MMDの2月格安SIM通信速度調査 下り速度はUQ mobileがトップ

» 2017年02月27日 19時30分 公開

 MMD研究所は、2月27日に「2017年2月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」の結果を発表した。

 調査対象サービスは1月17日に発表した「2017年1月格安SIM利用者・検討者シェア調査レポート」の格安SIM音声プラン利用上位である「楽天モバイル」「mineo(Aプラン、Dプラン)」「IIJmio」「OCN モバイル ONE」「イオンモバイル」「UQ mobile」「FREETEL SIM」「DMM mobile」「BIGLOBE SIM」「LINEモバイル」に、「Y!mobile」を加えた11サービス。

 調査端末は「ZenFone 3 Laser」で統一し、調査アプリには「Ookla Speedtest.net」と「4Gmark」を利用している。期間は2月15日〜2月17日に行い、東京・名古屋・大阪の主要駅で各駅1箇所ずつ9時〜10時、12時〜13時、17時〜18時の3つの時間帯で比較している。

 下り速度を箱ひげ図で見ると、中央値が高かったのは、UQ mobileの34.9Mbps、Y!mobileの16.7Mbps、mineo(au)の16.1Mbps。12時〜13時の時間帯で最も速いのはUQ mobileの31.0Mbpsで、次いでY!mobileの16.0Mbps、イオンモバイルの2.8 Mbpsとなった。平均値の上位はUQ mobileの34.4Mbps、mineo(au)の20.9Mbps、イオンモバイルの2.8 Mbpsとなっている。

Photo 主要3都市の通信速度調査結果(箱ひげ図)

 また、4Gmarkで計測したYouTubeのアクセス表示速度が最も短かったのは、UQ mobileの9.4秒で、LINEモバイルの10.0秒、Y!mobileの10.2秒と続く。Webのアクセス表示速度もUQ mobileの4.7秒が最短で、次にY!mobileの5.0秒、わずかな差でLINEモバイル、イオンモバイルが5.1秒となった。

Photo 主要3都市の通信速度調査結果

 各計測アプリ別の結果は以下の通り。箱ひげ図のひげ(縦の線)は最大値・最小値、箱の長さは第一四分位数と第三四分位数、箱の中の横線は中央値を表す。箱の位置で速度(高い方が早い)、箱の長さで安定度(箱の長さが短いほど速度の振れ幅が少ない)を表す。「Download」と「Upload」は値が高いほど早く、「PING」「Web」「YouTube」は値が小さいほど良い環境といえる。

Photo 「4Gmark」使用時(東京、名古屋、大阪)
Photo 「Ookla」使用時(東京、名古屋、大阪)

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月22日 更新
  1. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  2. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  5. ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に (2025年06月20日)
  6. OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか (2025年06月21日)
  7. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  8. 「PayPayで数十万円をだまし取られた」──Xで話題、対策方法は? 犯行手口や補償条件もまるっと解説 (2025年06月21日)
  9. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
  10. ドコモ販売ランキング:iPhone 16が返り咲き、発売2週目のXperia 1 VIIは何位に?【6月9日〜6月15日】 (2025年06月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー