日本のスマホシェア4位に――2016年にHuaweiが躍進した理由石野純也のMobile Eye(12月5日〜16日)(2/3 ページ)

» 2016年12月17日 06時00分 公開
[石野純也ITmedia]

カメラ機能ではiPhoneを先行、機能だけでなくデザインも進化

 ブルーオーシャン戦略で日本市場を開拓してきたHuaweiだが、それだけで端末が売れるわけではない。大前提として、端末そのもののクオリティーが上がっていることも、成功の要因といえるだろう。その証拠に、同社はグローバルでミッドレンジ以上の製品開発に注力しており、成果も出始めている。呉氏によると、2015年と2016年の第3四半期で比較した際に、400ドル以上500ドル未満のスマートフォンのシェアは16.5%から19.7%に、500ドル以上600ドル未満では19%から25.1%に上がったという。これは、P9などの製品がグローバルでも評価されていることの証といえるだろう。

Huawei グローバルでは、高価格帯の端末が大きく伸びている

 中国メーカーというと他社の後追いが多いと思われがちだが、Huaweiは研究開発への投資も惜しみなく行っている。最近では、P9でコラボレーションしたライカと、9月に共同研究開発センターをドイツに設立。「ワイドアパーチャ」と呼ばれる2つのカメラで背景をボカす機能は、日本で2015年に発売した「honor6 Plus」から搭載しており、その後、他のメーカーにも広がりを見せている。同モデルの発表自体は2014年。「iPhone 7 Plus」が2016年、ようやくツインレンズを採用したことを考えると、リードタイムは2年弱になる。

Huawei
Huawei 楽天モバイルが独占販売した「honor6 Plus」は、2014年に中国で発表されたモデル。デュアルカメラの先駆けだ

 以前はチープな印象のあった端末デザインも、ここ数年で大きく変わり、むしろ価格以上の高級感が出るようになった。これも、Huaweiが得意とする研究開発の成果のようだ。2015年に呉氏は、筆者のインタビューに答える形で、次のように述べている。

 「フランスのパリで、デザイン研究センターを設立しました。そこでは、欧州で最先端のデザインをする、優秀なデザイナーたちを雇用しています。また、日本においても、研究所を作っています。こちらの研究所の目的は、優れたデザインを実現する部材を調達することです。(中略)デザインが変わったという点では、チーフデザイナーに新しい方を迎え入れたのも、大きな理由ですね」

 部材という点では、傘下のHiSiliconが、「Kirin」と呼ばれるチップセットを開発していることもHuaweiにとってプラスに働いている。スマートフォンの基幹部品であるチップセットを自社に近いところで作り、いち早く端末に投入することで、差別化が図れるというわけだ。実際、Mate 9には最新の「Kirin 960」を搭載しており、パフォーマンスアップを図ると同時に、省電力性能にも磨きがかかってくる。その姿は、ディスプレイやチップセット、カメラセンサーを自社で開発し、市場を席巻してきたかつてのサムスン電子と重なって見える。

Huawei Mate 9の発表会でも、「Kirin 960」の性能をアピール

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年