格安SIMの利用に必要な「APN」ってそもそも何?MVNOの深イイ話(2/3 ページ)

» 2016年08月05日 13時30分 公開
[堂前清隆ITmedia]

MVNEとAPNの関係

 MVNOが利用するAPNは、キャリアと契約しているMVNOが、キャリアに対して申し込むことで決定されます。キャリア自身が使用するAPNに加え、数多くのMVNOがAPNを登録していますが、原則として1つのキャリア内で重複した名前のAPNを登録することはできません。また、3GやLTEの通信規格では、ドメイン名をAPNとして登録するように定めています(ただし、それに従っていない例もあるようです)。

 キャリアはMVNOから申請されたAPNを交換機に登録し、スマートフォンからそのAPNを指定して接続を要求された場合に、各MVNOの交換機に接続するような設定を行います。

特別なAPN“ims”

 原則として重複することがないAPNですが、例外もあります。その中の1つが“ims”です。これはVoLTEのために使われるAPNで、一般のデータ通信とは用途が異なります。VoLTEに対応したスマートフォンを国内の別のキャリアや海外のキャリアで利用する際にもVoLTEが使えるよう、特別扱いとなっています。これは、あくまで今後の活用を想定した規定であり、現時点では、国内SIMを取り付けたスマホを海外のキャリアでローミング利用する際にVoLTEが利用できるのは、ごく一部のケースにとどまっています。


 キャリアにAPNを登録できるのは、キャリアと直接契約をしているMVNO(1次MVNO)のみです。直接キャリアと契約せず、MVNEである1次MVNOから設備の供給を受けているMVNO(2次MVNO)は、APNの登録を行うことはできません。そのため、2次MVNOはMVNEが登録したAPNを利用することになります。MVNEは2次MVNO用に汎用(はんよう)的なAPNを用意していることが多く、APNを見ることで、そのMVNOが利用しているMVNEを推測することもできます。なお、MVNEによっては、特定の2次MVNEに個別のAPNを割り当てているケースもあり、このような場合、APNからMVNEを推測することはできません。

 ところで、契約しているMVNOと異なるAPNを設定した場合どうなるのでしょうか?

 ドコモとKDDIの場合、1次MVNOをまたいで異なるAPNを使うことはできません。キャリアがSIMカードを発行する際に、どのMVNO用に発行したSIMカードかをデータベースに記録しており、それと異なるAPNに接続を行おうとしてもキャリアの交換機で拒否するように設定されているためです。

APN APN拒否の図

 ただし、同じ1次MVNO内であれば、異なるAPNに接続することは許可されています。そのため、同じ1次MVNO(MVNE)を利用している異なるMVNOについて、契約しているものとは異なるMVNOのAPNに接続することは、キャリアの交換機上は可能となっています。しかし、このような接続を許可してしまうと、料金計算の面などで困ったことになるため、MVNE側の交換機で契約外のAPNへの接続を拒否するのが一般的です。

APN APN拒否の図(MVNE)

 SIMカードには「IMSI」と呼ばれるIDが書き込まており、スマートフォンからの接続時にはIMSIがキャリアの交換機に通知されます。また、MVNOの交換機にはキャリアの交換機からIMSIやMSISDN(電話番号)などのIDが通知されます。MVNOでは、これらのIDを使ってAPNに接続可能なSIMカード、不可能なSIMカードを識別しています。

 複数の2次MVNOが同じAPNを利用している場合でもこのようなIDを使ってSIMカードを特定し、それぞれの契約に合った通信制御や料金計算を行っています。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年