ストラップ | 価格 | 発売(予定)日 |
---|---|---|---|---|
WU501Q (1.63型) |
ガンメタル | ダークブルー(本革) | 2万9800円 | 11月13日 |
ガンメタル(メタル) | 3万6800円 | 11月下旬 | ||
ローズゴールド | アッシュブラウン(本革) | 2万9800円 | 12月上旬以降 | |
WU502Q (1.45型) |
シルバー | グレーベージュ(本革) | 2万9800円 | 11月13日 |
シルバー(メタル) | 3万6800円 | 11月下旬 | ||
ローズゴールド | オレンジ(本革) | 2万9800円 | 12月上旬以降 | |
機種名 | ASUS ZenWatch 2(WU501Q) | ASUS ZenWatch 2(WI502Q) |
---|---|---|
メーカー | ASUS | |
OS | Android Wear | |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 400 | |
メインメモリ | 512Mバイト | |
ストレージ | 4Gバイト | |
ディスプレイ | 1.63型 有機EL | 1.45型 有機EL |
解像度 | 320×320ピクセル | 280×280ピクセル |
バッテリー容量 | 400mAh(脱着不可) | 300mAh(脱着不可) |
サイズ(突起部を除く) | 約40.7(幅)×49.6(高さ)×9.4〜10.9(奥行き)ミリ | 約37.2(幅)×45.2(高さ)×10.4〜11.8(奥行き)ミリ |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.